• 締切済み

薬局の保冷庫はきれい?

医院で出された処方箋を近くの薬局に渡して飲み薬を貰っています。 ちなみに、その飲み薬の説明書には、「気密性のある箱に入れて保冷する。」みたいに書いてあります。 薬局でもその薬は保冷していて、保冷庫から出したものを貰っています。 そこで、気になったのですが、 ・薬局の薬を入れる保冷庫の中はきれいでしょうか? ・その薬局では皮膚科や内科の患者が多く、アトピーなど皮膚の症状が酷くて皮膚を掻いている患者もいます。 そういう患者が感染症や菌があったら、皮膚を掻きむしって血や滲出液が付着した手で持った処方箋を薬剤師に渡して、 薬剤師は手を洗わずに素手でケースや保冷庫から薬を取り出したり、調合をしていますが、 ケースや保冷庫の中の薬に菌やウイルスが蓄積される事はないでしょうか? 特に菌やウイルスは寒い場所だと生きやすいらしいので、保冷庫の中の薬だとより気になります。 ・また、そのような処方箋の受け渡しで、出された飲み薬を飲んだり、調合された塗り薬を塗っても、菌やウイルスに感染しないでしょうか? それでは、お願いします。

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2013/5542)
回答No.3

アトピーは感染症ではありませんのでうつりません。 冷蔵庫がきれいか、ということですがきれいの定義にもよりますが、きれいではないと思います。 微生物は一般的な冷蔵庫で死ぬこともあるし死なないこともあります。 感染症は概して増やさないことが重要です。微生物の量が感染リスクと強い相関を持ちます。 研究所などでウイルスの保存などには液体窒素などを冷却に使うので冷蔵庫と比較するのは不適切です。 理論上あらゆる感染症を防ぐのは無理でしょうが、現実問題で「完全に」というのは無理ですし、「感染症を防ぐ」というための論点としては、ほかの部分をもっと気を付けるべきでしょう。

healwinclean
質問者

お礼

ありがとうございます。 皮膚の患者の事ですが、アトピーは感染しないのは理解していました。 今回の質問で気になってたのは、感染症を併発しているアトピー患者や アトピーではなく感染性の皮膚病の患者の事を指しました。 そういう患者が、血や浸出液が出ている皮膚を触った手で、薬剤師と処方箋のやり取りをして、 さらに薬剤師が飲み薬や塗り薬を調合や、患者に渡したらその薬を使用した患者に感染したりしないかが気になり、今回質問しました。 保冷庫はメディアで、低温なので菌やカビが発生しやすいと報道されていたので、気になり質問しました。 今回のお答えで、薬の管理はしっかりされているとの事で少しは安全しました。 完全に滅菌は難しいのというのが気になりますが、薬局を信頼するしかありませんね。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2013/5542)
回答No.2

 病院や薬局は何らかの感染症のある人が集まってくるのでウイルスや細菌の温床です。定期的に清掃しているはずですが、様々な珍しい微生物がいる可能性はあります。とはいえ薬自体は清潔に操作していますので安心してください。床、椅子、カウンター、空気、包装は不潔と考えてください。  一般的に細菌は低温では繁殖しにくいです。だから冷蔵庫内では物が腐りにくいのです。

healwinclean
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ分からない事があるので、もう一つお聞きしてもよろしいでしょうか? 1.上記のように内科の患者や血や浸出液が出てる皮膚を掻いた手で処方箋を渡してる皮膚病の患者もいて、 薬剤師の人はその処方箋を受け取った手で飲み薬を保冷庫から出したり、薬を調合しています。 菌は低温では繁殖しにくいとおっしゃいますが、研究や実験などでは菌やウイルスは生かすために保冷して保管してあります。 研究や実験室での菌やウイルスを保冷する温度と薬局の薬の保冷庫 の温度が同じで、 処方箋を持ってくる患者さんに感染性の菌やウイルスがあったら、 薬局の保冷庫の中で繁殖はしないまでも菌やウイルスは生き続けるでしょうか? それとも、研究や実験室の保冷庫と薬局の保冷庫では、温度や環境等は違うでしょうか? 2.カウンターは汚いとおっしゃいますが、薬剤師が患者に薬の説明をする時に一個ずつ「これは~の薬で、」とカウンターに薬を直接置きながら説明します。 その時に、感染性の菌やウイルスは薬の包装部分に付着しないでしょうか? 3.上記の保冷庫から取り出した飲み薬やカウンターに置いた薬の包装に菌やウイルスが付着してるなら、 包装を殺菌や洗い流したりするべきでしょうか? というのも、薬を飲んだり塗ったりする時に、包装を触った手で薬を取り出すのに、 いちいち手を洗う訳にいかないので、どうしても薬自体に触れちゃいます。 それとも、薬の包装を殺菌や洗い流したりせずに包装に触れた手で薬を飲んだり、塗ったりしても感染したりしないでしょうか? どうしても気になるので、色々と聞いちゃいましたが、よろしければ教えてください。

関連するQ&A

  • こういう薬局は大丈夫?

    処方箋薬を薬局でもらう時って、普通、薬剤師が渡してくれますよね? ある薬局でのことですが、事務員に処方箋薬をださせたり、あるいは配達させるというのはおかしいと思うのですが。 薬剤師が、できた薬を事務に預け、「~について調子を聞いておいて」など言って任せることがあります。 例えば会計のとき、定期の薬ですが、事務が「いつもと同じ薬が2週間分ですね。(薬の確認をしながら、)以上ですね。調子はいかがですか?」という感じで患者に薬をだす。 患者に薬の確認をして渡す、あるいは配達するといった行為は事務にさせても問題ないんでしょうか? 他の薬局では、事務員がそういうことをするのは聞いたことないのですが。というより、薬剤師がしなくてはダメと聞いたこがとあります。 こういう薬局は大丈夫なんですか?

  • 処方箋薬局について

    皆さん誰でも処方箋薬局で薬をもらった経験があると思いますが、そこでお薬が何錠か足らず、「後日取りに来てください」と言われた経験はありますか? またもし「後日取りに来てください」と言われたにも関わらず、時間がなく取りに行けなくて困った経験をされた方いますか? どうしてこのような質問をしたかというと・・・ 私がいつも行く処方箋薬局で頻繁におこる事なんです。もちろん薬局を変えれば良いのかもしれませんが、かかり付けの病院に一番近く、その病院の薬も一番揃っているのでここを利用しています。(実際に遠くの違う処方箋薬局に行ったら、その病院のほとんどの薬を扱っていなかった経験があります) また薬剤師が患者に対してとても感じが悪く(話し方など)・・・確かに薬剤師の資格も持っていて、専門的な知識も豊富だとは思いますが・・・正直いつも嫌な気分になります。 同じような経験をされた方いますか?またこのような処方箋薬局の対応についてどのように思いますか?ご意見お聞かせください。宜しくお願いします!

  • 調剤薬局について

    こんばんは。 今、皮膚科の病院で診察してもらい、病院前の調剤薬局に行き薬を処方してもらっています。他の患者さんも診察後、そこの調剤薬局に行っています。 質問1→他の調剤薬局店に行っても処方箋を持って行けば薬はもらえますか? 質問2→病院と病院前の調剤薬局は患者の情報は繋がっているのでしょうか?薬をそこに貰いに行かないと連絡来ますか?

  • 薬局クレーム

    今日病院にいきました。処方箋が出たので隣の薬局へ。すると薬剤師の方(中で薬をいじってたので間違いない)の、口が動いている?なにかを食べている感じでした。ずーっと観察しているとガムを食べてました。私がガン見していたので目があってそれでもくちゃくちゃ噛んでいました。薬剤師のくせに患者の薬を扱ってる専門職のくせにガムを食べるっていいんですか?これってクレームになりますか?その場で(現行犯)言うべきだったんでしょうか…

  • 調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。?

    調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。? クリニックでもらった処方箋を調剤薬局にもってゆくと 薬剤師が薬をくれますね。 その薬剤師の対応について疑問があるんです。 私はいくつかの調剤薬局を利用してます。 たいていの薬剤師は淡々と薬をくれます。 でも中には、どういう病状かあれこれ聞く人もいます。 例えば 私は「じんましん」が長引き皮膚科で薬をもらってたことがあります。 皮膚科の先生から薬の服用や飲み合わせについても聞いています。 ■ある若い女性の患者で「婦人科系と思われる薬」をもらってる人が 薬剤師にあれこれ聞かれ、その女性は恥ずかしそうにしてて はたから見てて気の毒でした。 私がじんましいんが長引いてるときの場合も ある薬剤師は「治療してるのにまだじんましんが治らないのですか?」とか また別の薬剤師は 「薬飲み合わせについて説明したいのでお薬手帳を確認させてください。」とか 「クリニックの先生に言われたというだけでは薬局としては気になるので、 必ずお薬手帳をお持ちください」とか 言われたこともあります。 私は 「じんましんに関しては皮膚科の先生から色々説明を受けてて 先生からは心配しないでくださいねって言われてるんですが」と言っても 一部の薬剤師たちは、「患者さんから先生から説明を受けたと聞いても、 一応確認したいんです。」とかくどくどと言う人が何人かいます。 何も言わない人、あるいは、 「ああ、先生からちゃんと説明を受けてるのなら大丈夫ですね」と言う薬剤師もいて これなら私も納得します。 薬剤師の対応ってなぜこんなにまちまちなのかと思います。 そもそも医師から「こうしてください」って言われてるのに 何故一部の薬剤師は口出しするのかと思いますが どう思いますか?

  • 調剤薬局の対応について。

    気に入らない客だった場合、薬剤師が調合した塗り薬に刺激物を混ぜることは可能ですか? (一人で仕切っているような小規模の薬局です。) 先日薬剤師と言い合いになり、その後に処方し直された薬を塗るとピリピリと刺激があります。 他の薬局でももらったり以前から塗っている薬ですがそのような反応は今回が初めてです。また、その薬局を利用したのは間を空けて2度目です。 かなり理不尽な理由で口論になったので、その薬剤師に不信感もあり薬を使うのが怖いです。 (後々聞きましたがその薬剤師は他の客ともトラブルがあるそうです。) もう一度病院に行き事情を話し処方箋を出して貰うしかないのでしょうか。

  • 薬局

    おはようございます。 病院へ行ったときにもらう薬です。 昔はその病院なり医院で薬がもらえました。 今は、隣接する調剤センター(?)みたいなところで 薬をもらいます。面倒です。面倒くさいだけなら 少しは我慢します。 私が疑問に思うのは、そこでもカルテを作られる事です。 医者でもないのに、症状をたずねられます。医者で症状は伝えました。 それによって、処方箋がだされたはずです。処方箋をだされたら、そのまま 薬をだまって渡してください。薬局には他の患者さんもたくさんみえます。 その人たちの前でど~して薬剤師の方が医者みたいな質問をされるのかが 理解できません。 皆さんは納得してカルテを「薬局」で作ってもらっていますか?

  • 調剤薬局で薬が用意できない!?

    最近病院で薬を出さずに処方箋だけ出されるじゃないですか。 で、その処方箋を持って病院のすぐ近くの調剤薬局に行くように病院で案内されることが多いと思います。 先日朝イチで耳鼻科に行って処方箋をもらい、その後内科にも診てもらいたかったので、耳鼻科の近くの薬局で薬をもらわず、内科の近くの薬局で耳鼻科と内科の処方箋を出したところ 『耳鼻科で処方された薬は薬の倉庫から出してこないといけないのですぐに用意できない』 と言われました。 以前皮膚科でもあるおばさんが 『(自分の家の)近所のかかりつけの薬局でもいいのか』 と病院の受付で聞いてましたが答えはノーでした。 理由は特殊な薬(塗り薬)を調合するので扱ってない薬局が多いとのこと。 多くの調剤薬局の入り口には全国どこの処方箋でも可能という感じの事が書いてあるのに用意できない薬があるなんておかしいと思うのですが? 調剤薬局事情はどうなってるのか教えてください。

  • 薬剤師の助手の仕事について

    薬局助手(薬剤師助手)として院内薬局で働いています。 仕事内容は ・入院患者の定期処方箋の薬作り  (棚から薬を取り、分包機で一包化、薬の確認) ・入院患者の臨時処方箋の薬作り です。 (軟膏・粉剤の調合含) 定期処方の薬は最後に必ず薬剤師が確認してから病棟へ渡しますが、↑の薬作りは無資格の助手(私含め2人)で全部しています。 薬を作っている間薬局内には薬剤師はほとんどいません。 (薬剤師の席が事務室内にあるのでそちらにいます) 患者の転棟の際の処方箋(薬の日数合わせ?)も助手がしたりします。 臨時処方の薬も、薬剤師が近くにいれば確認してもらってから看護師へ渡しますが、半分以上無資格の私たちが処方箋を受け取り、棚から出し看護師へ渡します。 (時々看護師と確認したり) 私はしませんが、時々外来患者のカルテ(処方箋?)をもう1人の助手が確認してOKを出したりします。 一度その人が休んだ時近くに薬剤師がいなくて、私にカルテを確認するよう電話で言われたときがあります。 もちろんそんなこと出来ないと断りましたけど。 …これってどうなんでしょうか。 違法ではないのでしょうか?

  • 薬局での応対

    病院にかかり、調剤薬局で、薬を処方して貰う際、 再度、薬剤師さんから、 今日はどうしましたか? などと、お医者さんと同じようなことを 最近たびたび聞かれます。 多分、方針で、きまり。 なのかもしれませんが、 狭い薬局だと、他の患者さんに聞こえてしまいますよね? 只の風邪ならまだ良いのですが、 他人にあまり知られたくない病の時も、 あるのに、薬剤師さんはお構いなし。という場面に、 自分が当事者になったり、他の患者さんの話を聞きたくないのに、 聞いてしまったりしたことがあります。 風邪の症状が重く、早く家に帰りたい時などにも聞かれたりして 、薬剤師なら、処方箋を見れば大体わかるだろうに、、。 と苛々したこともありました。 こらからも病院にはお世話になるし、必然と薬局にも行かなければ なりません。私の疑問は間違っているのでしょうか? 個室にしろ。とはいいませんが、良い方法、ありませんか?

専門家に質問してみよう