• 締切済み

介護できますか?

少子化、晩婚化、未婚化いろいろあり。 女性の社会進出も進んでいます。 昔のように結婚して子供を2人、3人や 女性の場合は30すぎると・・・ なんてこともありましたが今は違うようです。 一方高齢化問題では年金への不満などもいろいろありますが 将来親の介護をできるか?結婚する際も長男は嫌(将来介護したくない) など言われることもあります。 老人ホームに任せるというのも手ですが(私はこの考えです) 自らがやるととても大変です。 ストレスのため殺人事件もおきますし、悪い言い方ですが同居して 老人に長生きされると家庭が崩壊する。なんてことも聞きます。 嫁、姑などの問題もいろいろあり離婚し、考え方も違うので 子供に悪影響がでることもあります。 自分のことが自分でできるうちはあまり問題は発生しないと思いますけど。 私は汚い部分、大変な部分を見てきたので自分でやろうとは思いません。 今は子供も一人っ子が多いので将来はどうなるんだろう? というのもあります。 私は見捨てるというわけではなくプロに任せる。 という考えですかみなさんどうですか? また将来の自分については現時点では身内にくろうかけるより そういった施設で面倒見てもらった方が楽かな。と感じます。 貧困層という言い方は失礼ですが生活保護者は100万人超えています。 同時に海外生活者も100万人超えています。 団塊の世代を含め今後ますます福祉という名で若者に負担がかかっています。 所得格差も広がっています。したいけどできないという人もいると思います。 長男、長女が面倒を見るというのも無くなっていくと思います。 自分で将来介護できますか? また自分の子に介護させたいですか?

  • 5S6
  • お礼率59% (1504/2542)

みんなの回答

回答No.6

>回答数が意外と少なかったのはやはり「できない」と言えないことが 少ないからかな?? テーマが重すぎます。 気軽に答えられない・・・。気軽に答えられる質問に回答が多かったりしますよね^^

5S6
質問者

お礼

私の否定的な質問に対し、同意見を求めているわけでもなく 模範解答を求めているわけでもないです。 やはり自分のことができなくなってきたら・・・ という現実をつけるとまだ考えられないのでしょうかね。 また老人ホームが急増する原因もやはり理由は何であれ 自分ではできない、任せるということでしょうし。

noname#40718
noname#40718
回答No.5

こんにちは。 長男の嫁、同居、義両親78歳72歳です。 「介護できますか?」 近い将来しなくてはなりません。 でも、義両親は看てもらいたくないようです。「若い衆に迷惑掛けちゃあならん」と思っているようです。老人ホームの費用も、用意してあるみたいです。 でも、本心では、してほしいと思っていると思います。 しかし、現実を考えると無理です。 自営なので、ホーム等に入れるよりは、介護ヘルパー等を頼むことになるのかな?とは思っています。 自営だから、ホームに入れなければ、うちがまわっていかない・・・とも思います。 いずれにしても、プロの手をお借りすることにはなりそうです。 まだまだ、現実味を帯びていないのでなんとも言えませんが。 「子供に介護させたいですか?」 これは、No!です。 できれば、元気であまり長生きせず、ポックリ死にたいですね。 介護されるとしたら、老人ホームにでも入ります。子供はたまに様子を見に来てくれれば、その方がいいかな、と思います。

5S6
質問者

お礼

子供嫌い! という人はけっこうたくさんいます。 また「苦手」とか言葉を優しくすれば、他人に言ってもあまり嫌われることもないと思います。 でも老人嫌い、痴呆老人なんて最悪だ! なんて言うと結構文句言われます。 不思議です。 私はもう現実を知ってしまったので自分で介護したいとは全く思いません。 一緒に生活していると旅行すらいけなくなったりストレスで殺してしまいそうです。 老人は殺しても、介護疲れとかの場合ほとんど執行猶予がつくというのも 知っていますが、そんなことしないようにやはり任せたいと思ってます。 ヘルパーを頼むと今度はヘルパーに気を遣う。 またヘルパーも24時間いるわけではないのでやはり預けてしまった方が・・・ と感じるのですが。

