• 締切済み

産休前の勤務最終日のお昼ごはん、あなたならどうする

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.1

復帰する気があるなら、上司とランチ一択だと思います。 上司とのランチを無視して、他部署の送別会にいったら、上司はいい気はしないでしょ。 まして、 上司のおさそいが先だったのですしね。

関連するQ&A

  • 産休前、とても自信がなくなってきました。。

    もう間もなく産休に入るので 引継ぎもほぼ終わり、外部のお取引先様への ご連絡やご挨拶も終わり、という段階です。 過去の産休育休での休職者の方の 最後のほうで印象的だったのがお取引先の方から ベビーグッズのプレゼントなどを貰って激励されていたシーンです。 私もそういうこともあるのかなと すこーしだけ思ってたのですが、 全くありませんでした。 とはいえ、この職種になって半年くらいなので お付き合いの浅さなどもあるとは思うのですが ということは、これまで私はお取引先の方に対して 仕事的にも自分の人柄・人徳的な部分に至らなさを感じ、 なんとも言えず寂しいというかフクザツな気分です。 もちろん、モノがほしいから、というわけではありません!! あの人に何かしてあげたいなと思われる人じゃなかったんだな という点に後悔や寂しさがあります。。。。 (すべて自分の至らなさではあるのですが・・・・) 今更どうしようもなく、今後、そう思われる人材になるよう 頑張るしかないとは思うのですが。。。。 ※最終日に同じ部署の方から送別会をやって頂く予定や  プレゼントを頂く予定はありますので(事前にヒアリング頂きました)  これは本当に感謝しています! どう消化すべきか、もやもやしてしまったので ついついご質問・ご相談を入れてしまいました

  • 退職のお返しの品

    明日、13年務めた会社を退職します。 お世話になった感謝を込めて、私が所属していた部署の方1人1人へ送別の品を用意しました。 仕事柄、今の時期は忙しいので私の送別会を4月に開いていただける事になっています。 そこで、部署の方へ渡す送別の品はいつ渡すのが良いのか分からなくなってしまいました。最終出勤日の明日、渡すべきか、4月に開いていただける送別会の時に渡すのが良いのか… 急ぎですみませんが、アドバイスをいただけると助かります。

  • 上司の送別会

    急遽あさって、上司の送別会が行われることになりました。上司は30代半ばです。 上司と私が所属する部署はふたりだけのため、送別会は取引先の方が開いてくれる事になり、上司と私、取引先の方20名くらいのメンバーとなりそうです。 また、来週には取引先同士の関係上、別の取引先の方主催の送別会が行われる可能性もあります。 こういう経験がほとんどないので、いろいろ教えて下さい。 1.こういうときは礼儀として私から上司に何かプレゼントするものですよね?プレゼントは何がいいでしょうか。上司の趣味や好みはあまり把握できていません。 2.いつ渡しますか?送別会?勤務最終日?送別会のとき、上司と特に親しくされてる方もプレゼントを渡す可能性があるので、やはり私も送別会のときが良いでしょうか。 3.来週の送別会でも誰かがプレゼントを渡した場合、私はなんだか居心地が悪い気がするのですが、どうしたらいいでしょう。 4.その他、一応飲み会でのマナーは押さえているつもりですが、送別会で気をつけること、私の立場でやらないといけないこと、こんな事態も考えられる、などありましたら教えて下さい。 送別会は上司も気を使うような方々が集まります。知らない人が半数以上いらっしゃいますし、気を張っています。 よろしくお願いします。

  • 会社の憧れの彼が異動。送別会で気持ちを少し伝えてみたところ。。。

    同じ部署の憧れの彼が3月いっぱいで異動になります。 片道電車で3時間の場所の異動になるのでナカナカ会えなくなります。 先日、送別会があり彼の隣に座れたので 酔った勢いもあり「いつか一緒に飲みに行きたかったのに異動になっちゃうなんて」と言う内容の事を伝えました。 すると「もっと早く言ってくれれば連れていったのに。異動先に遊びに来て。僕もこっちに遊びに来るよ」 って言ってくれたので、もうビックリ!! 思わず「社交辞令でしょー?お酒も入ってるし今だけでしょ?」って聞くと「明日になっても覚えてるよ」 との事。 送別会で連絡先を聞く事は出来なかったので次の日アドレスを教えて貰って送別会の写真は送ったのですが。。。 送別会での彼の言葉を真に受けて良いのでしょうか? 今、思えば飲み会の時はいつも側で飲んでたような気もしますが、会社では給湯室で会えば話す程度でしたし。。

  • こういう場合は、送別会をする必要がありますか?

