• ベストアンサー

冷蔵庫の中、ひとり暮らしを始めたら増えそうなモノ

medamaclip4の回答

回答No.14

空が占める容量の割合です。

citytombi
質問者

お礼

具体的には何が入るのでしょうね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一人暮らしで「野菜も摂りなさい」

    よく、親や親戚・友人など周りの人に言われているのですが 一人で野菜を丸ごと買っても、残って腐らせてしまうだけですし 時間も無い上に、何より料理が苦手というより全くできません 調理器具もほとんどと言っていい程、台所に用意がなく 電子レンジですらありません 冷蔵庫はありますが、調味料系の物もほとんどないです。 飲み物や、ヨーグルトのようなその都度買って食べるものと 冷凍庫に風邪などの時に使うためのアイスノン(?)を冷やしている感じで、 食生活は、コンビニか外食といった状態で正直偏っています。 それもあり、野菜をちゃんと食べたいのですが、 コンビニのサラダだけでも野菜をきちんと摂取していることになるのでしょうか? 野菜ジュースは、野菜の代わりにはならないとこちらの方で読んだ事があり、 できれば野菜ジュースや野菜の練り込んであるクッキーのような濃縮された飲み物や食べ物ではなく 他の方法で一人暮らしでも野菜を摂取する方法か 野菜に変わる食べ物でもバランスがとれている(たとえばバナナのような)食べ物がありましたら、教えて頂きたいです。

  • ブレーカーを落とすと冷蔵庫の中は腐るか

    タイトル通りです。今年から大学生になり一人暮らしをはじめますが節電の意味でブレーカーを落とすと冷蔵庫の中は腐りますか?冷蔵庫は一日に二回ほどしか開けず昼間は全くいないので朝と夜にそれぞれ一回ずつ開ける感じです。冷蔵庫の中にはウインナー、たまご、キャベツと調味料などと水やお茶しか入っていません。ブレーカーを落とすと腐りますか? よろしくお願いします

  • 一人暮らしの冷蔵庫 節約法

    一人暮らしをはじめたのですが、仕事の関係上、一週間に一回か二回しか家に帰ってきません。 冷蔵庫の中はいつも空っぽです。使うのは家に帰ってきたとき飲み物を冷やしておく程度。 そこで、電気代節約のため、普段はコンセント抜いておこうと思うのですが、どうでしょう?家に帰ってきたときだけ電源を入れ、後はまた抜いておく。 こんな使い方で、冷蔵庫は壊れないでしょうか? ご存知の方お願いします。

  • 温かい食べ物を冷蔵庫で・・・

    質問させてください。 皆さんもご経験があると思います。 「冷蔵庫に入れたいのだけど、まだ温かい」・・・。 何故、温かい食べ物を冷蔵庫に入れるのは良くない事なのでしょう? ある人は、「温かい物を冷蔵庫に入れると痛んじゃう」と言っていました。 でもインターネットで調べると、「冷蔵庫の中の温度が下がってしまうから」と出てきます。 何故、温かい食べ物を冷蔵庫の中に入れるのは良くないことなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 冷蔵庫の中の整理整頓

    冷蔵庫の中の収納がうまくできず、 気がつくとぐちゃぐちゃです。 知らぬ間に奥においやられ、あれ、こんなものあったな、食べるの忘れてた、、、というもの が奥からでてくることもしばしば、、、、 妻が粉系の調味料も冷蔵庫で保存しているので 1段はほぼ調味料でしめているので二人暮らしの割には スペースはいっぱいです。 定期的に整理しなさいといわれてしまえばそれまでですが みなさんの実践されている冷蔵庫整理術があれば ぜひ教えてください。

  • 一人暮らし用の冷蔵庫

    こんにちは。4月から一人暮らしを始めている大学1年の男です。 暑くなってきてアパートの添付冷蔵庫では苦しくなってきました。 また料理を結構してきて今のではかなり物足りないです。 そこで冷蔵庫を買いたいのですが何リットルのものがいいでしょうか? 料理は好きで作り置きの料理などを入れておきたいです。 予算が4万円なので200リットルクラスにしようかなと思っているのですが。 あと部屋に置くのでうるさくないか心配です。 経験者の方、宜しくお願いします。

  • 冷蔵庫の買い替え

    現在一人暮らし、冷蔵庫の買い替えに悩んでいます。 一人暮らしでAQUAの2ドア150リットルの冷蔵庫を使っているのですが、最近食にこだわり始め、狭さにイライラしてしまいます。 特にサラダなどが大好きで、野菜をかなり使うため、隙間がないくらいにパンパンです。夏場は冷えも微妙です。3日目には色が変わってしまいます。 飲み物も麦茶など作りますし、アイスコーヒーも飲みます。サラダ好きのためドレッシングも数種類入れてますし、基本2日分のご飯を作るため、それも入れたい。さらに、粉物なども虫が湧くため入れたい、となると毎回パンパンで、冷蔵庫に合わせて買い物をする状態です。 自炊をされる一人暮らしの方は、冷蔵庫にこだわっていたりしますか?サイズは大きめですか?安い買い物じゃないけど、消費電力を考えたりパンパンすぎて冷えないことから夏場の食中毒リスクもあります。 もしも買い換えるなら、どの程度の大きさだと、ちょうど良いでしょうか?値段はあまり高いのは躊躇するけど、どうせ長く使うなら、と奮発したい気もします。できれば、10万以内が理想ですが、性能により、15万くらいも考えています。 家電に詳しい方のご意見が聞きたいです。

  • 冷蔵庫無しの食生活・レシピ

    先日引越しをしました、新社会人の男です。 大学時代にも一人暮らしをしていましたが、その時はかなり古いですが冷蔵庫はあり、使用していました。 しかし、再度の引越しに伴い、その冷蔵庫は処分したのですが、事情により今は冷蔵庫を買わないでおこうと思いました。 そこでなのですが、冷蔵庫が無い場合の調理をしていくとすれば、経験豊かな皆さんはどのようなものを作りますか? 部屋には、一口コンロ、電子レンジ、調味料、米があります。冷蔵庫無しで生活するというのは、かなり大変かもしれませんが、お知恵をお貸しください。3日分くらいのレシピを提案していただけると、ありがたいです。すみませんが、よろしくお願いします。 ※ネット環境がまだ揃っていないので、少々返信が遅れてしまうかもしれません。ご了承ください。

  • 調味料や米も冷蔵庫にしまった方が良いのでしょうか?

    ゴキブリ対策として台所には食べ物を置かないようにしていますが 調味料や米も冷蔵庫にしまった方が良いのでしょうか? 調味料は 砂糖、醤油、みりん、酒などです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫に霜が付きます・・・

    安いやつだからでしょうか? 上京して一人暮らしを始めたとき、とりあえずで買った冷蔵庫がなかなか使い勝手が悪いです。 霜がつくし飲み物はあまり冷えないし・・・ てことで、まもなく引越しをする+慣れてきて自炊も増えたので 少しだけいいやつに買い換えようかなと思います。 予算は6~8万ぐらいでいいかな?って思ってます。 おすすめの冷蔵庫はありますか? また、コレは気をつけた方がいいってことや、選び方など教えてください。 よろしくお願いします!