  • sakehac3
  • ベストアンサー率31% (31/100)
回答No.4

老人福祉施設で働いているものです。 そうですねぇ、回答ではないのですが、 プロの人間でもいざ身内の人間、特に母などを介護するときになると 割り切れなくて辛くなってしまうことがあるそうです。 こう言ってしまっては何ですが、やはり、職場では仕事として割り切っていますし、休日も施設の人のことを四六時中考えているわけではありません。 やはり、他人ですし、施設には何十人と利用者がいるので全員と密接な仲になることはできませんし一人の方に肩入れしすぎてもいけません。 しかし、こういった状況が介護のクオリティを保つ秘訣だと思います。 家族の様に接しながらもある程度距離を保つというのが毎日の生活にハリを出すと思います、 レクリエーションなど、いい大人が大真面目になって70、80の方とボール遊びをするところなんて施設以外にありえません、 >私は見捨てるというわけではなくプロに任せる。 おおいに結構だと思います。私の親がそうなったらもちろん私も自分の職場以外のところに頼みます。 介護というのは報酬が出なければ精神的にとても辛いものです。 お金のことを言っているのではありません。自分の親を介護することになったらそれこそ一日中家を離れるわけにはいかなくなりますし、 介護には終わりがありません。盆正月も関係なく毎日世話をしなければなりませんし、長生きしてほしいと願っているなら永遠にも感じるかもしれません。 こんなに疲れるのに、何のためにしているんだろう?死んでくれたらもう世話しなくてもいいのに、と言う気持ちになる人が多いそうです。 最終的に自分がノイローゼになってしまい、虐待してしまう例も少なくありません。 いくら介護が必要になったって目上の人間なんですから、子供に世話されるというのもいい気分ではないと思います。 そういった上で私も距離を保つために施設の方に頼みますし、 プロの割り切った仕事にお願いしますね。 私自身もそういったところで自分の余生を楽しみたいですね、

5S6
質問者

お礼

正直私はこういうつらい部分、汚い部分をみてきてしまい テレビや広告でイラストを使い宣伝しているのと現実が大きく 違うのでとても嫌でした。 老人ホーム経営のことも知っていますが、悪く言えばヘルパーは 低賃金で働く奴隷。経営者もそれほど儲からず、身内を役員として 招き入れ・・・とか。 高齢化社会で福祉を叫んでいるのに、男ができる仕事ではない (賃金が安すぎて、生活できない。結婚できない) とかおかしな現実も知りとても嫌でした。 やはり任せてしまったお互い楽だと思っています。 ありがとうございました。 回答数が意外と少なかったのはやはり「できない」と言えないことが 少ないからかな??

  • kirinmino
  • ベストアンサー率26% (114/425)
回答No.3

こんばんは ヘルパーしています。 ☆自分で介護すること できますねー。 まぁ 仕事でしてるってこともありますが、 昨年父に対しては何もできなかったので母がそうなったときは見ます。 (当時は資格は取ってたけど仕事としてはしていませんでした。父が亡くなった後ヘルパーとして働いてます) でもね 身内を見るのは大変ですよ。 例えば親が・・・ですと 子供には見られたくないと思われてる方もいますし、 反対に子の立場でいうと 何で出来ないの?ってなっちゃうし・・・。 私自身父に出来なかったというのも 父は私に見られるのが嫌だった面が多少なりともありましたので・・・。 ☆子供に介護させたいか うーん・・・自分が介護職で働いてて大変さも分かってるので させたくないかな・・・。 でも 先に書いたとおり、自分自身が子供に介護されることを拒否する可能性のほうが高いですね。 まぁ・・・まだ 結婚もしてないので分かりませんけど

5S6
質問者

お礼

ヘルパーさんですか。 私も知り合いいるのですが。 すごーく大変そうです。 正直私なら年収2000万でやってくれと言われても 無理です。できないです。 というかやはりお金の問題より性格的に向いている人、 向いていない人がいますよね。 特に身内の場合違った感情もあると思います。 他人なら仕事と割り切ってしまうことも可能な人もいますが。 「何で出来ないの?」は本当にそう思います。 また子供と違って改善されることはほとんどないので つらいモノですよね。 「自分自身が子供に介護されることを拒否」 の場合はもう私なら自分ではしません。 ただ逆に 自分自身が子供に介護されることを要求」 する場合は困ったモノです。

回答No.2

おっ!今度は社会派?^^ 簡単だけど・・・。 *自分で介護すること・・・とりあえず、やってみる。それで無理だったら、プロにお任せする。無責任なようだけど、みんなが不幸になるかも?っていうのよりずっといいと思うんだけど^^; *自分の子に介護させること・・・あきらかに負担だったら、涙をのんで?プロのところにいくかな・・・。自分のことで子供になるべく苦労させたくない。 でも、これはまだ先って思ってるから、実際どうなるかは?? すっごい「わがまま婆ちゃん」になってたりして^^

5S6
質問者

お礼

どうもです。 自分の介護が負担かどうか?と自分で判断できるなら まだいいんですが、痴呆が進んで身内すらわからない。 と言った場合はもうつらいですよ!! 模範解答を書くのであれば 自分の親なのだから世話をするのは当たり前。 つらいなんて言ってられない・・・ なんて書くのかもしれませんが皆それができれば そもそも老人ホームなど存在しないはずですし。

  • yo-ha1001
  • ベストアンサー率21% (18/82)
回答No.1

現実問題として自宅で介護を余儀無くされると思います。 施設はどこも満床、二三年待ちです。 裕福層だけは、有料老人ホームという手があり、 その様なビジネスが流行っています。 答えではなくすみません。

5S6
質問者

お礼

日本はどうも社会主義的なところが強く、弱者を見捨てません。 また若者に負担をかけすぎています。 解雇保険料も20歳から取ろうとしています。 ただ徴収しても完全に国が面倒見てくれるわけではなく、 やはり社会保険事務所のように癒着、不正でそのあり方が 問題になるでしょうし、そもそも高齢者の平均資産額は3000万も あるので若者が負担する理由はないと思っています。 中には年金だけで生活が苦しい人もいますがとてもマレだと思っています。 私なら海外でゆっくり・・・と暮らしたいですね。

関連するQ&A

  • 自分が将来介護されるとしたら?

    家族の介護で悩んでいます。 自分が、そのような思いをしているので、私は自分が将来介護されるとしたら、その頃には私も子供を産んでいる可能性もありますが、子供など家族の手をわずらわせること無く老人ホームへ入りたいと思います。 そんな話をしたら、「あなたは若いからそんな事が言えるのよ。現実味が無いわね。」と言われました。 これは、年齢的な考え方でしょうか? 年を取ったら、考えが変わるのでしょうか? ちなみに我が家は、祖父と祖母(年は取ってますが、とっても元気で生活も何不自由なく出来ます。)は、田舎なので、長男が実家を継ぐものと言う考えがとても強く長男夫婦(父)が介護してくれて当たり前だと言った感じです。 当たり前と考えている以上、感謝の気持ちがあるのか?どうか? 自分の事が自分で出来なくなっても老人ホームなどは絶対に行きたくないそうで、全く使わず、寝たきりになっても自宅で母が仕事を辞めて介護するべきだと考えているようです。 母は、私達子供が社会人になるまで元気で居てくれた事が一番ありがたい。今は子供が独り立ちしているので、お金がかからないから仕事を辞めて介護も可能だと考えているようですが、そこまで自分を犠牲に出来る母はすごいなと思えます。 やはり年をとれば、そのような考え方が出来るのでしょうか? ちなみに、両親は、「年を取ったら老人ホームへ行く。迷惑はかけない。」と言っています。 とは言っても、自分の親ですから、頻繁に老人ホームへ行ったり、親の役にたちたいという気持ちは今からあります。 自分が将来介護されるとしたら、どうしたいですか? 世代やお住まいが都会とか田舎とか教えて頂きたいです。 それによっても違うと思うので・・・。 (ちなみに私は20代、田舎在住です。) 色んな年代の方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 介護施設って子供に見捨てられた老人たちが入るところ

    介護施設って子供に見捨てられた老人たちが入るところですよね?子供が面倒を見てくれないから老人施設に入るわけで、私は子供に迷惑を掛けたくないから老人施設に入ったという人は、子供の家に住まわしてくれと言っても断られると思っている痩せ我慢ですよね。1人で生きたいと言って入所してくる人も、実際は結婚してたわけで1人でいたいのなら、一生独身なはずなので、老人施設にやってくる老人はちょっとみなおかしい人たちばかりです。自分の考えを正当化させたいのか自分で自分に言い聞かせて洗脳しています。老人施設が宗教を始めたら、すぐに洗脳出来そう。異論ありますか?

  • 親の介護について

    私(妻、37才、長女)夫(40才、長男)子どもは11ヶ月の娘が一人います。現在、両方の両親とも元気です。先日、主人の弟が婿に入るという話が出て、それをきっかけに将来の親の介護などのことにも話がいきました。今までもなにかあったときは「親の面倒は長男である自分がみる」と言っていました。私も嫁なのですから、ある程度は当たり前だと思っていました。 しかし、私が自分の親の面倒をみたい・・ということに、あまりいい顔をしません。私には4つ下の弟がいて、遠くに住んでいます。まだ結婚もしていないし、とても親の面倒を任せられるとは思えません。 言葉では「両方の親をみるのは(私が)大変すぎるよ・・・。」と言っていますが、その裏には、なんで弟がいるのに嫁いだ私がやらなくてはいけないの?俺の親をちゃんとみてくれないと困る、というのはアリアリです。 今の時代、少ない兄弟で4人の親をみるのだから 長男・次男だとか、嫁にもらっただとか、そんなこと言わずに、みんなが協力してやらないと、ほんとにやってられないと思うのですが。 こんな考えの夫では、親の介護のための経済的な援助も期待できないかしら・・・と思い、とても不安になってしまいます(今は子育て中で収入もないし、家計も主人が握っています) 今すぐに4人の親が次々に倒れるなんてこともないと 思いつつ、なんだかとても不安になってしまいました。嫁に出た長女が、自分の親の介護のために家庭に 多少の迷惑(?)をかけることは、そんなにいかないことなのでしょうか?経験者のかた、ぜひ、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 実母との同居や介護について

    32歳の専業主婦です。 35歳の兄ともうじき30歳になる弟(既婚・子供あり)がいます。 私は3年前に長男である夫と結婚し、去年娘が生まれました。 最近よく、実母(もうじき還暦の元気な専業主婦、父も定年を迎えましたが働いています。)に「将来は嫁に気を使って息子夫婦と同居するよりも、実の娘に面倒を見てもらいたい」と言われます。 母の気持ちはわかりますが、正直、結婚したばかりで、この年齢でこれから自分の家庭を作り上げていくという過程にある私は今そんなことを考えたくないのです。ましてや長男の嫁、義両親の面倒も・・・などと考えると頭が痛いです。 すごく身勝手ですが、どちらの両親とも同居したくありませんし、ほどほどの距離感を持って生活したいです。万が一介護等を必要になった場合も、在宅介護は考えていません。義理の祖母は介護付きの施設で生活しています。 私たちが高齢になった時も娘への負担はできるだけ無いようにし、施設暮らしをしたいです。 母には本心は告げていません。「冷たい」考えなので言えません。どうしたら? ・・・まとまりがないですが、以上が現在の私の悩みです。 質問らしい形式ではありませんが、同じような境遇にいる方のご意見が聞ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 介護殺人

    介護に疲れ殺してしまう。 裁判になると執行猶予になることが多い。 殺人はもちろんいけないことだが介護する方はとても大変で 周りから大切に!とか言われてもそれはやったことない人の 理想、きれい事である。 同居していると自分の両親ですら長生きされ痴呆、自分ののことすらできない 状態になるとこのようなことを起こします。 またこれにより妻や子供、仕事などにも悪影響を及ぼし家庭が崩壊してしまう。 ようです。 親が介護しているところをみて殺人、虐待こそおこさないものの、 非常にストレスになっているようです。 だから私が将来両親を面倒みろと言われても拒否します。 だから老人ホームにすべて任せようと思っています。 祖父母に対しては、入院こそたびたびするものの長生きしているため いい加減死んでくれ。と正直思います。 また介護職をしている人も、社会で福祉とか言っている割に介護保険料の 不正横領(これは経営者が問題)や労働者の賃金が非常に安い。 変だなー。 そしてもっと言ってしまえば要介護の金のない老人はゴミである。 高齢者の為に現役世代が負担がかかり(税金)結果として 低所得者が生活保護などを受け、さらに増税となり悪循環になる。 それが少子化にも影響するのでなおさら。 *金持ちから税金を取れとは全く思いません。 むしろ弱者保護が行きすぎるとまともに働く労働者、介護する人が 馬鹿を見る?と言うことです。 私は何か変でしょうか? 社会問題の1つの少子高齢化、こういう考えを持っている人は増えているのでしょうか?

  • アメリカの老人介護施設について

    私の妻は、兄と妹との3人兄弟で、私は一人っ子です。私は、結婚相手には当然、男の兄弟がいることを前提に考えていました。それは、いずれ、親の面倒を見ることを想定してのことです。私は一人っ子ですから、当然自分の親の面倒を見ることとなり、結婚相手の親の面倒を見ることまでできないと考えていました。 ところが、結婚後、3年程して、妻の兄はアメリカへ行ってしまい、むこうで就職し定住してしまいました。もう、20年になります。このままですと、妻の両親の面倒まで、見ることになってしまいそうです。 人間、元気のまま、ある日突然、クモ膜下出血などで亡くなれば楽なものですが、認知症、脳梗塞、など、病によって長期間介護が必要になることは決して少なくないと思います。日本では、公営の介護付き老人ホームに入ることなど、長期間の順番待ちで非常に難しいのが現状で、ある一部の裕福な人たちだけが、有料の介護付き老人ホームに入れるのが現状です。 アメリカの義兄は、「アメリカでは、親は親の生活、子供は子供の生活、親は老後、子供の世話にならないのが普通」と言っています。国民皆保険の無いアメリカですが、実際のところ、アメリカでは介護の必要となった老人たちは、どのような対応がなされているのでしょうか?

  • 義父母との同居と介護

    長男の嫁です。 結婚してから十年近く 別に住んでくれ と言われ 賃貸を借りて住んでいます。 しかし当初から、よくよくは面倒をみてもらわなくてはいけないから 的なことを義母には言われ続けてきました。 私も長男と結婚した以上 義父母の面倒はみていかなくてはいけない と ある程度は 覚悟していたはずのことなのですが… 今まさに 介護 同居話しが出ていますゝ 施設に入所させるか帰って私たち夫婦が面倒みるか という話です。 主人は、やはり自分の親だから私が協力してくれるなら面倒みたいとのことなのですが… 正直自信がないのです(´`) 介護に 義母にはこき使われ 子供のストレスを考え 主人もあくまで 私の補助的な考えでしかありませんでした(´`) けれどここで 私にはできません と断ったところで そんな嫁ならいらない とか 言われるのではないかと怖いのです。 長男の嫁なのに ( ̄^ ̄) と 批判を浴びるのではないかと どうしたらいいかご意見下さいm(__)m いずれは入らなくてはいけないとは思っていましたが、助けが必要になって今頃言われても 私は小間使い(´ω`)? と思ったりします。 ちなみに義母は実娘たちにはあまり頼みごともしません 理由は はっきりと断わるタイプだから 私は聞いてくれるから頼みやすいとか(´ω`)

  • 家族の介護についての考えを教えてください。

    ご自分の身内に介護を必要とする人が出てきたなら・・・。 どう考えていらっしゃいますか? ・老人ホームを頼る。 ・自ら介護する。 ・身内は、介護してほしいと言うけど、内心私は老人ホームを頼ってほしいと思っている ・身内は、老人ホームへ行きたい(回りに迷惑をかけたくないから)と言っているが、身内なんだから私が面倒を見ようと思っているなど。 私の場合は、以前にも質問させて頂いたのですが、私は、他の親戚の意見に流されてるだけ?とも思えてきたので、他の方が介護についてどのように考えていらっしゃるのか知りたくなりました。 http://okwave.jp/qa3421198.html 私の、ケースに似ている?でも、全く関係なく、「こう考えている」と言う事でも何でも教えて頂きたいです。 また、私は20代後半ですが、自分は将来は、介護が必要になったら老人ホームを希望しています。(子供や兄弟に迷惑をかけたくないから。) 夫の退職金(定年まで何かしら仕事をしてくれると私は思っています。)とか家と土地を売ったりとか、老後までに貯めた貯金などで老人ホームへ行きたいと夫と話しています。 しかし、私の方の親戚から「それは、あなたが若いからまだ現実感が沸かないからそんな事言えるのよ。」と言われました。 そんなものなんでしょうか? 年を取ると、「そんな所には入りたくない。家で身内に介護して欲しい。」と思うようになるのでしょうか? もし、自分が介護される事を考えるとどう思われますか? 介護についての考え方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 介護、面倒を見るって?

    まだ介護と言うほどではありませんが、元気な高齢の身内の面倒を見ると言う点でいき詰まり何度か質問させていただいています。 http://okwave.jp/qa3421198.html 祖母から「お前はわがままだ。」と言われ続けいい加減もうさじを投げたくなってきています。 私は身内だから何を言っても見限らないと思っているのでしょうか? 私から見た祖母もとてもわがままに見えます。 (1)同居して家事・炊事・掃除すべてをしてくれない私が気に入らない。 (2)祖母は私を実家の近所へ嫁がせ、祖父母達の面倒を私に見させようとしていましたが、実家から離れた所に住む主人と結婚した事が気に入らない。 上記の事で祖父母の言う事を聞かない私をわがままだといいます。 でも私からすると、祖父母もまだ元気で何でも出来ますし、ましてや娘(私から見た叔母)も実家から少し離れてますがいます。 なぜ、娘が好き放題自由奔放に遊んでいるのに、孫の私一人が将来祖父母の面倒を見る(将来は介護)をしなくてはいけないでしょうか? 自分の娘はかわいいから将来下の世話なんでさせたくないのでしょうか? また、結婚だってなぜ祖父母の介護を中心とした結婚をしなくてはいけないのでしょうか?(家の近所で次男が祖父母の希望、長男だと相手の親の介護の心配があり自分達が後回しになると考えたようです。) 家が近いと言うだけで定職にも就いていない男性のお見合いを持ってきたこともあります。 祖父母は自分達の事しか考えてないようですが、私は平均寿命から言ってまだ何十年と生きて生活していかなければいけません。 そこまで考えているとはとても思えません。 私は、祖父母は自分達中心で回りが回らないと納得が行かないように見えるのです。 だから私は祖父母がわがままに見えて仕方ありません。 それでも我慢して、そんなことも口に出さず、実家へ何かと立ち寄り手伝いをしてきているつもりです。 それでも、お前はわがままだ!わがままだ!と言われ、親戚や近所の人にも同様の事を言います。 もう疲れました。 私がずっとこの先も我慢し続けるしかないんでしょうか? 介護、面倒を見るって? 家とは環境が違っても、ウチはこうしているよって言うのがあれば教えて頂きたいです。

  • 共働きの場合の親の介護

    来年から社会人になる者です。 両親共働きの家庭で育ったためか、自分も結婚や出産や育児を経ても働き続けたいと、幼いころから考えてきました。進路就職の際、民間企業に働いてみたい所もあったのですが、女性で働き続けるには公職の方が福利厚生が整備されており、民間をあきらめ、資格取得を優先し、来春より公的団体への就職が決まっています。 質問はタイトルの通りなのですが、近日、私の叔母が義母の介護をやっていると聞き、叔父と叔母は同職種で収入も同程度であるのに、叔母が中心として介護を行っていることに疑問を感じました。 ちなみに叔父は長男で、田舎であるためか、長男の嫁が介護を担う、という考え方があるようです。 私は、自分の両親の介護は、男女問わず、その子供たちでやればよいという考えです。 自分の両親の介護は自分たちで担う。時間や居住地の関係でそれが無理であるならば、経済的に支える。経済的にも不可能であるのならば、公的支援を申請する等。 就職に関して、民間企業で女性が長く働き続けるには難しいと考えたので、必死で試験を受けました。 女性ですが、長く働きたい。女性にもそれぞれの人生があると思ってしまうのです。 もちろん男性の方からすると、仕事に打ち込んでいるのだから、女性が中心となって介護を担えばよいと思われると思います。それがいままでのあり方でしたし。 もし、将来結婚することになったとして、義父母の介護を望まれた時、女性が仕事を理由に拒否すると、批判されると思います。 それで、なんとなく、女性って損だなあ、と感じてしまいました。 私自身、認識が甘く、自分本位な考え方があると思います。 けれども、あっさり納得もできず。 すみません。私は間違っているのでしょうか。