• ベストアンサー

オフィスの自席での爪切りはイライラしませんか?

health-mania07の回答

回答No.2

マナー違反だと思います。 頻度にもよりますが、頻繁に行うのなら たとえ上司だとしても注意していいレベルだと思います。 いち意見として参考までに。

kashimaj
質問者

お礼

幸い席替えで遠くなったので助かりました

関連するQ&A

  • 無性にイライラします。たすけてください。

    普段はまったくイライラしないことに、時々無性にイライラします。 なにがきっかけなのかわかりませんが、例えば パソコンのキーボーボカバーに爪がかかりタイプミスをする 絨毯に椅子がひっかかりうまく椅子が動かない 視界でコードが揺れる など、本当に些細なことがきっかけで、イライラし始め、 一度始まると風の音や眼鏡の汚れ、服が腕に擦れるなどすべてのことにイライラします。 (もちろん風の音やうまく椅子が動かないというのは普段よくあることで、いつもの日常ではまったく気にも止めないことです。) 喉も乾き、呼吸が少しつまるような感じがして、それすらも煩わしく感じてしまいます。 爪や髪の毛があることも気持ち悪くなって、頭を掻きむしってしまって髪は抜け、頭皮も傷だらけになります。 そして急に爪を切ろう!と思い立ち(このイライラがはじまるとほぼ毎回爪を切ろうという結論になります)、 足の爪から指の爪まですべて切り、白い部分だけでなくぴんくの部分にも爪切りをくいこませ、深爪どころではないほどに切ってしまいます。 もちろん痛みも感じますが、イライラして仕方なくて切ってしまいます。 だいたいある程度切り終わる頃に気持ちが落ち着き、イライラもすべてなくなり普通の状態に戻ります。 これは病気でしょうか。病院にいこうにも家族に相談しようにも、口に出そうとすると呼吸が苦しくなってうまく言えなくなってしまうのです。 埼玉・東京周辺で病院を探すのですが、いまいちどんな病院行けばいいのかもわかりません。 なんでもいいので症状から思いつくことや病院の情報を教えてください。

  • 耳かきと爪切り

    先日 旦那がマナーとしてこれは どうかと話ししました。 年配者に多い仕事場の休憩中、皆の前で 耳かきや爪を切る人は おかしいと旦那が言いました。 耳かきや爪を切るなんて人に裸をみせているもんじゃないかと・・・ ワタシは 旦那にいつか あなたもそうなるわよと言いましたが 皆さんは どう思いますか?

  • 特急自由席について

    特急自由席について 最近特急の自由席に乗るんですが、マナー違反ではないかと思ってしまいます。 皆さんどう思いますか? (1)そこそこ席がうまっている状態にもかかわらず、自分の席以外に荷物やペットをおくひと。 (2)そこそこ席がうまっている状態で自分の隣の席も利用して寝る人。 これはマナー違反なんじゃないでしょうか?このイライラは私だけでしょうか?

  • オフィスで爪を切るのはマナー違反?

    職場の自分の席で指の爪を切る人(男性)がいますが、これはマナーとしては良いのでしょうか。 ちなみに外国では映画等でそのシーンは見たことはありませんが。

  • イライラを露骨に出す友達

    愚痴のようですが、ある友達との付き合い方についての相談です。 彼女との共通の友達はおらず、出かける時はいつも二人なのですが、 周りの人に対してとても敏感なんです。 例えば、電車に乗っているときおじさんが横へ寄ってくると嫌そうな顔を露骨にする。 外食先で少しでもうるさいおばちゃんや家族連れがいたら、イライラする。 子供がはしゃいでるとイライラする。 横に広がって人が歩いてるとまたブツブツ… あと細かく言えばきりがなく… 要するに、マナーが少しでも悪いとイライラ顔ブツブツ全開なんです。 でも私からすれば、多少イラっとすることはあっても、わざわざ声に出したり、 嫌な顔するほどではないんですけど… マナー違反に対して怒るというのは間違いではないのですが、 二人きりなので、雰囲気が悪くなり楽しくなくなるし、まぁまぁと、なだめるのですが、 おかまいなしです… 私は周りことを考えてしまうタイプなので、こういう人の心理がわかりません… 前に何度か訴えたのですが、分かってないのか変りません。 こっちまでイライラする始末ですし、息が詰まります。 こういう人とはどうやって付き合っていけばいいんでしょうか。 こういうタイプの人はどういう心理なのでしょうか。 離れるのは最終手段として、なんかありますかね…とほほ

  • ワンコの爪切り。難しいですっ!!

    我が家の愛犬、パグです。(室内で育てています。) 黒い爪、いつも切ってあげる時、とても(自分が)緊張してしまいます。爪の中には血管がある、神経があると聞かされて「一体どこまで切れば良いの~っ!?」と手に汗をかきながら、慎重に行っております。 結局頑張って終わらせても、フローリングを歩かせると「カッチ、カッチ・・・」と爪の音が響きます。(切り方が甘い。) できればワンコにまでストレスをかけないうちに、サクサクと済ませてあげたいのです。 一応自分の判断で、「白いサラサラ(粉っぽい?)」の層が現れたら、それ以上は深くは切らない様にしています。 みなさまは、どの様になさってますか? 例えば、伸びた爪の先がちょうど床に接しているとして、そこから爪全体の長さの半分くらいまでなら、大丈夫でしょうか(ちょっと太くなりはじめた辺り)???固体によっても違うかもしれませんが・・・。

    • ベストアンサー
  • いつもイライラ

    人より観察力に恐らく優れていて、自然に目に入ったり聞こえたりすることが 多くて、なるべく何も見ないように感情を薄くしながら生きて 行動してイライラが感じやすいと思われる20代女です。 結婚もしていて毎日普通に過ごしています。 電車に乗っていても、街を歩いていても、レストランに行っても いちいちイライラしててすぐ人にカツを入れたくなります。 例えば電車でマナーの悪い人や老人や妊婦に席を譲らない人を見ると 本当にイライラするし、ある程度のレストランに行っても 最近のレストランでは従業員の教育が行き届いてなさすぎて期待を 裏切られてしまうようなことが多いし、少し前に比べて 日本全体の常識というか感覚がこんなに乱れていなかったような 感じがするんですが大人も若者もどうして、まともな普通な人が 少なくなっているのでしょうか。 同じようにイライラしやすい方ってどうやってイライラしないように しているか教えていただきたいです。

  • イライラしたからといって…

    相手がルールやマナー等を守っているかどうかは関係ないとします。 「イライラしたから相手の顔を殴った」 「イライラしたから相手もしくは自分の物を壊した」 「イライラしたから相手に暴言怒号や侮辱を与えた」 など…「イライラしたから」という言い分は日本社会では通用しないものでしょうか? 両親身内から「イライラしたからといって他人に暴力的な振る舞いをしてはいけない」とか、親会社の偉い人から「イライラしながら仕事をするから失敗がおきるんだよ。」といった事を言われた記憶があります。

  • Win7 と office2010のイライラ

    おせわになります。表題の件について相談させてください。 とにかく、イライラすることが多すぎて、これはしょうがないことなのか、なんとか対処策があることなのか、もし対処策があれば、教えて頂きたく、いろいろ相談させて頂くことにしました。 まずは、PCのスペック、i3-2367M CPU 1.4GHz 実装目盛り2GBとあります。 そして、OSはWin7で、Officeが2010。 1. エクセル2010がやたら不安定で、“応答なし”がやたら頻発して、困っています。これはPCのスペック上しかたがないのですか? 2. 同じくエクセル2010で、「このファイルは、インターネット上の場所から取得されており、安全でない可能性が・・・」とでて、いちいち編集を有効にするをクリックしないといけないのが、イライラします。 3. 有線LANと無線LANの設定があるのですが、有線LANを接続していても無線が優先されてしまい、これも困っています。 質問が多岐にわたっており、申し訳ありませんが、何卒、よろしくお願いします。

  • イライラは我慢するのが良いのか吐き出すのが良いのか…

    イライラは我慢するのが良いのか吐き出すのが良いのか… 例えば電車の中、職場でもありますが 小学生~大人まで、ひどいマナーの人がいます。 今日はカップラーメンを音を立てて食べていた中学生男子… 思わず注意(というより頭に来て切れる)しそうになりました。 我慢すればその場は済みますが 後で注意しなかったことを少しだけ後悔します。 こういう時、注意(というか切れ?る)した方が良いのか 怒りを抑えた方が良いのか、アドバイスいただけないでしょうか? 我慢して自分の怒りをコントロールしてクールダウン出来る人間になれれば良いのですが イライラを溜めるのもお肌に悪そう。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう