• 締切済み

人間関係への後悔。

ken200421の回答

回答No.4

おはようございます。 今、就職して間もないと思いますが、学生生活が終わり就職をして、没頭できる勉強という環境から仕事に変化し、地元に戻った事により周りに眼を向けられているからではないでしょうか? 過去を振り返れば反省やこうすればと誰もが思うもので小中では、イジメがあり人との交流を断ち、あまり関わらず、大学の卒業を機に地元に戻り就職したので顔見知りは近くにいるのに当時交流を断つ事になって付き合いがないので、さらにそう感じるものかなと思います。 SNSで小中の人達の中にいるのであればご自身から普段の仕事の事や写真などアップできるものであればしてみたり当時交流がないだけに話しかけにくいという事は考えられるかと思いますよ。 自分からアクションはしにくいものですがコメントしなくても反応を当たり障りなくしてみてもいいかも知れません! 自分が感じた事は、小学校のきっかけにより不信感や嫌な気持ちの中、自分が自分らしく居場所をその中で作る為にも、がむしゃらに勉強し前向きに目標を決めて努力をして突き進んで来たんでしょうし、気を張って小中は顔色を伺って自分を貫いて来られたのかなとも思います。 人はどの自分が自分なのかと考えると、色々な自分がいるので1つに絞る事はできません。 人から「~ぽいよね。」「言いそう!」とか良くも悪くも性格や行動や言動を多々言われるような人からの言葉で自分らしいと自覚し人格を形成しています。 言われる事が良い事ならいいかと言われれば違うし 悪い事ならいいかと言われれば違うんです。 今の地元での小中時代の人たちとは交流が少なかったので、勉強を黙々としてる印象しかないでしょうし、自分もその勉強してる事が自分らしい姿であり就職をしてる現状の今は初めての事となり不安が現れてるかも知れません。 ただ現実として地元には帰りましたが小中に戻った訳ではなく色々な経験をみんなして来てるでしょうから当時と同一とは全く違うかなと思いますよ。 出くわしたらあいさつしてみたりSNSで自分を知ってもらったり少しずつでもアクションを起こし行動してみる事もいいかも知れません。 人を大事にして来なかったと過去を振り返り思うなら、これから交流を大事にして行けばいいですよ。 SNSでは本質が見えず良いことはアップしたりしますが悪い事をアップする人は少ないです。 ただ親密になりたい人がいればSNSと違いあまり人には言いたくない部分を打ち明けてみたり、本音を話してみたり相談してみたり弱い部分を見せる事により話された相手も誰にでも話してる事ではないと分かりその相手も本音や弱い部分を話し始めるものです。 うわべだけの話は誰にでもでき浅い付き合いしかできない事が多いです。 特定の限られた心を開ける人には弱さや悩みや相談ができれば相手も心を開き同じように誰にでも話す事ではない事を話すものですよ。 いじめはよくありませんし小学校の幼い時期に長い期間自分を貫き大学まで突き進めれる人もそうそういませんよ。 職場で自分をそう捉えられてるのではないかと嫌な思い出だけに頭をよぎるかも知れませんが昔の事であっていじめた方はいじめられた方より記憶は薄く中には忘れてる人もいるかと思います。 時間も経過してそのままに戻った訳ではないので人を大切にして行こうと少しずつ心を開ける人を作れるように考えるより行動してみてはいかがですか? あと 今職場にも慣れ、人から完璧だねが多ければ多いほど完璧であり続けなけばなりませんよ。 仕事ですからそれは良い事ではありますが長距離走であれば全力で走り続ける事は厳しいです。 サボる訳ではないですが人間であり間違えや失敗はあるのが一般的ですから張りつめ過ぎず良い仕事もできるいい頃合で調整するのも大切ですよ!