    同じ部署の上司(40代後半・課長クラス)が4月から異動になってしまうのですが、異動といっても同じ建物の中(しかもすぐ下の階)なので、送別会をするべきかどうか迷っています。周りに聞いても「した方が良い」「しなくても良い」と意見がバラバラです。 今後も仕事上深く関係は続きますし、多分毎日のように顔を合わせると思うのですが、一応送別会をした方が良いのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 送別会での、締めの挨拶・・・初めてなのでアドバイスお願いします。

    4月に部署を異動することになり、明日同じ部署の方たちが送別会を開いてくださることになりました。 部署内で異動になるのは私だけではなくて、送別される人は数人いるのですが その中で私が1番在籍年数が長いということで、最後の締めの挨拶をお願いされました。 そんなに特別なことを長々と話さなくても良いと思うのですが、 一般的にはどんな感じで言えばよいのか、ちょっとよくわかりません。 今まで何度か送別会というのは参加したことがありますが、皆さんがどんな挨拶をされたのか、 細部までは覚えていなくて・・・。 一応こんな感じかな?と自分でイメージしているのは 「本日はこの様な会を開いていただき、本当にありがとうございました。 ○○課で経験して学んだことを生かしながら、次の部署でもがんばりたいと思いますので 今後ともよろしくお願いします。 それでは!○○課の今後益々のご発展と、異動される方々のご活躍を祈念しまして、 乾杯で締めさせていただきたいと思います・・・・・・」 みたいな感じですが、自分も異動する側でこういう言い方はおかしいですか? それに、あまりにも決まり文句すぎてちょっとどうかなあ~、という感じもしなくはないのですが 他に上手い文句も思いつかなくて困っています^^; もうちょっとこうした方が良い、とか何でも良いのでアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • 移動になった部署と前部署の送別会の日程が被った

    今月から部署移動になりました。今いる部署と先月までいた部署の送別会が同じ日に被ってしまった場合はどうしたらいいのでしょうか??今いる部署の送別会は一番上の上司(私は移動したばかりで関わったことがなく、普段色々な部署に行ってて滅多に見かけない方でどんな方なのかわかりません)が移動、もう1人は職員が退職するための送別会です。前いた部署には4年間お世話になった上司(定年退職)と仲が良かったスタッフの退職のための送別会です。 先月移動になる前に開いてくれた自分の送別会の時に3月に送別会あるので来てねと言われて絶対参加します言いました。 正直、前いた部署の方々には世話になったのでいなくなる前に会う最後の機会なので、前の部署のに行きたいのですが、常識的には今いる部署のに参加しないといけないのはわかってるのですが週3日だけいる部署で(他の部署と掛け持ちして働いてます)、スタッフの雰囲気も悪くいたくない部署でとても憂鬱です。 どちらとも畏まった席ではなく、2時間飲み放題付きのプランだと思います。前もって事情を直属の上司に話し、今の部署の送別会を途中で抜けて前いた部署の送別会へ顔を出すのはあまり良く思われませんか??もし常識的に大丈夫なのなら今の部署と前の部署の送別会はどちらが先は順番的にどちらを先に行くべきでしょうか? 誰にもこういうことを相談できず、とても悩んでいます。

  • 職場の送別会の本人への招待状について

    この度、職場の送別会の幹事を引き受けることになりました。 場所も決まり、後は送別会の案内を作成しようとしているのですが、 上司から「案内状は職場で回覧できるような物を作る」と、それとは別に、 「招待者(本人)へは個別に招待状を作って渡す」と細かい指示がありました。 送別会の主役は「退職」「転勤」「昇任」「部署のみ異動」の4名ですが、 それぞれ文章を変えて送る必要があると思うのですが文面が思いつきません。 季語を取り入れて失礼の無いような文章にしたいのでアドバイス、 若しくは、手ごろな例文がございましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 会社の上司への送別の贈り物

    お世話になっている上司が退職する事になりました。 送別会を行なうのですが、個人的に準備している贈り物はその送別会の日にお渡しするか、上司の就業最終日にお渡しするか迷っています。ちなみに送別会と就業最終日の間隔は3日間ほどあります。また、花束は送別会に会社の皆でお金を出しあってお渡しする予定です。 先輩方どうかアドバイスの程宜しくお願いいたします!!

  • 退職する3日前なのに同僚の誕生日カンパを徴収された

    退職する3日前なのに同僚の誕生日プレゼントのカンパを要求されています。 初めて投稿いたします。 下らないケチなご質問で申し訳ないのですが、私は後3日で今務めている会社を退職します。 理由は派遣先の雇止めです。 1年半務めたのですが、入社してからずっとお局様のパワハラに耐えてきました。しかし先日そのお局様に 「派遣なんて不安定なのによくやってられるわね、若いのにここを辞めたらどうするつもりなの?私だったら派遣なんかでは働かないわ」 といわれ、さすがに頭にきてお局様の上司にそのことを相談いたしました。 しかし、そのせいで逆に私が協調性が無いということで派遣切りされました。 さて本題です。 今日になって(退職する4日前)そのお局様から「明日〇〇ちゃんの誕生日だから、ケーキとプレゼント代1000円良いかしら?」と、半強制的にお金を徴収されてしましました。 少人数の部署で、部署の人間は全員1000円払っています。 1000円を徴収された時もデスクだったので(〇〇さん離席中)周りに同僚がいるので断りずらかったです。 もし、私がずっとこの職場で働く予定でしたら何の疑問も持たなかったのですが・・・ (ちなみにお局様の命令で私の送別会や餞別の品は無しだそうです。仲のいい同僚が教えてくれました) 1000円くらい気にする方がおかしいのでしょうか? なんだか人間不信になりそうで・・・ もしよかったら、ご意見をお寄せください。

専門家に質問してみよう