• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女との交際について)

彼女との交際について

nayamiokの回答

  • nayamiok
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.6

子供や結婚は、もうこの歳になると勢いでして、進みながら考えていくしかありませんよ。 全ては推測にすぎず、本当に介護が必要になるかもわからないじゃないですか。 私の隣に住んでいた90歳くらいのおばあちゃんは、耳が遠いくらいで、毎日畑に行き、寝るように亡くなったようです。 とにかく、デイザービスもかなり充実しているし、それなりの状況になればそれなりのことができるはずです。 ただ、子供の問題は早く考えた方がいいです。女性の体の問題もありますので。 何事も、あなたがあきらめないことです。 ちゃんとしたキラキラした未来の創造をしてくださいね。

関連するQ&A

  • 結婚を前提に、お付き合いをすべきか?

    私は、再婚の55歳で現在母親と二人暮らしをしています。将来は、母親の面倒を看る立場にあります。一方の彼女(41歳)は一人っ子で、両親と同居していて、介護関係の仕事に就いています。結婚すれば、将来は二人で3人の親の面倒を看ることとなります。またお互い、子どもが欲しいということで意見は一致しています。  これまで数回デートを重ねてきましたが、彼女の方から積極的に話しかけてくるというようなことがないのでその件を聞いてみると、「あまり自分からは話をする方ではないので…」という返答でした。これはお互いの年齢的な問題ではなく私の性格で、デート中は楽しい、とも言ってくれました。けれど、私としては会話のキャッチボールができないので正直何となく物足りない気もしているのです。  これは結婚後、特に何も無ければあなたに従順に従いたい、という意思なのでしょうか? 私も年齢的なことを考えると、今後私の希望に叶う他の女性が現れる確率も低いと思われ、彼女の年齢も考えると、近いうちに結婚の意思を彼女に伝えた方が良いのか、とも思ってしまうのですが。どうか、率直なご意見をいただけるとありがたいです。

  • 交際について

    婚活中の55歳(再婚)、男性です。 最近、女性(55歳、再婚、子ども20代、母親と同居)からの交際申し込みがありました。容姿は、私のタイプでは無いのですが、遠方にも関わらずお嫁に行っても良いというのです。これからお付き合いとなるとやや遠方であること、彼女は自身の親、子どもから離れることになるのに大丈夫なのかが、やや心配です。彼女は、自分の親や子どもよりも、自身の結婚に重点を置いてのことなのでしょうか? よく、自分が好きな女性よりも女性から好かれた方が良いということを言いますが、交際してこのまま何もなければ、結婚した方が良いでしょうか? 年齢的なことを考えると、これが最後のチャンスのような気もするのですが、アドバイスを宜しく御願いします。

  • 交際中、彼女と話し合う内容について

    下記現状の場合、今後彼女とどのように進めていくのが良いか、アドバイスをお願い致します。●私は、前妻との間に子供が1人(行き来は、無い状態)おり、4人兄弟の長男です。母親と現在同居しています。彼女とは遠距離ゆえ、週1回のペースで会い、日常はメールや電話でのやりとりをしています。 ●彼女は、前夫との間に子供(シングルマザーで子供1人あり、現在別の彼氏と同居中)が1人おり、兄(既婚)が1人居ます。両親はすでに他界し、アルバイトで生計を立てています。 1・今後、私は結婚を見据え彼女と交際を進めていきたいのですが、彼女の子供を養子にすべきかいなか、アドバイスをお願いします。 2・将来、私の母親(現在75歳で、特に健康面で問題は無し)の介護についてですが、彼女には苦労を掛けたくないので何かある場合には私中心で対応を考えていますが、どのように説明しておけば良いでしょうか? 3・彼女の兄は、私との交際には少なからず反対(将来、親の介護が出てくるのと、私の結婚履歴(バツあり)を問題視している)らしいのですが、いよいよのときどのように対応したら良いでしょうか?(最終的には、彼女と私の考えが優先されるとは思うのですが…)  以上、宜しくお願い致します。

  • お見合い後の付き合いについて

    私(55歳、再婚)は、最近41歳の女性(看護婦、両親と同居、一人っ子)とお見合いをしました。服装のセンスは私好みではなかったのですが、これから何回か付き合ってみようと思っています。  ただ問題があって、彼女は一人っ子なので、普通に考えれば将来彼女の親の面倒と、私自身の親の3人を看る必要が出てきます。これは私の履歴を考えれば、辛抱すべきことなのでしょうか?  それと正直に言えば、年齢的なこともあるのですが、私は子供が欲しいと考えています。 このような状況下では、これは無謀でしょうか? ご意見を、お待ちしています。  

  • 交際を続けるべきか?

    私は、今現在54才で初婚の女性と交際しています。職業は、自宅で美容師をしています。別居の兄弟(兄は、他県在住。弟は同県在住)は居るのですが、実質80代の両親の面倒を見ているのは、彼女です。両親と同居しているのですが、親は二人とも持病を持っています(糖尿病・母親、脳梗塞・父親)  一方、私(53才長男)は、母親(70代半ば)と同居しています。それぞれの自宅は、車でおよそ40分の距離にあります。  これまで何回か交際をしてきましたが、今後の結婚後のスタイルとして考えた場合、私が、彼女の自宅に週のうちの半分くらい行って過ごし、その半分を自分の実家で母親と過ごすことを考えています。彼女は、たまの休みに私の実家に来て貰うことを考えているのですが、実際問題親の介護と自身が仕事を持っている関係でなかなか足を運ばれないことが想像されます。彼女の親が亡くなればまた状況は変わってくるかと思うのですが…。二人の休みが異なる故、お互いに会える時間が少ないのも現実です。彼女は、私に対して話しやすい人とは言ってくれますが、この先結婚したとしてこのようなスタイルが長続きするものなのか、不安もあります。最近、デート中に手を繋げるまでに進展したところです。  このような状態なのですが、これから交際を続けていくか止めるべきか悩んでいます。結婚相談所を介して知り合ったのですが、私も年齢的なことを考えると当てのない相手とだらだらお付き合いしている余裕はありません。かと言って53歳ですから、別の交際相手がこの先見つかるかとなると、少し不安も残ります。  正直言えば、子供が欲しいので40歳ぐらいな方が希望です。この際思い切ってこの相手と交際を止め、別な方と新たに交際を始める選択はありでしょうか?客観的なアドバイスをお願いします

  • 交際を続けるべきか?

    私は、今現在54才で初婚の女性と交際しています。職業は、自宅で美容師をしています。別居の兄弟(兄は、他県在住。弟は同県在住)は居るのですが、実質80代の両親の面倒を見ているのは、彼女です。両親と同居しているのですが、親は二人とも持病を持っています(糖尿病・母親、脳梗塞・父親)  一方、私(53才長男)は、母親(70代半ば)と同居しています。それぞれの自宅は、車でおよそ40分の距離にあります。  これまで何回か交際をしてきて、今後のことについて彼女に聞いてみると、結婚ということはまだ考えられないとのこと。二人で一緒に行動を共にすることも、あまり好きではない様子。自分の老後は心配だけれども、今は差し迫って親の介護があり、そのことで時間が割かれている状態。結婚した場合、私が彼女の自宅に入ることもありではないかと言うと、今は迎えられる状態にはないという返事。  このような状態なのですが、これから交際を続けていくか止めるべきか悩んでいます。結婚相談所を介して知り合ったので、私も年齢的なことを考えると当てのない相手とだらだらお付き合いしている余裕はありません。かと言って53歳ですから、別の交際相手がこの先見つかるかとなると、少し不安も残ります。  正直言えば、子供が欲しいので40歳ぐらいな方が希望です。この際思い切ってこの相手と交際を止め、別な方と新たに交際を始める選択はありでしょうか?客観的なアドバイスをお願いします

