• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姉妹の今後の付き合い方)

姉妹の今後の付き合い方

Chibi-kkoの回答

  • Chibi-kko
  • ベストアンサー率39% (93/237)
回答No.2

何を最優先させるかを冷静になって考えてみるといいかもしれません。 妹さんとこれまで通り仲の良い関係を続けたいのが1番なら、チャラにしてもいいんじゃないですか?二人ともが過去の借金のことを水に流さないと、変わらない関係は無理ですもの。 親から大事な時間ともっとあった資産まで奪った事を自覚してほしいのが一番なら、ネチネチネチネチ言い続けるしかないですね。でも妹さんは反発されているし、効果がどの程度出るかはわかりません。 ご両親のことを一番に考えるなら、まずはご両親の気持ちを聞いてあげてください。認知症もおありということで、お話を鵜呑みにはしない方が良いと思いますが。 お母様が妹さんの借金のことを黙っていたのは、借金が原因で家族間でいざこざが起こるのが嫌だったからではないですか?確かにそのことで犠牲にしたものもあったでしょうけど、ご両親にとって娘さん以上に大事なものはなかったんじゃないでしょうか。妹さんがお金を盗んでいったわけではなく、お母様は納得して妹さんにお金を渡しているはずですよね?妹さんにかけた愛情がそのまま親孝行という形では帰ってこなくてショックでしょうし腹も立つでしょうけど、それは親の立場の人間が消化しないといけない問題だと思います。 私としては、金銭のトラブルは人間関係や信用も失うと分かっていて妹さんに代金を貸したのはお母様の責任下でのことだと思います。だからお父様はともかく、質問者様がとやかく言わなくてもいいんじゃないですか?借金はお母様と妹さんの間での問題であって、ご両親が生きている間はあなたにはかかわりのないことです。 でも、ご両親の事抜きで、そんな妹さんに腹が立つなら、それなりに距離を置いていけばいいと思います。ご両親の遺産についてははっきりとした遺言を作っておいてもらうことです。 私の兄も両親に借金があります。学生時代からのもので、詳しい金額は知りませんが、100万は超えています。就職後は結婚まで好き勝手に遊びまわって、返済の目処どころか、1円も返していません。 私に隠しているわけでも、退職金というまとまった収入からの借金でもないですので、質問者様とはだいぶ状況は違いますが。特に兄と仲がいいとかいうわけではありませんが、別に兄に腹が立つとか、考えたこともないです。両親なりに兄がやりたがることを応援してあげたいと思っていたようですし、そうじゃなく「返してこない!」「無駄遣いだ!」と両親が言おうものなら「その息子を育てたのは自分たち」「お金を出すって決めたのは自分」とか言っちゃいそうです。

関連するQ&A

  • 自己破産と姉妹の通帳

    現在、司法書士さんと自己破産の手続き中です。 父が亡くなり、生前父の通帳を預かってた妹が 葬儀代や、お墓っを購入するお金、また母子家庭で 仕事があるにも父の看病で仕事にいけなかった4ヶ月分の生活費 そしてこれから(法事など)に使うお金が残ってるそうです。 母も亡くなってるので母の法事代なども何かあったときには父の 通帳から出すように言われたようです。私は母が亡くなったとき 父が母にかけていた生命保険をもらったので今回父が亡くなったときは妹に生命保険が下ります。妹はこれからかかる両親のお金を自分名義に して銀行に預けたそうです。 それで、私が自己破産するのに、裁判所から妹名義の通帳の提出などあるのでしょうか?妹は私が自己破産する事を知りません。

  • 借金を繰り返す妹・・・うそつきです。

    妹のことなのですが、2年まえに 消費者金融数社から借金を作り返済できず、 両親に甘えて泣きつき、見かねた両親が返済したにも かかわらず、また借金をしていることが分かりました。 しかも、前回の借金を返すときも1社からの借り入れと 嘘をつき結局数社からの数百万円の借金でした。 父親が更生を条件に今後はどこからも借金するな 借金しそうになったら父に相談するように言った そうです。 妹は両親と同居しており、離婚経験があり、小学生の 娘がいます。 生活費はすべて親が払い、最近まで1年近く 仕事もしていませんでした。 たとえ、働いても自分の遊興費につかい実家には 1円もいれません。 両親も妹のことでこりごりなのか 現金を渡さないようにしたようです。 それで、どこからか借金したらしく 30万ほど借金があると姉の私に相談してきました。 そして金をかしてくれといわれ思わず、かわいそう になって5万円をかしましたが 非常に後悔をしています。 というのも、以前も小額をかしてお金を 返してもらえなかったからです。 妹のことを両親に話すべきか悩んでます。 お金が返ってこないことは覚悟していますが、 今後もかしてほしいなどと言われては イヤなのでどうしたらいいものか悩んでいます。

  • 母の預金通帳を預かるべきか

    うちの母は消費者金融から多額の借金をし、返済が不可能となったため 弁護士に相談して自己破産のような形で返済はしなくてよいことになりました。 借金で生活が苦しくなってから、私からたびたびお金を借りるようになり総額で数百万円貸したことになります。 これ以上は、私の貯蓄も余裕がなくなってきているので貸すことはできないし 今までの分も毎月返済してほしいと言いました。 すると、パートの給料の振込先にしている自分の通帳を渡すと言われました。 毎月6~7万くらい支払われるので、それを毎月の返済のかわりにしたいというのです。 そのかわり、そこから毎月1万ずつ母に渡してほしいと言います。 現在うちの収入は父の給料分のみです。 妹と弟がいるのですが、妹は母の借金の保証人になっており、毎月2万ずつ返済しています。 そのため、私も妹も家に生活費は入れていません。 弟は仕事が長続きせず、今は無職のため母にお金をせびるのです。 自分が気に入らないことがあると暴力をふるい、そのせいで家中壊れたところの修繕費などもかかってしまいます。 父もこの状況をわかっていますが、仕事で長期間家を空けています。 通帳を預かることはいいのですが、弟にお金を求められたときに渡せないと ますます暴力を受けるのではないかということが心配です。 もちろん、そんな弟にお金を渡すべきでないのですが、 今までは怖くてさからえないためしぶしぶ渡すしかなかったようです。 また、通帳を預かったとはいえこれまでのように生活が苦しくなるたび 私から借りるようになればなにも変わらないと思うのです。 母の申し出にかなり戸惑っております。 どのようにするのがよいのでしょうか。

  • 両親が姪に貸したお金

    私(40)の父(70)母(65)が姪(私の従妹)(40)にお金を貸しています。 サラ金から返済を求められてウチの両親に泣き付いたのは20年前の事です。 小さな工場を自営している実の親には頼めないということでした。ご亭主にも相談出来ないそうです。金額は500万です。 それから5万円くらいは返ってきましたが、かれこれ15年以上は返済が滞っています。 顔はちょくちょく合わせますが借金のことは一切口に出さないそうです。 私の両親も身内の事と、あえて黙っています。その内、その内と20年経ちました。 両親が他界した場合、相続人である私は「親が貸したお金返して」と言えると知りました。 でも、私は両親が他界しても従妹に借金の返済を迫るつもりは今のとこありません。 しかし私には子供が無く、将来一人になって生活費に困ったとき「少しずつでも良いから親の借金を返して」と言える可能性を残しておきたいのです。 返済を求める気はありませんが権利は手放したくないのです。 何十年も返済を求めなかった借金をいきなり40年経って「返して」と言えるのかどうか疑問です。 ご存じの方、お教えください。 余談ですが、従妹は今の生活は安定しています。 ご主人は自営で子供3人も成人して贅沢ではないけれど人並みの生活は出来ています。 借金を返そうと思えば返せる状態です。

  • 三年目の彼氏との今後

    三年付き合って三年同棲してる彼氏がいます。彼は28歳、私は30歳。 付き合って1年目の時、彼氏が消費者金融アコムからキャッシングしてたこと、クレジットカード二枚が自転車操業みたくなってた事が発覚しました。 気付いたのは、消費者金融からのハガキを見て気付き、彼がいない間に通帳をみたところ毎月のクレジットの支払いも凄い額だったので、問い詰めたのがきっかけです。 その時、別れようか悩みましたが、好きで別れられず、私がお金を貸して、毎月私に返してもらうような形をとり、クレジットは返済しました。ただそれでも毎月アコムには2万ずつ返済してました。 借金をしてしまった理由については、欲しいものを我慢せず買っていたこと、ゲームの課金、暫く働けない期間があり生活するためにアコムにお金を借りたとのことです。 ただ借金をしたり自転車操業になっていたものの 滞納するということは一回もなかったようで、お金を使いすぎたなと思う事はあったものの、使いすぎて後悔したとかはなかったといってました。 生活できてるわけだからと。 それから少しして、たまたま諸事情で借りていたアパートを出なきゃいけないことになり、ペットも居たので、この際、一軒家を買って結婚でもしようかとなり、一軒家を購入しました。一軒家を購入しようと考えた理由も、アコムの借金を全て返済でき、その分を家のローンの中にくりこまれるようにしてもらえるように不動産の人がしてくれたのが購入のきっかけにもなったと思います。 そして家を買い、私も一生ここで済むと思い自分の親にも結婚しようと思う気持ちを伝えたところ、親からお祝い金をいただき、それで新しい家具家電を購入しました。 が、それからすぐ彼が車が欲しくなり車をローンで買ったり、女とも浮気をされ、喧嘩ばかりする日々が多く、私も彼の事をかなり責めてしまったのもあり、結婚が様子見になってしまいました。 それからもなんだかんだ一緒に居ましたが借金が0になったのにも関わらず、もう二度とクレジットで分割やリボ払いはしないと約束したのにもかかわらず、また最近では買い物ばかりしてて、調べたところ、クレジットカードをリボ払いしながら生活してました。 額わわかりません。 が問い詰めたところ滞納してるわけでも結婚してるわけでもお金を借りてるわけでもないんだから、いちいち言うなと言われました。 借金地獄になってほしくないからあなたの親にも私は相談するといった所それはやめてほしい、脅迫かよとも言われました。 (1)滞納してるわけじゃないしこのまま何も言わず過ごすべきか (2)このリボ払いしてる事を彼の親にも言って恥を晒してもらい、頑張っていくのか、別れになるのかを決めるか (3)何も言わずに別れて新しい人を探すか どれがいいでしょうか、 こんなに長く付き合って、一緒に居て楽で、優しくて、出来る事なら別れたくないです。 何か良い方法やアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 両親の今後について

    私の両親の今後について相談申し上げます。 私の両親は現在65歳、田舎で自営業を営んでおります。 両親には2500万程の借金があります。 住宅ローンを返済するために新たに銀行から借りたお金で、父親死亡時に完済となります。 両親の年齢から考えて父親が生きているうちに、借金完済するのは不可能だと考えています。 近い将来、老いと病気で仕事ができなくなり収入が得られなくなり、破産する事になると思います。 両親は医療保険未加入、年金未払いのため、生活ができなくなります。資産価値のない住宅一軒のみ、老後の貯蓄も全くありません。 今後の対策として、生命保険、終身医療保険(父親は糖尿病、高齢で掛け金が高額ですが)に加入予定でおります。ギリギリまで仕事してもらい、いざという時に、私が生活と医療をサポートする予定です。 この方法以外に良い手立てはございませんでしょうか? 例えば、両親の体が動く内に破産して、少しでも蓄えを作ってもらうべきでしょうか? 皆さまのアドバイスやお知恵を頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 追記 私は妻と2人暮らし、弟夫婦も2人暮らしで、 共に両親とは遠方になります。

  • 妹の借金…立ち直らせるために家族ができることは?

    前回 妹の借金のことでご相談させていただきました。 …妹(35歳)が借金をしています。現在実家で四年前から無職のまま両親と生活をしています。昨年借金していることが発覚し、一度は両親の預金をはたいて返済させたつもりでしたが、しっかりと完了しておらず、そのうちいつの間にかまた借金を重ねてしまったようです… 先日私の主人と父と妹本人とで親戚から借りたお金で返済にまわりましたが、まだ残っているようです。 そのことで、皆さんから「返済は自分で!お金を援助しない!周りが気付いて!」とご意見をいただいたので、私も反省し今後は本人にマイナスからのスタートをしてほしいと考えています。 実はそのことを両親・主人に話しましたが、主人は納得してくれません。「良い職を探してやろう」とか「もとでを出してやろう」というのです。 意識をかえれるでしょうか? 主人は「守らなければならないものがないから必死にならないのだ」と言います。 確かにそうかもしれませんが。。。 私たち周囲が同じ意見でないと妹を説得も難しいと思うのです。 ご意見をお聞かせ下さい。 妹本人に少しでも働く気持ちになってほしいのです。

  • 嫁いだ妹の事で

    回答宜しくお願い致します。 母が妹にお金を20万円借していて妹から未だ一円も返済してくれないと母が話していたのですがこの場合母が妹にお金の返済の連絡を手紙で書きたいと話してるのですが妹に直接話した方がいいでしょうか? もう返ってこないと思っていた方がいいですか? 姉の私が妹に母に借りているお金の事話してもいいのですが借した本人が直接手紙か連絡した方がいいですか? 母は昔から兄弟や親からお金を騙し取られ母の姉が当時消費者金融で借金して借金を肩代わりしてきて母は苦労しています。 母は私はお金には縁がないんかなと口にしています。 可哀想で仕方ないです。 父も母と同じで兄弟からお金を騙し取られ父が働いたお金も取られ苦労してます。 妹に返済をしてと話してもいいでしょうか?

  • 彼との今後について

    今の彼とは、付き合って二ヶ月で彼が転勤になってしまい遠距離になってしまいました、元々はたまに遊ぶぐらいの仲で、まぁ話しも合うしという事で軽い気持ちで付き合いをスタートさせました。そして月に二回程度お互いが行き来する感じで一年が経った時に、突然私の努めてる会社が倒産してしまいました。再就職先を探してたのですが、彼がこっちで一緒に暮らさないかと言ってくれたので会えなくて寂しかったし行く事にしました。彼の給料だけじゃ生活は出来ないので将来に向けてそこで私も仕事をし、二人でやっていこうと思ってたのですが、彼の所へ引っ越ししてすぐに、彼が他の会社から声が掛かり急遽彼が転職する事になったのです。前の会社よりは条件はいいけど新入社員という事であまり前と給料が変わらないという事でしたが将来を考えたらこっちの方がいいので転職を決意したみたいです。でもその転職先というのが私達が元々住んでた隣の県でした遠距離が辛くなって一緒に住む事になったのですが、一緒に住む前に解った事なのですが彼には貯金がなくおまけに20万程ローンがある事を知らされました。この理由プラス転職先が田舎で私の仕事がない、彼の実家から転職先が近いという事もあり、隣の県だから前より会えるようになるし彼は実家で私は一人暮らしで別々に暮らしてお金を貯めてからにしようかと話をしました。そしたら彼はやっぱり一緒に来て欲しいというので私も彼が好きだったし押しに負けて結局ついて行く事にしました、引き抜いた会社が引っ越し金などを用意してくれると思ってたのですが出ず、当時私は最初の引っ越しでわずかな貯金もなくなりマイナスではありませんが、失業保険で賄ってた為お金はあまりありませんでした。なので渋々彼の両親から借金する事になりましたしかも田舎なので車がないと生活できないので車も親から貰う事になりました、この時は家も決まってしまってた状態だったので、また借金してまでという気持ちはありましたが後戻り出来ない状態でした。今思えばお金なくて借金増えるわで良く一緒に来て欲しいなんて言えるなと思い腹立たしい気持ちがあります。そして私の就職がやっとの事で決まったんですが借金 多くて、返済し貯金をしなきゃいけないのでフルタイムの職場なのですが田舎なので遠いし内容はハードだし、おまけに最初聞かされてなかったんですが彼は出張が月に2~3回あるんです。俺が居るから大丈夫って決心したのに、私は田舎で知り合いいないし、結婚してないのに親付き合いしなきゃいけないし、(親は私の事心配してくれます)何やってるんだろ~って気になってきました。そんな矢先に仕事がキツいと言ったら、今は共働きが当たり前だからね。と言われました。解ってるけどそれをあんたが言うかって感じで怒りが沸いてきました。あんたが手取り少ないし借金だらけだからからこんなキツいんだろっみたいな。大事な事はいつも直前に言う、言ってた事と違う。こんな彼と私は幸せになれるのでしょーか。ちなみに家事は手伝ってくれます。

  • 親の借金で親戚関係がこじれ。誰が悪い?

    親(父60歳、母57歳)自営。 私(30歳)を大学に行かせるため母方の祖母(85)にお金を借りました。 (半分は奨学金。私が払ってます。) 店の営業費用のため?住宅ローンのため?の 返済がまだあるらしく、祖母にお金を返しているみたいです。 ただ、その返済も止めたいとのこと。 というのも、母の兄も祖母に借金をしているらしいのですが、 長男だからという理由で、返済しなくても許しているのは 不公平だという思いがあるそうです。 祖母は、当時中学生だった母に、妹、弟の面倒を見させ 遠方で祖父と旅館経営をし、がっぽり稼いでいたそうです。 高校を卒業するまで子供たちと別居し、 母に母親代わりをさせて稼いでいたそうです。 また、病気がちな母親に保険をかけ、 入院する度大金を手にしていたそうです。 以上の理由から、母は借金を返したくないと。 なお、私も両親に250万貸していますが 返ってきません。無い袖は振れないそうです。 私名義でローンを組んだマンション(築35年900万円のローンを 15年返済)を、 父母が返済し、父母が他界するなり住まなくなった ときにマンションを売り、そのお金で、 私への借金返済としたいそうです。 私は今700万円の収入がありますが、 遠距離の彼と結婚したいので近々退職しますし 彼もお金持ちではないので、何から何まで親の面倒は 見られません。心苦しいですが... 恐ろしいことに、祖母は、「親がした借金の 1千万円の借金は、お前たち(私と弟)がしなさい」 と言います。 祖母は、弁護士を入れると言っています。 全員が、自分が正しいと主張し親戚関係が ぐちゃぐちゃになっています。 誰が間違っているのでしょう、私はどうすればよいのでしょうか。