• ベストアンサー

家族の介護についての考えを教えてください。

ご自分の身内に介護を必要とする人が出てきたなら・・・。 どう考えていらっしゃいますか? ・老人ホームを頼る。 ・自ら介護する。 ・身内は、介護してほしいと言うけど、内心私は老人ホームを頼ってほしいと思っている ・身内は、老人ホームへ行きたい(回りに迷惑をかけたくないから)と言っているが、身内なんだから私が面倒を見ようと思っているなど。 私の場合は、以前にも質問させて頂いたのですが、私は、他の親戚の意見に流されてるだけ?とも思えてきたので、他の方が介護についてどのように考えていらっしゃるのか知りたくなりました。 http://okwave.jp/qa3421198.html 私の、ケースに似ている?でも、全く関係なく、「こう考えている」と言う事でも何でも教えて頂きたいです。 また、私は20代後半ですが、自分は将来は、介護が必要になったら老人ホームを希望しています。(子供や兄弟に迷惑をかけたくないから。) 夫の退職金(定年まで何かしら仕事をしてくれると私は思っています。)とか家と土地を売ったりとか、老後までに貯めた貯金などで老人ホームへ行きたいと夫と話しています。 しかし、私の方の親戚から「それは、あなたが若いからまだ現実感が沸かないからそんな事言えるのよ。」と言われました。 そんなものなんでしょうか? 年を取ると、「そんな所には入りたくない。家で身内に介護して欲しい。」と思うようになるのでしょうか? もし、自分が介護される事を考えるとどう思われますか? 介護についての考え方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

noname#41054
noname#41054

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ご苦労様です。 介護で苦労している方の話を聞くにつけ見るにつけ涙がでます。 実父の介護を10年(88歳で10年前死去)、夫の父を5年(85歳で7年前死去)夫の母半年(90歳で昨年死去)、そして今実母を6年(93歳、ホームに入居して3年)介護しています。三人が入院という事体も経験しました。 人は生きるのも大変ですが死ぬのも大変です。簡単には死ねません! 私の場合は夫がそれなりに理解をしてくれていましたのでなんとか乗り切りました。 夫は自分の両親が亡くなって肩の荷が軽くなった所為もあるのでしょう、今私が実母を見舞いにホームに通うことを暖かく見守ってくれています。 でも、これまでのことはとても書ききれません。 私も夫も兄弟が少なかったことが幸いしたかとも思います。 口は出さず揉める事は無く出来る限りの援助をしてくれましたから。 親類、縁者のおもわくは無視しました。 さて、私達のことですが数ヶ月前、老人ホーム入居申請してきました。 軽費のホームですのでなんとかできるかな、と思いまして・・・ 入居は数年先になりそうですが・・・ 夫の母は90歳で亡くなる2ヶ月前まで一人暮らしを貫き立派な生き方でしたが本人の誠の心中は知る術とてありません(2ヶ月弱の入院生活) 約一年間はほとんど毎日様子を見に顔を出していました。 健康で自立している人でも高齢になると人の助けなしには生きていけません。 私の母も90歳まで一人暮らしを楽しんでいました。 しかし、どうにもならなくなり今はホームで暮らしています。 ホームに入るまで、入ってから、の母本人は勿論、それに携わる私達の葛藤、精神的、物理的、苦悩は並大抵ではありませんでした。 それは今でも続いています。 でも、自宅に居続けていたらこの非ではなかったと思います。それほど介護は大変です。 ホームに入居が決まって母を連れて行き置いてきた日のことは忘れることが出来ません。 あの時の思いがあるので”私達のホーム入居”のことはまだ子供には話すことが出来ないでいます。 もう少し間近になったらと夫と話しています。 ホームに居る母は勿論、私達もとてもつらいです。 子供にはどのように伝えようか・・・とても悩んでいます。 とりとめの無い回答にもなっていないことを書き連ねてしまいましたことお許し下さい。

noname#41054
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、家族を老人ホームに置いてくる事を考えると複雑な気持ちになります。 ためらってしまいそうです。

その他の回答 (6)

  • adhitya
  • ベストアンサー率6% (2/29)
回答No.7

私はまだ十代なのでちっとも参考になることが言えないかもしれませんが、両親がもし介護を必要とするようになったら自分が面倒を見ると決めています。というのも、私は子どもを生む気が全く無いからです。将来は親の居ない子どもを養子にしたいと考えています。 しかし、それならば幼い頃自分が親の多大な時間を削って面倒を見てもらっていた借りはどうやって返すのか。家系の血を繰り返す、つまり自分も同じように自ら生んだ子どもを育てることでなら返せるだろうが、私にはそれをする気が無い。ならば自分も同じように、両親に多大な時間を割いて返すのが筋であろう、という考えです。 ですから、私の場合は「自分が面倒を見る」という結論に至りましたが、自ら生んだ子どもをしっかり育てることができれば、老人ホームに面倒を頼むというのも全然いいと思います。親から受け継いだ遺伝子を次世代につなげることで、親から受けた務めは果たしたことになると考えます。それでも親が「あんたが面倒をみてほしい」といったら、それは単なる我侭だと思います。 また、もし自分が歳をとって介護が必要になったら…老人ホームに入るのは絶対嫌ですが、若いものの手を煩わせるのも嫌です。もし幸運にも、次世代の人々に自分が愛されていて、好意的に介護してくれる人がいたならそれに甘えようと思いますが、そうでなくてお払い箱になってしまった場合、誰も頼らずに自ら命を絶つくらいの覚悟をしています。 必要のない者が未練たらしく生きていたっていい顔をする人は誰もいないでしょうから。歳をとってもこの考え方はずっと持っていようと心に決めています。

回答No.5

こんにちは。 私の母も、動けなくなったら施設に入れてくれ、と言っています。 祖父と父の介護で、介護のたいへんさを経験しているのと 身内に介護してもらうより、プロに介護してほしいという考えからです。 私自身もそう思います。 シモの世話は、身内よりプロにしていただきたい、と本気で思っています。 身内よりも、プロに仕事として介護してもらって、家族は笑顔で見舞いに きてくれる、というのが理想なのですが・・ 介護されるほうも、家族だと遠慮がないぶん言いたいこともいうし いらだちをぶつけたりもします。 長期化すればするほど、お互いの感情がねじれてしまったりして 良い結果にはならないように思います。 父の介護を手伝っていたときも「いいかげんにしろよ、このヤロウ」と 何度思ったことか。 相手が余命いくばくもない病人だとわかっていても、腹はたちます。 (私があまりやさしくない人間だ、というのもありますが) 家族がめんどうみるのがあたりまえ、と思っている人ほどワガママに振舞うように思えます。 それって、お互いに不幸ではないでしょうか。 ウチは父方の祖母の面倒をめぐって、親族会議までひらいて 同意書のようなものを作りました。 関係者一同で徹底的に話し合うのも、ときには必要だと思います。 自分にふりかかってくると思えば、真剣に考えますから。 私は質問者様のお考えに賛成です。

noname#41054
質問者

お礼

ありがとうございます。 >関係者一同で徹底的に話し合うのも、ときには必要だと思います。 親戚はみんな私に面倒を見ろ!と言います。 話し合いをしても、私に対して意見をするだけで、自分は関係ないと言った態度です。 そんな無責任な人達ばかりで困っています。

  • kujo0820
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

私に介護が必要となり、夫が元気なら家で一緒に過ごしたいですが、他の家族の手をわずらわせるようならホーム利用を考えます。 夫に介護が必要になったら、ホームの短期利用(ショートステイ)と家での介護を組み合わせたいですね、なるべく家にいさせてあげたいです。 自分の親が介護になったら、親の意見を尊重したいです。(現実には近くに住んでいないし、義親と同居だし、毎日介護に介入するのは不可能ですが) 義両親が介護になったら、はじめは家での介護になると思います。 嫁としては微妙な感情がありますよ、冷たいけど他人ですからね。 近所に様々なホームがあるので、義両親は「ホームへいく、子の手はかりない」といっています。 人それぞれの考えや生活スタイルがあるので一概には言えませんが。 実際はなってみないとわかりませんが、医療福祉関係の勉強をしてきたので様々な介護の現実はみてきました。 どちらも正解・不正解とはいえませんね。 どちらでも不幸になってしまったケースはありましたから。 介護は本当にきれいごとではやっていけないです。 介護される側、する側の両方にとって幸せな方法が選択できるといいですね。 よく話し合うことが大切だと思います。

noname#41054
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、夫が要介護状態になり、その時私が元気であればヘルパーさんの力も借りながら私が介護する事も考えています。 しかし、夫も私もたいして年齢が変わりません。 夫が年を取るという事は私も年を取ると言う事です。 高齢になって、さらに高齢者の介護が出来るかというと・・・。 ちょっと自信がありません。

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.3

私は、高齢者の福祉施設で相談員という仕事をしていた者です。 今の福祉の現状を、ボランティアや実習、仕事などを通して見ている私としては、正直、自分自身や自分の身内を施設に入所させることに躊躇してしまう気持ちもあります。 けれど、介護がきれいごとではすまされないという現実も目の当たりにしています。 人間は簡単には死なないということも実感しています。 介護の大変さ・・・それは生活全てに関わってきます。 身体的負担、精神的負担、経済的負担、あらゆる場面で負担を負い、先の見えない長い長い介護生活を送っていくことになるのです。 その中で、夫婦仲の悪化、親子関係の悪化など結局は家族がもめて、バラバラになっていく家族もたくさん見てきました。 (もちろん、介護によって家族が一致団結するすばらしい家族も見てきましたよ^^) そういったことを総合すると、本人のため、家族のために、私自身は施設入所を将来希望するでしょう。 自分の子供もきっと、私が老後を迎えるときには家庭を持っているはずです。はっきり言って、介護しながら子育てもして、家庭を守っていくだけの経済力もなかなかないと思います。親としては、子供の家庭を壊すことだけは絶対にしたくありませんからね。 人間の死、介護ということに現実感が沸いているからこそ、私はそう考えました。 そして、もし、自分の両親が介護が必要な状態になれば、ある一定のラインを超えた場合は、施設入所を考えます。介護をしたくないというような単純な理由ではなく、それが互いのためだからです。 施設では、高齢者の方が入所し、無理やりにでも人と交流し、リハビリなど受け、入所前よりも元気に明るい表情になってくるという方が多かったです。本人や家族たちが望んでいることと本当に必要なこととは違うことが多いです。本当に必要な治療や環境を与えてあげること・・・これが大切だと考えます。 仕事があるからと、認知症の親を家に一人にしておくよりも、施設に入所させ、認知症のリハビリとし、そして、何よりも認知症問題行動を落ち着かせるためにも、たくさんの人と関われる環境を持ってあげることのほうが本当の介護ではないでしょうか? 仕事もあり、子育てもあり・・・と、付きっ切りで介護できるような状態の人間の方が少ないです。 私の祖母は、施設入所を望んでいます。 それは祖母自身に姑の介護経験があり、自分の嫁にはそんな思いをさせたくないという気持ちからだそうです。 けれど、私の父と母は、施設入所を親不孝だと感じ、自分たちは施設入所は嫌だと言っています。 私自身は両親に「そんなことを言えるのは、現実を知らないからだ。そんな大変なことをするだけの経済力も精神力も身体的な体力もないのに、きれいごとを言うことは、家族全員が破綻する。本人も可哀想だ。」と言い返しました。 本当に辛い介護を経験したら、あんな思いを二度と誰にもさせたくないと感じるのかもしれませんね。 感情だけでは、老後の世話や介護なんてできないと考えます。 本当に親孝行、祖父母孝行をしたいと思ったら、現状の本人がどういう状態で、どういうことが必要なのか、自分たちはそれを提供できるのか・・それを考えて判断すべきだと思います。 子育てと介護では比べ物になりませんからね。

noname#41054
質問者

お礼

ありがとうございます。 介護と言うのは想像以上の精神的負担があると聞きます。 持病に既にうつ病を持っている私には耐えられるのか?と言う不安はあります。 後は、経済面も・・・。 介護するという事は私も働けなくなる訳だし、夫のお給料だけで私は専業主婦、子供も養っていかなくてはなりません。 そう考えると不安です。

  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.2

No.1です。ごめんなさい、前の質問を読まずに回答しました、ちょっとピントはずれでしたね。でもご祖父母様も介護が必要になる前に亡くなるかもしれないし、何を言われても受け流してギリギリまで今の状態を続ければよいと思いますよ。

  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.1

50歳間近の女性です。ひとつ疑問なのは、本当に介護というほどの介護が長期間、必要になる人はそれほど多いのかということです。私の父は79歳で肺がんで亡くなりましたが、寝付いたのは最後の2ヶ月だけでした。母は80代後半ですが、今のところ元気でひとり暮らしをしています。独身だった伯母は要介護になってもヘルパーさんを頼みながらひとり暮らしを続け私も時々見に行きましたが、入院したのは89歳で亡くなる前の半年だけでした。夫の両親も80代で元気に二人で暮らしています。私の祖父母4人、父方母方合わせて10数人のおじおば、夫方の親戚を思い出しても、長期間いわゆる介護が必要だった人は今のところひとりもいないのです。(同居して子どもに食事の世話とかしてもらっている人はいます) ですから、あまり早く介護について悩む必要もないのではと個人的には思います。私はこの年になっても、今から考えても仕方ないと思っています、なぜなら社会の制度や状況がどんどん変わっていますから。ただいざという時のために貯えだけはしていますが。ご質問に対する直接の答えになっていなくてすみません。

noname#41054
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も長い介護は取り越し苦労で合ってほしいと思っています。 私も、いざと言うときの貯えはしていきたいと考えています。

関連するQ&A

  • 介護のボランティアについて

    特別養護老人ホームでボランティアをしようと 考えているのですが、活動内容というのは だいたいどういうような事をするのでしょうか? 例えば排泄や入浴の手伝いですとか色々あると思うの ですが、ボランティアでもこのような事をさせて貰え るのでしょうか? あと、自分は祖父の介護を行っていたのですが、 身内とまったく見知らぬ人を介護するのとでは 責任の重さが違うと思うのですが、何か活動の際の 注意点やアドバイスなどいただけたら幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • マイホーム買うべきか

    身寄りがなく独身の場合 マイホームを買うべきか買わずに老人ホームに いくべきか悩んでいます 考えられるケースは (1)今すぐマイホーム購入(現在40歳)  →介護が必要になったらマイホームを売り介護付き   老人ホームに  ※マイホームは小さな中古の家でもいいので   ローンを組まなくても購入できるものにする   つもりです (2)借家(あと20年ぐらい)→定年後にマイホーム購入  →介護が必要になったら  マイホームを売り介護付き老人ホームに (3)借家→介護が必要になったら介護付き老人ホームに (4)借家→定年後に老人ホーム→介護が必要になったら  介護付老人ホームに こんなパターンが考えられますが 老後の生活を考えるとマイホームはあったほうが いいという話はよく聞きますが 介護してくれる家族がいるという 前提ではないでしょうか? 最終的に老人ホームにいくのであれば マイホームを買う事によりお金の節約になるのかが よくわかりません (1)~(4)でどれが一番今後の人生においてお金が掛からない 選択になりますか?

  • 理想の介護、理想の老後を聞かせてください。

    私は20代女性です。 仕事の大先輩が認知症になり、天涯孤独の身ゆえ、会社のみんなでケアをしています。 介護をしていて思ったのですが、わたしもいつか介護を受けざるを得ない身になる……その時、みんな私の先輩だから、私の時には皆いなくなってしまっているかもしれない。 私は孤独死するしかないのかもしれない。 そうならない為に、今から、ケアをし合える信頼関係のもてる生き方をしなければいけない。 仕事の一環として流れ作業の様にケアされるのは嫌だな。 介護者も介護される側も、人間としての付き合いをしたい。 極端だと思いますが、漠然とそう思いました。 でも、その為にはどうしたら良いかが分かりません。 多くの人が、自分の今介護が必要な身内を見るので精一杯です。 自分の老後の時の事なんて考える隙間も無いし、疲れて考えたくもないという状況です。 20代、30代のみなさんへ。 1人の老人のケアを、その老人が充実して毎日を過ごせるようにするには、5人くらいで見て行かないと、介護者の負担が大きいということが分かりました。 皆さんが理想とされる介護とは、老後とは、どんなものですか? また、現実化させるためには、今何をしなければならないと思いますか?

  • 介護士になるには

    老人ホームに何度か伺う事がありとても親切な方ばかりで、私もそういった職場で働きたいと興味を持ちまして、介護士になって老人ホームで働きたいと転職を考えています。介護士になるには資格などないとなれないんでしょうか?それから、勤務体制なども詳しく知りたくて夜勤などの勤務は、どのような感じになっているんでしょうか?よかったら、どなたか詳しく教えてもらえませんか?

  • 自分が将来介護されるとしたら?

    家族の介護で悩んでいます。 自分が、そのような思いをしているので、私は自分が将来介護されるとしたら、その頃には私も子供を産んでいる可能性もありますが、子供など家族の手をわずらわせること無く老人ホームへ入りたいと思います。 そんな話をしたら、「あなたは若いからそんな事が言えるのよ。現実味が無いわね。」と言われました。 これは、年齢的な考え方でしょうか? 年を取ったら、考えが変わるのでしょうか? ちなみに我が家は、祖父と祖母(年は取ってますが、とっても元気で生活も何不自由なく出来ます。)は、田舎なので、長男が実家を継ぐものと言う考えがとても強く長男夫婦(父)が介護してくれて当たり前だと言った感じです。 当たり前と考えている以上、感謝の気持ちがあるのか?どうか? 自分の事が自分で出来なくなっても老人ホームなどは絶対に行きたくないそうで、全く使わず、寝たきりになっても自宅で母が仕事を辞めて介護するべきだと考えているようです。 母は、私達子供が社会人になるまで元気で居てくれた事が一番ありがたい。今は子供が独り立ちしているので、お金がかからないから仕事を辞めて介護も可能だと考えているようですが、そこまで自分を犠牲に出来る母はすごいなと思えます。 やはり年をとれば、そのような考え方が出来るのでしょうか? ちなみに、両親は、「年を取ったら老人ホームへ行く。迷惑はかけない。」と言っています。 とは言っても、自分の親ですから、頻繁に老人ホームへ行ったり、親の役にたちたいという気持ちは今からあります。 自分が将来介護されるとしたら、どうしたいですか? 世代やお住まいが都会とか田舎とか教えて頂きたいです。 それによっても違うと思うので・・・。 (ちなみに私は20代、田舎在住です。) 色んな年代の方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 祖母の介護 家族が相談に応じない

    こんにちは 現在94歳の祖母の介護について、悩んでいます。 私の母を含め長男、次男、三男の四人兄弟なのですが 3人の叔父は介護には一切相談に応じません。 長男は、昔は自分が母の面倒を見る、と言っていましたが 最近は祖母の家にも殆ど顔を見せず、 介護の話をすると「母さんは一人が一番気楽なんだ」といい、相談できません。 祖母は高齢にも関わらず一人暮らしをしています。 祖母が元気なお陰で今までこの様な状態できましたが 最近物忘れが多くなりお金の管理やお風呂など 当然辛いようで、祖母自身も今年の秋には老人ホームへ入りたいと申しております。 母は今まで祖母の光熱費の支払いをしたり、 結婚で遠方でしたが、身の回りのものを送ったりしており 出来るだけ帰省して母の面倒を見たりしています。 今後一緒に住んでの介護、もしくは老人ホームへ入居するのであれば 近くに引っ越しての介護を希望しています。 (現在私と母で入居出来るホームを探しています) しかし、現在の私達の収入だけでは今後かかるであろう費用全てはまかなえません。 こういった場合、内容証明等でかかる費用を月々叔父に請求する事は 可能でしょうか。 もしくは、他に費用を折り半で負担してもらえる方法はないのでしょうか。 (叔父達は都合が悪くなると電話にも出なくなります。) 同じような経験をされた方、お知恵をお借りできましたら幸いです。 長文乱文失礼致しました。 宜しくお願い致します。

  • 介護保険の介護認定をうけてない人の使えるサービス

    【祖母の現状】 介保の認定をうけていない。 おじ(祖母の長男)の家族と同居 私の家・・・祖母宅より徒歩5分(母が祖母の長女) 自分のことは自分でできるけど、時々、痴呆かなと思うことがある 家事その他一切はおばがやる(危ないからとやらせない)ので、一日TVをみて過ごしてる 現在、以上のような状況です。 私自身、大学で多少老人福祉を勉強したのですが、要支援(悪くて要介護1)ぐらいではないかと思っています。 祖母自身、しんどいからと色んなことのやる気をなくしてしまっているのですが、 今はまだやろうと思えば身の回りのことが自分でできる状態です。 しかし、おばが全く一切なにもさせない状況なので、 このままだと、どんどん悪くなっていくだけでしかありません。 そこで、この前家の近くに有料老人ホームができたので、見学に行きました。 有料老人ホームは、介護認定をうけていなくて、各種老人サービスを利用できない人や 介護認定をうけてても特養等へ入れなかったりした人、 介護が随時必要ではないけど、自宅や一人暮らしではちょっと・・・ という人たちが利用するものと習った(はず)なのですが、 そこでは、介護認定を受けてない人は入居できませんと言われました。 これって正しいのでしょうか? また、祖母のように、介保の認定をうけていない人たちが利用できるサービスには どういったものがあるのでしょうか? 自分でも勉強したのですが、何分だいぶ前なのと、教科書等を捨ててしまっててわかりませんでした。 どなたか詳しい方、よろしくお願い致します。

  • ★介護施設の特徴と違いを教えてください

     入居施設はどこがいいのか、悩んでいます。   住宅型老人ホーム、介護型老人ホームグループホームの特徴と違いは何でしょうか。、施設側の了解があれば、要介護度に関係なく、自由に入居施設を選べるものなのでしょうか。  例えば、要介護3であっても、住宅型老人ホームに入れてもらえますか(現在住んでいる家から近くにあるため)。  初心者の質問で、申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

  • ツベルクリン陽性で介護職は?

    ツベルクリン判定で陽性となりました。老人ホームで介護職をしていますが、これって退職しなければいけないのでしょうか?病院の先生は「陽性の人は今まで診た事が無いから・・・」と首をかしげていましたが、はっきりと説明をしてくれませんでした。他の老人ホームへの転職を考えていますが、介護職自体が出来なくなるのでしょうか?教えてください。お願い致します。

  • 介護、面倒を見るって?

    まだ介護と言うほどではありませんが、元気な高齢の身内の面倒を見ると言う点でいき詰まり何度か質問させていただいています。 http://okwave.jp/qa3421198.html 祖母から「お前はわがままだ。」と言われ続けいい加減もうさじを投げたくなってきています。 私は身内だから何を言っても見限らないと思っているのでしょうか? 私から見た祖母もとてもわがままに見えます。 (1)同居して家事・炊事・掃除すべてをしてくれない私が気に入らない。 (2)祖母は私を実家の近所へ嫁がせ、祖父母達の面倒を私に見させようとしていましたが、実家から離れた所に住む主人と結婚した事が気に入らない。 上記の事で祖父母の言う事を聞かない私をわがままだといいます。 でも私からすると、祖父母もまだ元気で何でも出来ますし、ましてや娘(私から見た叔母)も実家から少し離れてますがいます。 なぜ、娘が好き放題自由奔放に遊んでいるのに、孫の私一人が将来祖父母の面倒を見る(将来は介護)をしなくてはいけないでしょうか? 自分の娘はかわいいから将来下の世話なんでさせたくないのでしょうか? また、結婚だってなぜ祖父母の介護を中心とした結婚をしなくてはいけないのでしょうか?(家の近所で次男が祖父母の希望、長男だと相手の親の介護の心配があり自分達が後回しになると考えたようです。) 家が近いと言うだけで定職にも就いていない男性のお見合いを持ってきたこともあります。 祖父母は自分達の事しか考えてないようですが、私は平均寿命から言ってまだ何十年と生きて生活していかなければいけません。 そこまで考えているとはとても思えません。 私は、祖父母は自分達中心で回りが回らないと納得が行かないように見えるのです。 だから私は祖父母がわがままに見えて仕方ありません。 それでも我慢して、そんなことも口に出さず、実家へ何かと立ち寄り手伝いをしてきているつもりです。 それでも、お前はわがままだ!わがままだ!と言われ、親戚や近所の人にも同様の事を言います。 もう疲れました。 私がずっとこの先も我慢し続けるしかないんでしょうか? 介護、面倒を見るって? 家とは環境が違っても、ウチはこうしているよって言うのがあれば教えて頂きたいです。