• 締切済み

日通について

配送状況を確認したら、「ターミナル間を輸送中です。」と表示されていたのですが、これは一体どこら辺にいるということなんでしょうか? まだこっちの日通事業所(?)には来てないってことでしょうかね? わかりづらい文ですみませんがわかる方、教えてください。おねがいします。

みんなの回答

  • capelatta
  • ベストアンサー率53% (292/541)
回答No.2

発側ターミナルからは出発しましたが、着側ターミナルにはまだ届いていません という事です。 出発したばかりかもしれませんし、到着間近かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.1

東京に届く荷物が大阪から送られたとすると 大阪ターミナル(事業所)と東京ターミナル(事業所)の間となります。まあ、漠然とした位置づけですね。

saisu008
質問者

お礼

まとめてこちらの方のレスにお礼を述べさせていただきます。 おかげさまでよくわかりました! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アマゾンで買い物2

    さきほど、http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1616931で質問しました。 今、日通の配達状況の確認を見てみると… 『ターミナルから配達店へ輸送中です。8/31』 となってました。 やはり、届くのは明日でしょうか??

  • 日通のペリカン便が届くんですが、本日朝8時頃に追跡をしたら『ターミナル

    日通のペリカン便が届くんですが、本日朝8時頃に追跡をしたら『ターミナルから配達店へ輸送中』となってました。 もちろん交通事情等で多少変わるとは思いますが、基本的には本日届くんでしょうか。 関東→関東です。 宜しくお願いします。

  • 日通の営業所で「ゆうパック」が差し出せるのか?

    郵政公社のサイト内のゆうパック取扱所のリスト( http://www.post.japanpost.jp/office_search/yupack/ )を見るとやたらとローソンが出てきた後で、一番最後のほうで日本通運やその系列会社の営業所がリストに出てくるのですが、本当に日通の営業所ではゆうパックを取り扱っているのでしょうか? (東京などで一部のゆうパック取扱所から集配局への輸送が日通に委託されていることは知っていますが、実際にリストに出てくる日通の前でペリカン便の看板を見たことはあっても(←これは当たり前ですけど)、ゆうパックの看板は見たことありませんし・・・。うちの県だけかと思って他県も調べてみたらやっぱり出てきますし・・・。郵政公社と日通のサイトを一回りしてみましたがこれといった情報はないですし・・・。)

  • 日通運輸の配送経路について

    先日、福島→埼玉(自宅)に荷物が届きました。 配送履歴を確認すると、羽田空港を経由しておりました。 陸路ではなく、航空便で配送するんだ~と思いました。 でも、時間を見ると、夜中です。 また、福島→羽田の旅客路線がありませんが、 貨物専用機など飛んでいるのでしょうか? ??→羽田  【お客様よりお預かり      07/03/20 19:38 福島】 【着空港(着ターミナル)を通過 07/03/21 02:21 羽田】 日本通運にお詳しい方お願いします。  

  • Amazon配送ステータス

    Amazonでの質問です。 先日ある物を注文し、昨日夜に発送されました。 上の「配送情報」には ステータス: お近くの配達店まで輸送中です 下の「配送状況の確認」のステータスには 配送センターから出荷しました と表示されていました。 配送センターから出荷しました。は、調べるとAmazon.co.jp の配送センターから商品が出荷された直後の意味で、 お近くの配達店まで輸送中です。は、商品がお届け先から最寄りの配達店に輸送されている意味らしくて全然違う内容なのですが 上と下のステータスのどちらが正しいのでしょうか?

  • ヤフオクで中古複写機(業務用)を出品中→配送方法

    今まで、日通、佐川急便、ヤマト運輸、赤帽に相談しました。 全て断られました。しかし、以前逆に私が中古の複写機を落札した際、日通で送られてきました(実際、輸送事故で壊れていましたが・・・)。 日通:アロー便での配送依頼をしたところ、メーカー梱包(新品時の梱包状態)でないとお受けできない(輸送事故を懸念)。 佐川急便:同上(メールで問い合わせたのですが、その日のうちにたまたま近くを走行中の「セールスドライバー」がじきじきにやってきてのお断り)。 ヤマト運輸:そういった商品の配送は受け付けていない・・・(日通、佐川同様)。 赤帽:配送は可能だが、距離×距離単価での料金制なので近距離ならお勧めできるが、長距離はちょっと・・・。 複写機などの機器類を出品されている方を中心にお尋ねしたいのですが・・・。 1.配送依頼はどこへどのようにして行っているのか? 2.出品時に地方別の運賃を事前に提示しているが、あの料金はどのようにして算出されているのか? 3.梱包はどのようにしているのか(パーソナル機クラスの商品なら梱包資材はそこそこ用意はできるが、中・大型機となると、ちょっと準備不能)? 4.当方はせいぜい月に1~2台程度の出品なのだが、運送業者と何らかの契約をするべきなのか? 5.もし、依頼できる業者があるとするならば、どこが安くてお勧めか? 以上、よろしくお願い致します。 また、何かアドバイスがあれば併せてお願い致します。

  • Amazonで発送されてるはずの商品が…

    少し前に注文した商品が昨日届く予定になってたのですが 今現在届いておりません。 下の配送状況の確認のとこの配送ステータスのところに【お届けできなかったため、持ち帰りました(2012/03/24)】と書いてあったのですが これはどういうことでしょうか… つまりもう届かないということでしょうか? 住所の入力も、間違っていないと思いますし… でも、上の配送情報には【お近くの配達店まで輸送中です】とかいてあります。 どっちなのよ!って感じでどうすればいいかわかりません…。 どうすればいいでしょうか?

  • Amazonの発送で

    Amazonで注文して通常配送で10月9日に到着予定ですがまだ届きません。 配送状況は 2009/10/10 お近くの配達店まで輸送中です 2009/10/8 住所・お受取人が不明です 2009/10/8 お近くの配達店まで輸送中です 2009/10/7 お近くの配達店まで輸送中です 2009/10/10 配送センターから出荷しました ってなってます。 これって住所が分かんなくて止まってるんでしょうか??? 私はどうすればいいですか?(´・ω・`)

  • レーザープリンタを送りたい

    一辺が約65cm、重さ約50kgです。佐川急便のフリーサイズや、日通のアロー便なんかに聞いてみましたが、どこも梱包してもらわないとダメだと言われました。梱包から配達までしてくれる業者はあったのですが、このサイズと重さだと木箱になって、輸送費より梱包費が高いという。。もちろん、引っ越し扱いだと、さらに高い。。。 そこで、梱包もしてくれる業者で、一番安いところはどこでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 日通の対応、これってアリ?

    お世話になります。 先日、午前10時40分頃帰宅すると、ペリカン便の不在連絡表が入っていました。 すぐに電話をして再配達をお願いすると、当日午後3時から7時と言われました。 友人との約束がありましたが7時までに届くならとお願いし、友人には時間をずらしてもらいました。 ところが7時40分になっても来ず、こちらから電話すると「折り返し電話します」と言ってそのまま。 8じ15分になった時点で再度電話すると「わからないので調べて電話します」で、結局8時半頃電話がありましたが、再配達の連絡をドライバーにし忘れたので今から違うドライバーが届けるから午後9時までに届けられると言うのです。 友人との約束はもう既に断っていたので待っていましたが9時半になっても来ないのです。 さすがにキレて、FAXで「荷物は送り主に返送してください」と送信したのですが、それでも知らん顔。 読んでないのかもしれないからそのうち届くのかもと思っていたら、10時を過ぎても届かないので配達状況の確認をしましたら、ちゃっかり営業所に持ち帰っているんです。 つまり私のFAXを見たのに、届けてもいいのか、本当に送り返すのか、確認の電話すらしてこなかったのです。 翌日の朝もこちらから電話するまでしらん顔。 結局、その日の午後6時半頃届けてもらいましたが、合計で7時間半も時間を無駄にしてしまいました。 それなのに「すみません」の一言で済ませられるのは悔しいです。 日通のHPからもこのことをメールしましたが、本社も謝罪メールすら送ってきません。 納得いかないです。 ドライバーに連絡し忘れたのは仕方ないけど、そのあとの対応が許せません、誠意がなさ過ぎます。 他の業者もこんなものですか? 懲らしめてやりたいと思うのですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • 一般需要家の電気設備の配線図と結線図について質問です。引き込み高圧ケーブルから始まり、断路器、遮断器、タイトラ、送り高圧ケーブル、CT、PD、低圧盤の流れで配線するのが正しいのかどうか教えてください。
  • また、CTとPDの配線図についてもわかりません。CTは遮断器の1次側に、PDは2次側に設置するのが正しいのでしょうか?遮断器の1次側にCTとPDの両方を置くと問題が生じる可能性があるのでしょうか?ZCTはどこに設置すればいいのでしょうか?ご教示いただけると幸いです。
  • 以上が一般需要家の電気設備の配線図と結線図に関する質問です。正しい配線の流れやCT、PD、ZCTの設置場所について教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう