• ベストアンサー

cassia siamea(タガヤサン)の種子について知りたいのです

cassia siamea(和名タガヤサン)の「種子」の成分などについて詳しく知りたいのです。 図書館巡りをしたものの・・・木材としての利用法や花・葉について言及している書物はあるのですが、どれも種子については形状ぐらいのことしか書かれていません。 役に立たないから? 日本の植物じゃないから? あんまり研究されていないのでしょうか? なにかご存じの方、教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

日本のものではありませんが,幾つか関連する報告はあるようです。 【エジプト産,Fruits】 A PHYTOCHEMICAL STUDY OF THE FRUITS OF CERTAIN CASSIA SPECIES CULTIVATED IN EGYPT. EL-SAYYAD,SM: SAYED,HM: BULL PHARM SCI ASSIUT UNIV 8(1): 12-27 (1985)  トリテルペン,フラボン,クロモン,脂質,イソキノリン型アルカロイド,キノイド,アルカン,ステロイド。 【エジプト産,Fruits】 ANTHRAQUINONES FROM CASSIA SIAMEA LAM. ABDALLAH,OM: DARWISH,FMM: EL-SAYYAD,SM: BULL FAC PHARM CAIRO UNIV 32(3): 391-393 (1994)  キノイド。 【インド,Pods】 SODIUM SALT OF A NATURAL 2-METHYLCHROMONE ISOLATED FROM PODS OF CASSIA SIAMEA. REDDY,KRS: SRIMANNARAYANA,G:RAO,NVS: PATENT-INDIAN-140,032: - (1976)  クロモン。 【インド,Seed Oil】 CASSIA SIAMEA SEED OIL: A MINOR SOURCE OF VERNOLIC AND CYCLOPROPENOID FATTY ACIDS. DAULATABAD,CD: HOSAMANI,KM: MIRAJKAR,AM: J AMER OIL CHEM SOC 65 6: 952-953 (1988)  脂肪酸。 【インド,Seeds】 STRUCTURAL STUDY OF A NEW COMPLEX POLYSACCHARIDE FROM CASSIA SIAMEA. KHARE,N: DUBEY,P: GUPTA,PC: PLANTA MED SUPPL 40: 76-80 (1980)  多糖体。 【タイ,Seeds】 O-ACETYLETHANOLAMINE, A NATRUAL PRODUCT FROM THE LEGUMINOSAE. HAYMAN,AR: GRAY,DO: PHYTOCHEMISTRY 26(3): 839-841 (1987)  アルカロイド。

siamea
質問者

お礼

このたびは質問にアドバイスいただきありがとうございました! 参考にさせていただきます!!

関連するQ&A

  • 種子が生えてきた!?何という植物でしょうか??

    庭の地面から、種子の入った奇妙な植物が沢山生えてるのを発見しました。 今年、初めて見ました。 多分、去年の秋に通販で購入したチューリップの球根を腐葉土の様なおがくずと一緒に植えたのですが、どうやらこれが混じってたようです。他の植え込みには見当たりません。  寄生植物のような褐色の球体(約5~8ミリ)は天辺に小さな穴が開き、広がり杯状になります。中には1~2ミリの丸く平ぺったくて黒いたねが入っています。そして今にも種が零れ落ちそうになっています。 根は無いに等しく、地面に生えるキノコのようです。 気づいたらこの状態でしたので、残念ながら花も葉も見てません。 現在、駆除すべきかどうかも解らずにいます。  写真から植物の名前や扱い方が判る方がいらっしゃると助かります。宜しくお願い致します。

  • 「ミューレンベギア」に別名はありませんか?

     昨日念願の観葉植物を買いました。ハイドロカルチャーにできる植物で、「ミューレンベギア」と書いてあります。  世話の方法やどのような植物か調べようとしたら、フラワーコーディネートのページ一件しかひっかかりません。  図書館へもでかけてみようと思いますが、この植物に和名など他の呼び方はありますか?また詳しい世話の方法などご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。  ちなみに葉の形やつきかたがアジアンタムに大変よく似ています。が、こころもちそれよりしっかりした印象で、茎(?)が多少赤いのが特徴です。ツルに似た印象を受けます。

  • <統計>収量の要因がしりたいです。

    gooも統計についても初心者です。 統計手法についての質問です。 いま植物の花について勉強しています。具体的には植物体(葉や根の長さ)が花の数にどのように影響しているかを調べています。 そこで統計上どの要因(葉の枚数、葉の長さ、根の長さetc)が花の数に影響を及ぼしているか、どの要因が一番の影響を与えているのかを知りたいのですがどのような統計手法を使うのかがわかりません。 自分なりにですが主成分分析や重回帰分析などを統計ソフトなどにて試しては見たのですが、 主成分分析では全体に対する寄与率や第一主成分が出てしまい自分が欲しい「花の数」に対する数値ではないと思い断念しました。 重回帰分析でも第一要因が掴めませんでした。 統計的に「何をやってるの?」また「前にも同じ質問あった」などありましたらお叱りやURLの参照お願いいたします。 出来れば疑問に回答いただけたら幸いです。

  • 花の名前を教えて下さい

    4月29日に神奈川県大山のハイキングの帰りに見かけました。 自生していた花の名前が知りたいです。 葉の形は大葉に似ています。 一見して一つの花かと思いましたが、よく見ると小さな花が8つ茎の廻りに円形に 並んでいるようです。 近くの図書館で植物図鑑3冊を見ましたが捜し方が悪かったのか見つかりませんでした。

  • かれんそうの葉が変色

    かれんそう という植物のことでお伺いします。 元気に育ちピンクの小さな花がたくさん咲いていますが、2~3日 前から葉の周りが茶色く変色しています。 なにかの病気でしょうか? 対処法はどうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • トールペイントの絵の間違いについて

    トールペイント初心者です。 先生についてならっているのですが、先日ある花の絵を描く段に至り、 先生の指導どうりに、その花の葉を描きました。 我ながら、今までで一番うまく描けたと思う出来だったのですが、 よく観ると、葉の形状が本物の葉とは似てもにつかぬものに仕上がっていたのです。 先生の見本どおりに描いたのですが、先生もよくご存じなかったのでしょう。 どうしたものでしょうか? 先生に間違っていることを告げて、やり直しをするべきなのか、 このまま黙って作業を進めて行けばいいのか、悩んでいます。 沢山の人の前で先生の失敗を指摘するのも、気まずいですし、 しかし黙っていると、他の生徒さんも間違ったものを教えられます。 それより、間違った絵を描いた自分の気持ちが納まりません。 かといって、せっかく綺麗に描いたものをどうにかするのも・・・・。 何ヶ月か前にも、他の植物の葉が違ったものになるような描き方を教えられました。 そのときは、私の家にその植物があったので、確信をもって、しかしちらっと、違うと言うことを告げたのですが、たいした差ではなかったので、そのままで終わらせ、間違ったもののままに描き、完成させたんです。 どちらも、特殊な花なので、よくご存じなかったとしてもしかたがないかもしれません。 デフォルメしたと思って、描きすすめようかと思うのですが。 どうご判断されますか?

  • ラベンダーに似た花の名前をおしえてください。

    調べていてどうしても該当が見つからない花があります。 こちらの投稿では画像を一枚しか載せられないため、 葉の形状も見ていただきたく、写真3枚を動画(音声なし)にしました。 ラベンダー系のようなのですが一般的なラベンダーとは葉が違うし、 調べていてレースラベンダーの葉がこれに似ていますが、花の咲き方がまるで違います。 お詳しい方のご回答をお待ちしております。 [開花情報] 場所:関東南部の屋外植物園 時期:9月後半(残暑厳しく連日30℃超えの気温)

  • 桑について教えて下さい。

    今私は、桑とサツマイモの葉を使い、植物の植食性昆虫に対する防御反応機構について研究しています。 そこで、お聞きたい事は、「桑の枝あるいは葉を切断すると出てくる白い液体の正体(化学成分等)は何なのか」と言うことです。 そこら辺に詳しい方、そのようなことが書いてあるHP、論文、文献等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 切花でも・・・

     普通は花屋で売っている切花を花瓶に挿しておくと 何日か後には今咲いている花が散り、比較的大きな蕾のものは花を咲かせ、十分に成熟していない蕾は花を咲かせることなく、最終的には葉も枯れてしまいますが、  例えば、十分な日光の下で光合成を行われた状態で 生産するであろう生産物、ブドウ糖とか果糖、水溶性のでんぷんなどやホルモン、正常な土壌なら吸えるであろう、窒素や燐酸、カリウム等やその他微量成分 をその植物ごとに調合した水溶液にその植物を刺せば  普通は切花には直射日光は厳禁ですが、この場合、 上手く葉の枚数等を調整すれば、日光の下に出しても まるで根が有るかの様に生長をして、例えば四季咲きのバラなら連続的に花を咲かせ続けたり、あるいは 日光の当たらないところでもすでに光合成によって 得られる成分を花瓶の水溶液から得られるので日光のあたらない室内でも連続的に花を咲かせ続けたりすることは出来るのでしょうか?

  • 脳の無い生物のしくみ

    バクテリアなどの単細胞生物は思考する部分の脳が無いですよね。 しかし、生体を維持するための栄養素を吸収したり繁殖(増殖)したり、より良い環境へ移動しますよね。 また、植物も脳は無いとも思いますが、花や葉の形状、枝の伸び方など同じ樹木の種類なら同じような形状になります。 このように、脳の無い生物はどのような仕組みで生命を統率・維持してるのでしょう?