• ベストアンサー

漢方薬に関する質問

漢方の証についてお伺い致します。 ・裏寒虚の方剤と裏熱虚の方剤とを併用することはありますでしょうか。 ・また、裏証向けと実証向けとの併用は如何でしょうか。 ・第二類医薬品として市販されている方剤のラベルに記載されている体力とは、特定の症状での証を指すのでしょうか。 ・一つの症状では虚証、別の症状では実証、と分けて考えることとなるのでしょうか。 ・証の異なる、若しくは同じ証の複数の方剤を、同時に服用することもあるのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.1

症を一義的に捉えてはいけません。 これは、折衷派が悪いのですが症という捉え方や実症の捉え方を【わかりやすく】するために(旧大日本帝国時代に帝国議会で漢方を認めさせるためには普遍的な捉え方を記載する必要があったため)”体力”あるいは腹力という極めて曖昧な表現で症を表したことに端を発しています。 例えば単純な例では葛根湯と桂枝湯は風邪という標的は同じですが、前者は比較的実症の患者、後者は虚証に用いると言われています。しかし、実際桂枝湯は表虚証に使うものであって完全な虚証には補中益気湯や人参養栄湯を用いるべきです。また、この2剤についても補中益気湯は冷えが強く精神的な衰弱が見られる場合に用いますが、人参養栄湯は物理的かつ急激に体力を失ったり、血液を失った場合などに適しています。これらは【太陰病の虚証】に該当しますが、人参養栄湯は実症の人間が過度の運動や性行為などを行った後に使うには良いものなのです。一概に6病位や虚実では考えず、薬性を考えなければなりません 従って実症向きと言われるものと虚証向きと言われるものの併用は実際にありますし、それは単純な話ではなく薬性を考えた上で行います 第二類医薬品の体力とは素人でもわかるように症を噛み砕いた言い方をしているだけであり、必ずしも適切な症を表現しているわけではありません また症状を見て、それぞれに虚実を判断します。例えば肝実熱による腎虚などという形がそれにあたります。

Rose_Vinegar
質問者

お礼

質問に沿って専門的にご回答頂きありがとうございました。 是非選択時や相談時の参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • ベストな漢方を教えてください!

    現在、半夏厚朴湯を服用しているのですが、合っているかわからずどの漢方を試すか迷っています。症状としては神経症(不安感、過敏、イライラ)、胃弱です。漢方薬局で見ていただいたところ、証は虚証だと思います。次にサイコカリュウコツボレイトウを試したいと考えているのですが、虚証と胃弱には合わないですよね?不安と胃も良くする漢方があれば教えて頂きたいです。ちなみにカミキヒトウ、カミショウヨウサン、六君子湯は試しました。

  • 漢方のヨクイニンについて

    にきびが酷いので皮膚科にいったりしてるのですがなかなかなおりません。 そこで漢方のヨクイニンを試したいなと考えてるのですが、ヨクイニンの入っている漢方の証をみると中間~実証タイプがほとんどです。 私は完全な虚証タイプなので飲んでいいものか迷っています。 本には中枢神経抑制作用で(体温降下、解熱)と書かれているので身体を冷やす作用があるという事でしょうか?。 やっぱりすごい冷え性の人は飲んではまずいですか?。 詳しい方いましたら教えてもらえるとたすかります。

  • 食欲不振に効果のある漢方薬

    長く食欲不振でいままで漢方医や薬局からの漢方薬を服用しましたが効果がありませんでした。いずこでも虚証といわれ、勧められた薬は小建中湯、六君子湯等す。最近別の漢方医に診断をしてもらいますと証が違うと言われ、従来と違う薬を調合して頂いてますがやはりまだ効能はないようです。 いろいろ試しているうちに良いものに会うのかもしれませんが不経済ですし、合わないものを試している間の副作用も心配です。 主な症状は食欲不振とよくある軽い腹痛です。同様の体験をされた方のご教示をお願い致します。

  • 漢方養生(実証vs虚証)の過ごし方が書いてある本などを教えてください

    漢方に興味をもっています。 両親と同居しているのですが、 母が虚弱体質で 父が元気はつらつ(みのさんみたいに睡眠時間3時間の人)です。 最近、漢方養生や東洋医学に興味をもっていて 両親のように、体質が明らかに異なるなら 生活や食事も違うんだろうなっと想像するようになりました。 そこで、実証と虚証の それぞれの生活の仕方や 日常で気をつけることを知りたいと考えるようになりました。 本を探してみたのですが、より詳細な気虚とか気帯とか6つくらいに 分かれる説明が書いてある本があったのですが、 漢方薬局へ行ったところ、両親は特に、そういう症状には 当てはまらないことが分かりました。 実証と虚証という体質の違いだけだと知りました。 まだ2人とも40代前半なので今のところ健康に問題もないんですが 私の漢方への探究心みたいな興味から、こういう質問をしてしまいました。 もし、実証と虚証のそれぞれの生活の仕方、日常で気をつけることなどが書いてある本などをご存知の方、是非、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 漢方薬に詳しい方お願いします

    症状は 口内炎 吐き気 神経性食道炎(食道症状) 神経性胃炎(胃痛)です。 イライラしやすい げっぷがよく出る 貧血のようにフラフラすることあり 舌のむくみあり。 幼少より手足は冷えていて、どんなに食べても太りません。白髪も多いです。 食道と胃腸症状については病院では全く異常なしで、 神経性の症状(ストレス)とのことでした。貧血もなし。 精神安定剤と、とりあえずのガスターを出されました。 自分なりに調べると 脾虚 裏熱証 虚熱 気虚 湿熱 かと思われました。 適した漢方薬がありましたら教えてください。

  • 漢方薬

    体質改善をしたくていろんな漢方薬を試していますが、いまだに「これっ!」という薬にあたりません。漢方薬は2種類以上併用した方がいいのでしょうか?飲み始めて2・3日で体質に合うか合わないかの判断をしていいのでしょうか?少しでも不快な症状が出たときは、服用を中止したほうがいいのでしょうか?

  • 陰陽・虚実からサプリメントを当てはめる

    漢方薬の概念で気血水・陰陽説・五行説などありますが、そこから漢方薬ではなく、サプリメント当てはめることは難しいのでしょうか? 虚証には足りないものを補うサプリメント(補剤)、 実証には過剰なものを追い出すデトックス(瀉剤) と言う下りのあるサイトがありましたが、具体的にどのサプリメントが陽実・陽虚・陰実・陰虚に当てはまるのでしょうか?

  • 自分に合う漢方薬。

    今まで、色々な漢方薬を飲んできましたが自分に合う漢方薬が分かりません。勿論、その時々の病気の症状などに漢方薬の種類も違いますが。 特に悩むのが、漢方薬の効能の欄に「体力がなく」とか「体力中等度以上」という記述がありますがこれに悩まされてます。 例えば痩せてる人でも、体力があればその漢方薬を服用できるのでしょうか? 色々と長々と書いてしまいましたが、回答お願いします。

  • 鉄剤と漢方の併用

    現在、漢方を服用中ですが、貧血症状が出てきたため鉄剤を補給したいのですが、 漢方と鉄剤の併用は問題ないですか? 当帰芍薬散を以前は服用していましたが、今は別の症状の改善のための漢方を服用中 なので、先生に当帰芍薬散を2週間ストップするよう言われています。 まだ、ストップして3日目ですが、ふらふらしてきたので、フェロミナを飲みたいです。

  • 漢方薬の併用について

    証を見られる方がおられたら回答お願い致します。 コッコアポL錠(防己黄耆湯)と補中益気湯の併用は可能でしょうか。 防己黄耆湯を一昨日から服用し始めました。 症状は以下の通りです。 むらはありますが、普段から食べすぎでひどいときは睡眠と食事の繰り返しです。過食気味。 また、花粉症(すぎとひのき)があり、慢性鼻炎があります。睡眠不足や冷え、炭水化物の取りすぎで発症し、鼻水とくしゃみを繰り返します。 ここ数日は手足のほてりがあり、冷えていると断言できるほどではありませんが、太ももに手を当てると手のひらのほうが温かいです。 むくみがあり、肥満で仕事の後はふくらはぎから疲れがのぼってきて眠ってしまいます。 色白で、体力がありません。 汗は人並みだと思います。 便秘と下痢がありましたが、ここ2月ほどは2.3日に一度お通じがあり、様子を見ています。(軟便傾向) 性格は考え込みやすく気にしやすい傾向にあります。 舌はこけが全体的にうすくあり、ふちは歯形がついていることがあります。(むくみがひどいときはひどいですがここ数日はましです。) 食事は炭水化物を日に2膳程度は必ず取り、肉を食べてあとはバランスに気を付けています。 が、ストレスがたまると食に走ります。 水毒症状の改善とお通じの安定(出ないときは名前は失念しましたが緑色の市販の漢方薬を服用します)、体力をつけたいです。 体力がなく肥満があり水毒症状が出るのでは何事にも活動的になれません。 思い当たる点を書き連ね、読みづらいかもしれませんが助言宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう