• ベストアンサー

常に「自分の会社がつぶれるかもしれない」

サラリーマンに質問ですが 常に「自分の会社がつぶれるかもしれない」 「潰れなくてもリストラされるかもしれない」 と思って生活してますか? そのためにいつでも転職できるようにスキルを積んだり 準備をしてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

転職の準備はしていませんが、会社が潰れた方が、クビになるよりはありがたいと思ってはいます。 クビになると守秘義務などいろいろなしがらみがありますが、会社そのものがなくなってくれるのなら、今の人脈、企画を使って、勝手にものづくりができますから、おそらく食べるには困りません。

OUEZTEOFDIOI
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.6

災難は恐れている人間に訪れるものです。 ふられるんじゃないかな、逃げてくんじゃないかな、という不安を漂わせていたら彼女は必ず逃げていきます。 おぼれたら嫌だなと思って泳いでいたら足がつります。 会社がつぶれるかなと思う人の会社はつぶれます。 これは理由を言えば簡単で、つぶさないようにしようと考えていないからつぶれるのです。 クビになったらいやだなと思っているとなぜか退職するハメに陥ります。 想像したことは実現するのです。 それは自分だけが考えているようにおもっているかもしれないけど、オーラになって他人から丸見えなんです。 縁起の悪い雰囲気を漂わせている人間の傍には誰も居たくありません。 だから孤立し、逃げ遅れて自分だけが悪い目を見るのです。 そういうことを考えた途端に運はどんどん逃げていきます。 準備なんて考えるひまに自分の会社がつぶれないように努力するのが筋でしょう。

OUEZTEOFDIOI
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (450/2833)
回答No.4

会社が倒産したり、リストラされたりってことは、今の流れ的にはないように思ってます。なんて思いながら、会社が倒産しても、リストラされても、何とかななるように準備はしてます。ただ準備期間が長すぎたので、今年はテコ入れするつもりです。

OUEZTEOFDIOI
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (204/593)
回答No.3

技術職です。 準備をしてるか、と言われると特にやってません。せいぜい情報処理系の資格をいくつか取ったくらい。ですが、今の会社に貢献することだけを考えて仕事してる訳ではなく、今の仕事で得られる経験やスキルが世の中でどんなレベルにあるのか、とか、世の中の標準や先端の技術からどれくらい離されているのか、などは意識してます。会社なんて自分の仕事の貢献度合いとは全然関係ないレベルでいきなり傾いたりしますから、いざという時につぶしの利くスキルは持っておくに超したことはない。 もちろん、なんのスキル向上にもならないようなしょーもない仕事ってのはあるのですが、しょーもないってのを理由に仕事をえり好みはできませんので人生修行だと思ってこなします。で、なんだかんだ対人スキルが身についたりはします。

OUEZTEOFDIOI
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.2

OUEZTEOFDIOI さん、こんばんは。 昔、在籍した会社は、どんな資格と取ったっかよりも、どのような会社に対する貢献をしたか、成果があったかが評価の対象だったように思います。

OUEZTEOFDIOI
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  そんな事は一瞬たりとも考えた事は無い でも工場が無くなりリストラされました。 そして、リストラでの退職日以前に転職が決まり、空白期間がなく働き続けてます。 自分のスキルが他社で有益か、評価されるか、そんななの判らない。 評価されるのは士(師)業だけです。 転職のためのスキルなんて磨くより、現在の仕事をこなす事に専念するほうが他社からも評価されます。 文字に書けるスキルより「何を目的に何を考えどの様に周囲を動かしどの様な成果を出したか」この様な面接時に話す経験の方が評価されます  

OUEZTEOFDIOI
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大企業をリストラされた人は自分が悪い?

    宜しくお願いします。 パナソニック、シャープ、リコー、NEC等日本の伝統的な大企業がリストラをしています。 私は上記の中の企業にいましたが、リーマンショック前の企業がまだ健全な時にやめています。 最近ニュース等を見ていて、リストラされた人は一体自分が悪いのだろうか、リストラされたらどこに行くのだろうか、と考えます。 自分は転職したとはいえ、満足な職場にいるわけでもなく、どちらかというと底辺の企業にいます。前にいた会社が健全な時はやめめなければよかったと思ったこともあります。 上記のような大企業にいれば、ある一定レベル以上のスキルを持った自分と同じレベルの人たちが集まっていたり、エース級の人が何人もいたりと働く場としては問題なかったと思います。仕事ができるといわれている人には仕事が集まり、辞める必要もなかったでしょう。 しかし、今まで花形だった部門がいきなり部門を廃止されたり仕事がなくなったりすることによるリストラが起こっています。これはだれにも予想できないと思います。 シャープの液晶部門など数年前までは花形で世界を席巻するぜ、くらいの勢いだったと思います。 金融危機や洪水、震災などはだれにも想定できないのではないでしょうか? 優秀な人は上記のようなことも見越して転職するものでしょうか? 私の周りでは、優秀な人は会社に囲い込まれ、転職する必要もない好条件で働いていて、いきなりリストラということをされました。これは自分が悪いのでしょうか? 今後リストラされずに働き続けるなどどうすればいいのでしょう? 大企業であれば、会社内の特殊な技術が重要視される傾向があり(製品特有の開発言語や技術など)他社でも必要とされる一般的な技術というのは優秀な人には必要とされない傾向がありました。 (経理や法務などは契約社員が多く、誰でもできるオペレーションという扱い) 会社で優秀といわれていても、30代40代では転職は難しいのではないかと思います。 特に業界全体が沈んでしまえば、他社に転職というのも難しいと思います。 私は大企業で優秀といわれる人が本当に仕事ができると思っていたため、この人たちがリストラされるという現状が受け入れることができません。会社のためにいくら頑張っても(その結果として自分のスキルがいくら上がっても)部門廃止で仕事がなくなってしまうことがいつでも起こりえるというなら、どこの会社で何をがんばれば、家族をきちんと養えたり子供を育て上げられるのか不安になります。 ロイヤリティが重視される日本の企業ならば、よほどの悪条件がない限り会社を辞めることもないと思います。 会社に貢献することより、自分のやりたいことをやってそれで食えるようになればベストなのですが 誰もがそういうことをできるとは思えませんし。 会社の言われたことをはいはいやるよりも、今後自分の糧となり転職の武器となりえる仕事を選んですることが、今後の賢い働き方になるでしょうか? 私は今30代。会社の継続性に疑問を持たず、会社に貢献して自分のスキルを磨くことに疑問を持たなかった働き方が懐かしいと思うことがあります。 今後は、この仕事をしても、会社がつぶれた時にこのスキルは自分を守ってくれるだろうか、会社に貢献はしても自分を守るスキルにつながらない仕事は無駄、というようなことを考えることがいいのでしょうか? とりとめのない質問ですが意見を下さい。

  • 転職の相談に乗ってくれる会社

     あと、1年で定年になるサラリーマンです。 今の会社に再雇用で残るか、思い切って転職するか迷っています。  再雇用で残るとしたら、今の職場になると思いますが、 あまり自分のスキルは活かせないのではと思っています。 人間関係は問題ないのですが、  そこで、お金は払いますので、自分の職歴や資格やスキルから 最適の転職先を紹介してくれる会社があれば紹介してください。  ネットでは転職サイトがあふれていますが、機械的に紹介しているようで 自分に合っているかわからないので不安です。

  • 自分はどこの会社でもやっていけないのではと思います。

    よろしくお願いします。、 20代後半男性です。(もう30手前です) 一回転職しています。 自分は一体どのような生活を望んでいるのかわからなくなりました。 最初の会社は大企業でとてもぬるま湯のようなところで 将来が不安になり、実力主義の会社に転職しました。(業種は別) しかし、転職してから一向に仕事は出来ず会社に貢献できず 苦しいです。 なんというか、疎外感を感じます。それは会社からだけでなく どこの会社に行ってもやっていけないのでは、という疎外感です。 今の会社では、徹夜は当然、結果が全てということで 特に会話もない会社です。 1社目では、ぬるま湯のようなところがいやで辞めたのに 実力主義の会社(分野)に行けば、 体力がついていかない。 精神面でもついていけない。 毎日悲鳴をあげて、人と話したり 遊んだり、笑ったりする余裕もない状態です。 今は3年目ですがとても苦しいです。 苦しいのは、自分がどこの会社に行っても不満ばかり持ってしまうのではないかという苦しさです。 また、自分の能力のなさにも幻滅と言うか、自分の限界をつきつけられたという感じで苦しいばかりです。 新入社員は優先的に仕事を回されて他の人と会話があるのですが 中途の人間は特に仕事をまわされることもなく 会話もない状態です。一種の窓際ですね。 仕事をもらっても、常に地理感のない分野で仕事をしたり、 人によって仕事の仕方が違うため、怒られてばかりです。 迷惑ばかりかけています。 自分に人に必要とされる武器がないことや会社に貢献できないことも辛いし、 自分の人間的な限界も見えてきて苦しいです。 どうやって乗り切ればいいのでしょうか? 本屋に行けば、大前研一さんはじめ、スキルの強化や 市場主義やすごい人(成功している人)の本が出ていますが それらを読んで、俺もこうなりたい、という感覚すらなくなりました。 何を読んでも参考に出来ず苦しいです。 教えて下さい。 成長しているという感覚があればまだ耐えられるのでしょうが 迷惑ばかりかけている、来る場所を間違えた、という感覚ばかりです。 このような状態を皆さん一度は経験するのでしょうか? どうやって乗り越えるのでしょうか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 働くことの本質ってなんですか?常に人と比較してしまう。自分を変えたい!

    よろしくお願いします http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2948065.html で長い質問を書いてしまい、わかりにくかったので 再度質問させてください。 働くということを考えると、どうしても他人と比べたり、会社の環境を比較してしまいます。 ・経営コンサルティング業界にいるのですが、名もしられていない会社なのでコンサルのような仕事はほぼできない ・大学の先輩は名のあるコンサルファームに入り、レベルの高い仕事をしている ・今の会社は特定の会社に存しており、それがなくなればつぶれる可能性がある など、会社の置かれている環境や、自分が働いていても、他の会社で働いている人とどんどん差をつけられること、などが気になって 気が滅入ってしまいます。 働くというのは、生活費を稼ぐのが第一で、キャリアアップというのはその次かもしれません。また、人と比べるものでもないのかもしれません。 私は余計なことを考えすぎなのでしょうか? 目の前のことを一生懸命やるべきだとは思います。 しかし、目の前のことを一生懸命やっても、自分の市場価値が高まらかったり、他の会社にいけば、もっと自分の能力を発揮できるかも知れないと思うと、悲しくなります。 何のために働いてるんだろう・・・?と。 とはいえ、転職してまだ一年たたず、ここで辞めてしまえば、 会社をすぐに辞める人間という風に思われるかもしれない、 今、目の前の仕事が完璧にできているかといえばそうではない、 ということもあり、今すぐ転職活動できる状態でもない。 転職する前に自分の考え方を変えないと、常に人と自分を比較する人生を送ってしまうかもしれない・・・。 思考回路がぐちゃぐちゃになっていて自分でも何をしたいのか、何をするべきなのかがよくわかりません。 どうすればよいでしょうか? アドバイス、考え方を変える本、セミナーなど あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社員をしながら自分の会社を持つ

    45歳でそろそろ転職を考えています。 今の会社でリストラがあるので20~30人引き連れて新会社を作る方法と、近い業種で発展中の会社に就職する方法を考えましたが、いっそ両方を同時にできないかと。 自分はその発展中の会社の社員(または契約)になり、一方で起業する。掛け持ちは難しいので新会社では社主になって経営は誰かに任せる。無論、双方の仕事は関連があるので必要に応じて仕事上の取引やアライアンスも行う。というイメージです。 実際にこういうことをなさっている方がおられましたら、アドバイスをお願いします。(そもそもこんなことは可能なんでしょうか?)

  • 将来的の生活の糧を得るには

    20代会社員です。 働き出して会社にも仕事にも慣れてきました。ただ、将来的に自分がこうなりたいのようなビジョンが仕事上はなく、生活する糧として会社で働いています。最近感じるのですが、今いる会社が20年後もあるのか、想像がつかず、もしかしたら倒産やリストラにあってるかもしれないなと思うことがよくあります。 友人にも話したら、転職したら?とか副業したら?と言われ、やりたいこともない自分にとって転職が吉と出るとも思えません。副業は今いる会社では禁止です。 そこで、今いる会社で仕事を続け、プライベートの時間にいろいろな勉強やスキルアップを図り、もし倒産やリストラにあった際には、他の会社に転職するなり(給料は下がるだろうけど)、出来る何かを得ようと考えました。 同じような考えの方、自分はこんなことやっているよと言う方、可能な範囲でやられていることを教えてください。 ちなみに現在事務職で、これといった資格やスキルはないです。

  • 会社に何を求めますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 皆さんは職場・会社に何を求めますか? 人によって優先順位はさまざまだと思うのですが 私は一度かなり迷って転職したにもかかわらず 不満が出てきてしまいました。 給料の高さ 人間関係 環境(海外で働ける、など) 身につけられるスキル(プログラム言語が使える、英語が使えるなど) 色々項目を出して優先順位をつけて転職しました。 しかし、前より前進したように見えて、あまりスキルの向上につながらなかったり、職場の環境がぬるい(目標未達成なのに改善なし) など、一般の会社からかけ離れている部分があり、ここにずっといたらダメになってしまうのではないか、などと思ったりして不安になります。 とはいえ、環境に常に不満を言っているようでは、どこにいっても不満を言う人間になるのはわかりきっているので、今できることをやろうとはするのですが、まわりのやる気のなさに影響されや毎日脱力感に襲われます。 自分でスキルを磨こうと色々勉強はしているのですが、30を超えるとやはり転職も厳しくなると思い、焦っています。 どんな職場に行っても楽しめる人なんているんでしょうか? 職場に不満を持たない人などいるのでしょうか? どのようなときが転職の機転になるのでしょうか? 後悔しない転職などあるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします

  • 43歳会社員です リストラが始まります

    43歳会社員です。 地方のメーカーで働いています。会社の業績がおもわしくなくリストラが始まります。対象は45歳からなので対象外ではありますが、この先会社の業績が上向くとは思えません。 現在は会社の中国工場へ設備・消耗品を輸出する貿易業務を担当しています。それ以前は製品を出荷する業務を担当していました。 今後会社に残るか転職するか判断つきかねるところであります。自分のスキル向上のために貿易実務検定などの資格取得やTOEICなどの勉強を考えています。 みなさんにご相談したいのですが、私がスキル向上のために何をしたらいいのか、またどこか相談できる施設のようなところがあるのか、教えていただきたいと思います。

  • 自分が優秀かどうか常に気になる

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 自分が優秀かどうか常に気になります。 昔から親に他人と比較され、優秀になれだの人に勝てないと生きてる意味が無いだの言われて育ってきました。 さすがに、人生楽しむ方が大事だろ、ということはわかってきたのですが、仕事で失敗ばかりだったり、体力が無かったり、優秀な人が集まる会社に就職できなかったり、自分のマナイス部分にばかり目が行きます。本当に大切なことはそんなことではないのに・・・。 なんとかこの呪縛から逃げて楽しく生きたいです。 でも一方で派遣切、正社員きりみたいに、よほど優秀でないと生活力も得られないのだと、反対の気持ちも持ってしまい、人に優越しないと、でも自分は3流の会社しかいられない、見たいな気持ちも持ってつらいのです。 どうしたら気持ちを整理できますでしょうか?教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 自分の会社に不満

    自分の会社に不満がない、愚痴は少なからずどこの会社にもあると思いますが、私は転職経験がなく他の会社、いわゆる蚊帳の中状態なので、よくわかりませんが、みなさんはどんな不満を話しますか? 実は自分の会社は上場企業なのですが、3年前に合併し9000人いる社員が合併し500人くらい辞めました。確かに合併前と合併後では、仕事量、仕事の内容がハードになりました。いいとこをとれば、福利厚生充実、年間休日120日など、あります。 だが、みなさん口々に言う言葉 「この会社絶対おかしい」「いい仕事あったら転職してる、この世の中だから仕方ない」「ふざけた会社」「楽してる奴と苦労してる奴の差が大きい」あとは「給料安い」←これは自分では仕方ないと思ってますが。あとは2チャンでもボロクソに書かれてます。 自分は12年目ですが、サラリーマンとはそんなものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10、Microsoft365のPowrpointを使い、スライドショーの設定で Escキーが押されるまで繰り返す にチェックを入れて、ずっと繰り返してループ再生をしています。
  • スライドが一巡して1枚目に戻るタイミングで、BGMの曲も先頭まで戻ってしまうため、曲が途切れてしまいます。
  • 曲とスライドをシンクロさせる必要はなく、BGMはスライドのページとは無関係にずっと最後まで演奏し、曲が終わったら頭に戻って繰返し再生したいのですが、良い方法はないでしょうか?
回答を見る