関連するQ&A

  • 人間関係の相談なんですが・・・。

    こんばんは 皆さんに人間関係に関する相談をしたいのですが。 僕は正直今現在友達がほぼいないんです。 理由は色々あってなんですが・・・ 中学時代は当時僕自身挙動不審もあり友達作りが下手くそでした。高校時代は学校が夜学で僕の苦手な人達が多く(暴走族等)ここでも友達は一人も出来ず卒業してしまいました。さすがに自分もこのままでは駄目だと思い今通ってる大学では周りと明るく楽しく接するように努力しその甲斐あってか何人かとたまに遊びに行ったりできる知り合いができました。 ですが今考えると物凄い後悔しています。中学・高校時代の友達はいないし遊びたい年頃なのに遊ぶ仲間もおらず地元に帰っても家に篭ったりするだけで精神的に辛いことがあります。 また恥ずかしい話なんですが今まで恋愛をしたことがなく女友達も全く居ないのでこれから女友達や彼女を作ることが出来るのか物凄く不安でいっぱいです。大学も9割が男性の為か女性との出会いもほぼ皆無に等しいです・・・ 皆さんに質問なんですがこの様な過去・そして今の現状を考えて人間関係(恋愛も含めて)挽回することは正直できるのでしょうか? 厳しくご指摘お願いします。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

  • 後悔しています

    後悔しています 高校時代、部活でキャプテンをやりました。 元々仕切りたがりなので 妙にはりきり 周りを平気でこき使い、見下し、 顧問が厳しかったので自分だけつらいと思って 泣いてばかりで周りにやつあたりして 部員の気持ちなど一切考えてなくて とにかく自己中で散々なキャプテンでした。 今になって後悔しています。 どれだけの人を傷つけてきたのでしょう。 部活仲間に合わせる顔がありません。 今は性格が変わったのなら あの頃はごめんと言えるかもしれないのですが 残念ながらいまだに私は自己中で人に優しくできなくて 友達がどんどん減っています 私も絶対私とは友達になれないと思います これから先もずっと人を傷つけて、 友達いないまま生きていくのかと思うと 消えてしまいたいです 2週間後に大学受験ですが勉強どころではありません 自分はなんて最悪な人間なんでしょう… 過去は変えられないのはわかってます。 今の自分を変えたいのに やはり自己中な自分は自己中のままです いっそ首をくくってしまいたいとさえ思います 同じような経験のある方、 または 部活で部長が嫌われていた、 学生時代に性格が悪く嫌われている人がいた、 という方の話も聞きたいです。

  • 後悔の乗り越え方

    24歳、地方公務員女です。 私は地元の田舎で公務員をしています。 高校は進学高、大学は国立大に進学させてもらったのに、小さな町である地元に戻りました。 私には後悔があります。 それは、もっと高校時代に努力していれば、大学時代に努力していれば、もっと良い職場に就職できたかもしれないのに、ということです。 私は地元以外の公務員試験や一般就活もしましたが、地元以外内定をいただけませんでした。学歴から見ても、内定がもらえないのは学生時代頑張ったことがないからだと両親は怒っています。学歴を無駄にしたと。 たしかに職場には私と同じような経歴の方は少なく、高卒やFラン大卒の方が多いです。 もっと努力していれば、今こんなところにはいなかった、もっと良い環境下にいられた、別の場所ならそれ相当の男性にも出会うチャンスがあったかも…とグルグル考え出すと止まりません。 今の職場では、学歴も関係あるのか大事にしていただき、私の意見も反映していただいて仕事が進んでいくので、やりがいも感じています。それだからこそ、もっとできたかな?と悩みだすと止まらなくて。 今は目の前の仕事を後悔ないようやりきることを目標にしていますが、お休みの日や夜になると考え込む毎日です。なぜ、ここにいるんだろうと。 どうか、後悔の乗り越え方を教えてください。

  • 人間関係の悩み・・・

    19歳女です。 私は高校のときまでそんなに人間関係について悩むことはありませんでした。普通に楽しかったし、ケンカもしたことあったけど、それなりに友達と仲良く過ごしてきました。 去年一年地元ではない場所で浪人をして、今年大学に入ったのですが、人との関わり方が分からなくなってしまいました。人との距離のとり方や、接し方が分からなくなって。1人でいいし!と思う気持ちが大きくなると、人と関わることが面倒になったり、逆にみんなと仲良くしたいって気持ちが大きくなると、人に近づいて、自分が思っていたように接することが出来なくて、なんだか自分に頭にきて、悲しくなって、やっぱり1人でいた方が気楽だと思ったり・・・人に嫌われることを極端に恐れている自分もいたりして。だけど誰の前でも怒りをあらわにして舌打ちしてしまったり、それをあとになって後悔して泣けてきたり。 昔みたいな自分に戻りたいのに、どうやって人と接したらいいのか分からなくて、毎日毎日人間関係で何かを悩んで。心配してくれる友達にもウザがられるだろうと思ってそんなに口に出せないし。今1人暮らしなので毎日早く一人になりたくて、「早く家に帰りたい」が口ぐせになってしまって。だけどこれだって、聞いてる側からすれば気分悪いですよね。変わりたいのに、もっと友達づきあいが上手い人間になりたいのに、人間関係で悩む人間になりたくないのに、なんで自分はこんな人なんだろうって・・・私はどうしたらいいですか?言いたいことがまとまってなくて申し訳ありません。これを読んで、何か思ったことがある方はなんでもいいので書き込んでくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 地元での人間関係

    現在県外の大学に通っている大学4年生です。卒業まで半年をきりました。まだ就活は終えていませんが、地元に戻って働くつもりで、地元で就活をしています。ただ、地元に戻る上で不安なことがあります。それは人間関係です。私は中学から高校とコミュニケーションがうまくとれず、みんなから馬鹿にされたり、孤立してしまいました。当然、仲良くしてくれた人もいます。ただ、職場で中高の同級生と再会して、過去のことを言いふらされたり、意地悪などされたりしたらと悩んでしまいます。しかし、大学に入って接客のアルバイトをしたり、周りの人とコミュニケーションをとっていくにつれてコミュ力は徐々に改善されてきました。そういう面では、みんなと仲良くやっていけるという、期待と不安が入り混じった状態です。私は地元でうまくやっていけるでしょうか?

  • 人間関係に悩んでいます。

    人間関係に悩んでいます。 私は24歳女で、この4月から大学院に通っています。 元々人見知りをしやすい性格ですが、大学までは友達作りに対してさほど意識をしなくても直ぐに友達を作ることが出来ました。 しかし、大学在学中に人間関係で上手くいかなくなり、半年ほど学校を休むくらい精神的に参ってしまったこともあり、人間関係を築くのが怖くなってしまいました。その影響もあってか、大学院に入ってからは前みたいに直ぐに周りの人と話すことができなくなりました。また、通っていた大学とは別の大学の院へ進学したため、今はその環境に慣れるのに精一杯で、友達作りにまで意識がまわらない状況でもあります。 けれども、周りを見ると、みんな直ぐに打ち解けて仲良くしていて、その姿を見ていると、大学時代の嫌な思い出が蘇り、周りと上手く打ち解けない自分は劣っているのではないのかという不安に駆られ、すごく辛い思いをしています。 ただ、別に人間関係を築くために大学院に進学しているわけでもないし、仲良くしている姿も上辺だけの関係にも見えて、そういう人間関係なら無理して作る必要も無いのかなって思う自分も居ます。 今は、全く友達が居ない状況ではないので、全くの孤独ではないのですが、上記の不安に対してどうしたいのかよく分からない状況です。 確かに、大学院に進学したのも自分の夢をかなえるためなので、別に人間関係で悩む必要は無いと思われるかもしれません。しかし、OBの方の話から、縦や横のつながりがあったから夢をかなえることができたというのも聞いていますので、人間関係を無下にすることもできません。 私自身、気持ちの整理が上手くいかず、すごく分かりにくい文章になってしまい大変申し訳ありませんが、今の現状を打破するためにはどうしたらいいのか、些細なことでもかまいませんので、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 人間関係 移り変わり

    中学時代は中学の同級生が主に友達 新しい高校に入ったら当然中学時代の人との連絡頻度は減る 高校時代は周りの高校生がメイン 新しい大学に入れば高校時代の人との連絡頻度は減る 就職したり結婚したら当然中学時代や高校時代仲良かった人との連絡頻度は減る 相手の性格にもよりますが、可能性としては大学時代の知り合いは返事が来る 社会人になれば職場の人間関係で悩む 人間関係なんてそんなものでしょうか。

  • 大学 人間関係

    大学の人間関係。 仲の人がほとんどいなく、いつも行動しています。 周りの人で一人でいる人はあまりいません。 入学式あたりからみんな友達がいて一人でいる人はあまりいません。 人数が少人数だから一人の人がよけい目立つのかも。 私は一人暮らしなのでよけい孤独感が増します。ボーイフレンドや恋人もいません。 気づいたら周りはグループができていたり、自分のついていけない話をしていてなんか…違和感がしています。 大学は女性が多い学部です。大学時代だけではなく、中学や高校時代もなぜか今と似たような状況でした。何人かの教授から私のことをいつも一人でいるとか、友達いないの?といわれています。 一人でいることはよくあると言いました。 人間関係広がらないというか、人との接触がないんです。 いつも孤独です。 勉強もうまくいかなかったり。情けない(泣) どうしたらもっと人間関係が上手くいきますか? 学校生活うまくいきません。 なんか一人になります。 暗いな、自分\(^O^)/

  • 人間関係がわかりません

    私は小中高大と友達がほとんどいませんでした。 実は今も友達と呼べる人はいません。 原因はいじめでした。あまりにも長くいじめが続いたせいで、 いつしか一人でいるほうが気楽だ、自分は孤独が好きなんだ、 集団は怖いから一人でいるほうがいい、などと考えて人を避ける ようになりました。 これでは自分でもいけないと思い、最近武道をはじめました。 ですが、やはり人間関係につまづいています。 会話が出来ません。人の目を見て話せませんし、怖くて「はい」しか 言えないので師範も教えづらそうです。 カラオケに誘ってもらってもカラオケなど行ったことないので、 断るしかないのです。 せっかく前進したかと思ったのに、また私は人間関係でつまづいて しまいました。どこかで踏みとどまらないとこれから先 やっていけません。 普通の人が普通に出来ることを私は普通には出来ません。 本当に情けないです。せっかくひきこもりから脱出できそうなのに また戻ってしまいそうです。 どなたかどうやったら人間関係がうまくいくのか教えてください。 全然いい案が浮かびません。

  • 後悔だらけです。

    後悔だらけです。 こんにちは。22歳の男です。今まで歩んできた人生を振り返ってみると、本当に濃度の薄い、つまらない人生を送ってきてしまったと空しくなります。特に高校時代から大学時代にかけてです。高校時代、私の身体的な特徴の陰口を言われたのが原因で、無口になり、人と接するのが怖くなりました。故にあまり周りとコミュニケーションをとって来ず、友達も本当に少ししかできなかった。高校時代はひたすら勉強したという記憶しか残ってないです。某国立大学に合格し、大学生活が始まったわけですが、ここでも高校時代のことを引きずり、無口でいつも一人で行動してきました。大学時代は華とよく言われますが、そんな風に思った事ないです。全部自分のせいです。両親にも申し訳ないです。折角高い学費だしてくれたのに、台無しにして 本当にもったいない事をした・・・もっと周りとコミュニケーションをとっていれば楽しかったはずなのに・・・友達沢山できたかもしれないし、恋愛だって出来たかもしれなかった、そのチャンスを自分でけしてきたわけですから・・・そうかんがえると、胸が苦しくなります。自業自得なのは分かっていますが、言葉では言い表せないような空虚感がものすごいんです。この先の人生もお先真っ暗なんじゃないかと・・・ 人生って変えられるのでしょうか?