  • 大人になりきれず子供を産んでしまった

    子供を産んで5か月です。 38歳で、不妊治療の末、産みました。 妊娠中は嬉しくて嬉しくて、仕事も直前まで していて、体調も全然問題ありませんでした。 産んでから里帰りして、母親に頼りきりで、 その後、自宅へ。 毎日、子供と二人きりで辛くて辛くて。 四月から保育園も決まりましたが、 何となくずっと憂鬱です。 この憂鬱さが一生続くのかと思うと いつか死んでしまうのではないかと 思ってしまいます。 子供にお金がかかること、 親の介護がいつかやってくること、 一人っ子になる子供がかわいそうと 言われること、、、 年取った母親はかわいそうと言われたこと ネガティヴなことばかり考えてしまいます。 けれど、死ぬのは怖い。 出産がゴールと思っていたんだと思います。 最低な母親です。 何とか前向きに生きたいです。 助けてください。

  • 子持ちの方と付合ってる人にお聞きします。

    私の友人(男)が、子持ち(5才)バツイチ(35才)の人と再婚?を前提に一緒に住んで2カ月が経ちます。 一緒に住むまでは女性に、ちゃんと子供の事も面倒みると言ってたみたいです。 でも最近生活をしてその母親が倒れたり死んだらどうしようと悩んでます。 私は、子持ちの人と付き合うには、いろいろ問題があるので慎重に付き合うように言ったのですが… その時は聞く耳を持ってくれませんでした。 子供は実父と月2~3回ぐらい会ってるようです。 普通、再婚を前提に付合ってるので何かあっても面倒見るのが当たり前のような気がしますが… 子持ちの方と付き合ってる人にお聞きしたいのですが一緒に住んでいて、もし子持ちの母親もしくは父親が病気で入院したとか、亡くなってしまったとき実親に代わって子供の面倒をみれますか? それとも実父に連絡をして子供の面倒みてもらいますか? 宜しくお願いします。

  • 介護できますか?

    少子化、晩婚化、未婚化いろいろあり。 女性の社会進出も進んでいます。 昔のように結婚して子供を2人、3人や 女性の場合は30すぎると・・・ なんてこともありましたが今は違うようです。 一方高齢化問題では年金への不満などもいろいろありますが 将来親の介護をできるか?結婚する際も長男は嫌(将来介護したくない) など言われることもあります。 老人ホームに任せるというのも手ですが(私はこの考えです) 自らがやるととても大変です。 ストレスのため殺人事件もおきますし、悪い言い方ですが同居して 老人に長生きされると家庭が崩壊する。なんてことも聞きます。 嫁、姑などの問題もいろいろあり離婚し、考え方も違うので 子供に悪影響がでることもあります。 自分のことが自分でできるうちはあまり問題は発生しないと思いますけど。 私は汚い部分、大変な部分を見てきたので自分でやろうとは思いません。 今は子供も一人っ子が多いので将来はどうなるんだろう? というのもあります。 私は見捨てるというわけではなくプロに任せる。 という考えですかみなさんどうですか? また将来の自分については現時点では身内にくろうかけるより そういった施設で面倒見てもらった方が楽かな。と感じます。 貧困層という言い方は失礼ですが生活保護者は100万人超えています。 同時に海外生活者も100万人超えています。 団塊の世代を含め今後ますます福祉という名で若者に負担がかかっています。 所得格差も広がっています。したいけどできないという人もいると思います。 長男、長女が面倒を見るというのも無くなっていくと思います。 自分で将来介護できますか? また自分の子に介護させたいですか?

  • 失敗

    26歳、男性、母親と二人暮らし。 皆さんの意見を聞かせてほしいです。母親と二人暮らしなのですが、親をどう見たらいいか分かりません。完全にほったらかしにするべきか、少しは面倒見るべきか? 現在私は仕事がなくて自室にこもっている状態です。 同じ年齢で母親と二人暮らしの方、意見が聞きたいです。 どんな風に親と接しているのか?