• 締切済み

嫌なことがあるとすぐに仮病を使う社員について

DANA0358の回答

  • DANA0358
  • ベストアンサー率27% (55/199)
回答No.3

私なら、仕事に実害が出るまで放っておく。 仕事が前に進む事のみを考え 自分が出来る事をやり続ける。です。 その方の存在をどうにかする事より 取引先との関係を繋ぐ・良くする、 仕事が進む、の方が大事ですから。 実害・・どうにも手一杯だとか その方が現場にいないとどうにもならないのに 不在が続き支障が、というような事になったら その事をそのまま上司に伝えます。 普段からその方の事を愚痴?ったとしても 会社も一個人の事に構ってる時間は無いでしょうから 「もうそろそろヤバイ」という所まで言わない、 ここぞという時に真剣に相談。します。 分からないですけれど、 お客さんとのミーティング報告等は 共有・報告されるのでしょうし その際にどんなであったか。その方の不在。は 全体に伝わっているのでしょうから 会社側は今の時点である程度分かっている と 思いますよ。 その中で仕事には支障がない・・ 質問者さんがやれる!と判断されているのでは ないかな、と思いますが。 仕事しない人を横目に仕事をするのは 面白くない。。と思いますが そんな事に囚われず 質問者さんがバリバリ 頑張ったらいいのに、頑張って欲しいな、 と思いました!

関連するQ&A

  • 働かず嫌みを言う先輩社員について

    お世話になります。 簡単な自己紹介をさせていただきます。 私は小さな企業の社員で一番下っ端の人間です。 男です。 今年初めから、先輩社員の体調不良を理由に、多くの仕事を私の方でしております。 すでに先輩社員からの仕事を含めれば、残業は私だけ慢性的になり、これ以上の負荷は情けないですが、限界です。 ※他の社員は先輩社員含めて定時あがり。 先日さらに先輩社員が仕事をふろうとしてると聞いたので、現状で手一杯だとお伝えしたところ ・そもそも1人残業してるのがおかしい →先輩社員の仕事も請け負ってたからなのに… ・お客様サービスに時間をかけるとデスクワークができず、周りも迷惑している →他の社員に後日謝罪したら別になんとも??という具合だった ・新しい仕事を振りたい →さっき残業するなといったばかりなのに… といった具合で、言動の理解ができません。 体調不良なのに無理をしてて、どうしても手に負えないから相談者(私)へ仕事を振りたいなら分かりますが、 基本、先輩社員はゴシップニュースをチェックしてたり、ツイッターをやってる始末です。 これまではツイッターをしてても 「体調不良だから、むしろ職場にくるだけでも…」 という考えでしたが、 残業してまでフォローしてたのに仇で返されたので、やる気が失せたととトモに、 単純に仕事をサボりたいだけ→指摘すると「体調が…」とくり返し という具合だと思っております。 上司も本件までを伝えつつ、全く同じ意見で、今度取締役と上司で先輩社員にこれまでなにをしてきたのか面談してくるそうです。 場合によっては、私も呼んで意見を聞くそうですが、 この場合、皆さんならどのように述べますでしょうか? 正直、働かず・嫌みを言われ…という時点で慈悲もないのですが、これからも狭い職場での付き合いもあります。 大半の社員は、その先輩社員はなにしてんの?という怒りと呆れているのですが、極々一部の人は「体調不良なのにかわいそう」ともあります。 そんな背景のなかで、皆さんならなんと上司や役員、そして先輩社員の前で述べますでしょうか?? またこんな先輩社員について皆様はどう感じますでしょうか? 似た質問をしてたかもしれませんが、今回はこうした場合のご感想と対応についてお聞かせ頂きたいと考えます。 皆様の善意を賜りたく存じます。 お読みくださり、ありがとうございました。

  • 職場の先輩社員に困り果てています

    お読みくださり、ありがとうございます。 職場で害しか与えない先輩社員がいて困っています。 職場は5人もいない零細です。 業界は出版です。 私が一番年下の男です。  実は先輩社員が今年から歳から来る体調不良ならしく、コラムの原稿を入稿する3日前に「なんにもやってません。実は歳による体調不良…」ということをカミングアウトし、 その尻ぬぐいをキッカケに、上司もできる限り私を含めて他の人に仕事を振るようになりました。 しかし、仕事をカバーしてきましたが先輩社員は2カ月ほど休職することになりました。 それは体の調子なので仕方ないことなのですが、復帰してから態度がおかしくなり、 「君は残業ばかりやり過ぎ。昼間もちょくちょく離席してるし皆の評価を下げてる」 と言いました。 離席してるのは打ち合わせや外廻りしてたり、来客対応など様々。これはこれまで毎日あることなので、他の社員もなにも指摘せず、むしろねぎらいもあるくらいです。 そして残業もその先輩社員が体調不良のカバーと私のメイン業務の両輪なので残業が起きてることを忘れているのか、棚に上げているのかわかりませんが、苦言を吐かれています そして、残業してる私に改善指導したかと思えば 「次の仕事とメイン担当で。マニュアル渡すわ。大丈夫!サポートするからさ」 といって仕事を更に投げてくる始末です。 皆さんは仕事を相手に頼む場合は、大体抱えてる業務が多忙で、ネコの手も借りたいときに頼まれてると思います。 しかし、先輩社員は、アメリカ大統領選挙の実況やタレントゴシップ記事を実況中継のように私たちに報告しているだけで仕事などせず暇しています。 コチラはただでさえメイン業務が繁忙期で忙しいかつ、実況中継する先輩社員の仕事も請け負ってるため頑張っているのに、御礼どころか、「残業してまでなにしてるの?」と言われる始末です。 そして 「相談者(私)の担当分野のジャンルはつぶれちゃえ!」 などこれまで言ってなかったのに急に私の前でも言ってたりします。 しかし、こちらがこれ以上仕事もカバーできないと難色を示せば「体調不良が…」と病人風に装い、周りの同情を集めようとします。 アメリカ大統領選挙の実況で仕事中に騒いでる人が仕事なると体調不良って滑稽な状況なのです。 かなり愚痴になって大変申し訳ありません。 ただ、相談者にとって先輩社員はがん細胞だと言うことはご理解頂けたと思います。 いい加減、仕事も猛烈に忙しく、そこから厄介ごとしか投げてこない先輩社員に対して、怒鳴りつけたいのですが、やはりまずいでしょうか。 上司にも先週から相談しています。 上司も忙しいので、すぐには対応できません。 一応上司から役員にも伝えて貰ったので今度面談もあるそうです。 皆様に相談は、この問題が解決するまで、先輩社員からは私の忙しさなど関係なく仕事を振ってきたりします。その際は先輩であろうと反抗したでしょうか? そしてガマンの限界が来たとき、キレたことはありますか?その後も知りたいです。 役員との面談は皆さんならどのように今の状況と気持ちを伝えますか?? 長文駄文すみません。 何卒よろしくお願いします。

  • 仕事のメイン担当が多すぎて断る方法について

    お読みくださりありがとうございます。 20代 男 出版の零細企業で一番若者の社員です。 以前も似たような質問をしましたが、内容が変わったので、掲載します。 私にとってとても事態は深刻なのでご相談させて頂きたく存じます。 私は仕事の過労とお局様のヒストリーに悩み、精神的にもボロボロで心療内科で睡眠薬をもらうほどの過程を経て、今の職場に転職しました。 じつは、いまの職場でも前職同様に、 メイン担当を上司や先輩から忙しくて仕方ない時期でもお構いなしに 「今回からこの業務は相談者さんがメイン担当で。フォローはするからさ。そして勉強のためにね。」ということで仕事を振られ続けています。 最初は、新人だし勉強することは大事と思い、いろいろお手伝いとして、メイン担当として頑張ってきましたが、 だんだん通年して私だけ残業することになっていました。 今もひとつのメイン担当の最終工程の段階で私ひとりだけ残業50時間ほど夜な夜な仕事しています。 その姿を見ているであろう先輩から 「じゃ来月から次のメイン担当よろしくです。マニュアル渡すね」と半ば強引に渡されました。 私もメンタルが弱いので、通年してエンジンフル回転で、ガソリン切れて退職…は前職の二の舞いなので避けたいです。 上司にこれ以上仕事のメイン担当は体が持たないということを伝え、今度上司・先輩・相談者と面談することとなりました。 なにも考えず、面談に望むと先輩は狡猾さもあるので言いくるめられて、結局やるハメになりそうで怯えております。 要点まとめます。 仕事をふる先輩は、 「勉強のため」 「体調不良もある」 「その時期は繁忙業務を持っていない」 と言う理屈。 断りたい私は 「勉強のためという魔法の言葉を使ってなんでも先輩、上司も仕事振りすぎる」 「確かに繁忙期は今度先輩が振りたがってる仕事と被らないが、これ以上の担当は断りたい。」 みんなが残業しているならまだ痛み分けでわかりますが、 みんなは基本的に定時あがり。私は1人半年以上は残業してる状態です。 能力不足や時間の使い方が悪いのは反省点なのですが、 これ以上1人だけ残業していく日々がストレスフルで限界です… 皆様は先輩社員が先ほど述べた3つの理由があってもどの様に断るでしょうか… 先輩社員が仕事を振る理由 「相談者の勉強のため」 「自分は体調不良もある」 「その時期は相談者は繁忙業務を持っていない」 体の良い理屈で論破されてキャパオーバーしそうな未来に怯えております…。 何卒面談の際、皆さんならなんて先輩社員に説明しますか? 上司も面談ではフォローするといいますが、今回はあまり期待できないということでご回答いただければと思います。 不明瞭な文で申し訳ありません。 もう退職したくない、ちゃんとこれ以上は無理といいたいが、先輩社員だし今後も狭い職場で仕事する仲なので、険悪になるのもストレスフル… どうかお助けください…

  • 派遣社員のミス。責任を負うのは?

    派遣社員が担当している仕事で派遣社員がミスを犯しました。 他拠点で絶対に必要なものを派遣さんは発送し忘れたんです。未発送のものを発見したのは私。派遣さんはその日は休み。 結局…、上司が必要としている拠点まで届けてくれ事なきをえましたが、翌日、派遣さんにその事実は伝えられる事はありませんでした。 この派遣さん、以前も当社のお金を無くした時に一緒に行動した社員が立て替えたという事がありました。その事実も派遣さんは知りません。 派遣さんのミスはそれだけではありません。 彼女の担当している業務でお客様に迷惑をかけるミスを犯しました。でも彼女は週末は休み。私の名メインの業務ではありませんが私でもできる事なので私が修正し、担当者やお客様に謝りました。 私は自分のミスではない事に対して謝るのが嫌だといってるわけではありません。 納得できないのは、ミスした事をミスした本人に言わない事、です。 派遣さんが犯したミスの尻拭いをしているのは私です。私は派遣さんを信用していないので、派遣さんの業務で週末に必要な業務は私がする事にしました。そうすればミスをしても自分自身で責任とれますから。 同じミスが二週連続であり、担当者は激怒。実際は一回目は派遣のミス、二回目はお客様側のミスだったんですが、担当者からしたら自分の時に連続で、ってお怒りで。 にそんな私に週末の出来事で事実を知らない上司が「貴方がオーバーワークだから間違えるんじゃないか?」と言ったんです。 担当者はその上司にミスがないか確認依頼をしましたが上司は、自分はチェックの仕方がわからない!と言ったそうですが、その上司自身、ミスが多い人で、そんな人にオーバーワークだなんて言われたくないですし、派遣さんがつまらないミスをするのは休憩が足りないからだと思うんです。 だって。1時間の休憩なのに15分20分で切り上げてくるんですから。 休憩時間が確かに何をしようと自由です。 自由だからと、会社の共有物のパソコンでネット三昧、ブログ更新とは…いかがなものでしょうか。 その派遣さん、発送を忘れるというミスの前にも突然、午前中で体調不良で早退したんです。 プライベートに口を挟むつもりはありませんが…体調不良ではなく、自身がやってるブログのイベントに参加していたんです。参加したイベントについて彼女のブログに報告がされていました。 なぜそれがわかったかというと、共有パソコンなので、履歴から…見つけてしまいました。 熱中症らしいと皆は派遣さんの事を心配してましたが、体調不良の人がイベントに参加なんてできませんよね。 翌日、昨日はすみませんでしたと謝罪をして回ってましたが、私には勿論、謝罪なんてありません。 ちゃっかりしてますよね…。 こんな派遣さんと仕事していくのが非常にしんどいです。 派遣さんとの契約終了はないと思うので、私が辞めるしか、ないんでしょうか。 皆さんなら、こんな会社、こんな派遣とどう付き合っていきますか。 助けて下さい。

  • 体調不良で正社員の仕事をやめるときの言い方

    職場環境が原因で体調不良が続き仕事を辞めたいと思っています。 直属の上司に言わなければならないのですが、上司はいわゆるお局で、正直怖くて話しにくいです。 上司と仲の良い経理には話しやすいのでそれとなく体調不良で長く勤務するのは難しそうな事を伝えています。 恐らく、経理から上司に話はされていると思われます。 上司に何と言えば良いでしょうか… 職場環境のことは言わずに、体調不良を理由にしたいと思っています。 会社に行くのも嫌で、すぐにでも辞めたいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事の能率が悪い社員・ミスを起す社員

    五年間、同じ職場で働いてます。 仕事の能率が上がらない上に、ミスが多いです。 それでも、上司や先輩は心配してくれてます。 私は、それなりに努力する姿勢はとってきてるのですが。 どうも知恵を絞って能率をあげる事ができないようなのです。 先輩にアドバイスを頂くこともあるのですが。 先輩達の様に上手く仕事をこなす事ができません。 そして一番不味いのが、仕事でミスをしてしまう事です。 ミスをしないようにと焦り、慎重に進めようと思えば人より倍時間がかかってしまい。 色んな人に迷惑をかけまくってきました。 正直、ここまでくると辞めたい気持ちがあるのですが。 先輩や上司に支えられて来た五年間をムダにしたくないのと逃げてはいけないと言う気持ちがイッパイなのです。 焦り不安が、ミスを呼ぶのか立て続けに起きてしまいます。 会社は、何故こんな私を雇うのでしょうか? とうとう後輩からも結果で差をつけられ。 新しい社員が続々と入社してきます。 一生懸命にやっても結果を出せないというのは辛いです。 仕事は確かに姿勢も重要ですが。結果を出せないのはいくらやっても口だけに終わってしまいます。 自分のやってきたことが嘘にならないようにしたい。 これが、今私の目指している事です。 人生の先輩方。どの様な意見・アドバイスでも構いません。 宜しくお願いします。

  • 仕事上のミス

    私は数ヶ月前に現在の勤務先に転職しましたが、現在も業務上の ミスが少なからず出ております。 (大きいミスも小さいミスもございますが、ミスはミスです。) まだ業務上で不安な点が多いので、社外へ提出する書類(総て) を必ず上司、先輩社員に確認してもらうようにしております。 (お客様に提出する書類がNGであれば必ず上司及び先輩社員に 添削してもらい、お客様に提出する書類がOKであれば必ず上司 の承認の印鑑を押してもらいます。) 昨日もお客様に見積書を提出したのですが、お客様に見積書を 提出した後になってから自ら「ミスをした」と感じました。 (今回もお客様に書類を提出する前に、上司及び先輩社員に 確認してもらいました。) 今回と同じ場面に遭遇した場合の改善策は自分でも理解している のですが、今は今回のお客様との話がお流れになることを祈って おります。 今回のことは書類を確認してもらった上司及び先輩社員にすぐに 報告しようと考えております。 損失になる場合は罰金も考えております。 自分自身どうしたらよいのか迷っています。 今回の場合の解決策があれば教えてください。 自分自身業務上のミスが多いと感じておりますが、皆さんはどうで しょうか?

  • 仮病と疑われない方法は?

    私の職場の社員は「体調不良」による突発年休を取得する ものが何人かおります。 本当かどうか事実はわかりませんが、他職場に比べると かなり比率が多いので、所属長が疑いの目で見ているといった 状況です。 ちなみに私は、突発の休みを取得したことはないのですが、 このような職場の雰囲気の中、万一本当に「体調不良」で 休む場合に同類扱いされるのかもしれないと思うと、非常に不安です。 例えば本当に熱が出てしんどい時に 突発年休を取りたい場合、これは本当にやむを得ない状況だと証明する方法を知りたいです? (やはり医師の診断書とかなんですかね・・・?) 大した悩みではないのですが、お気軽に回答ください。 PS:いただいた回答をつかってズルをしようなどという気は毛頭ありません。(念のため)

  • 新入社員ですが、脅迫観念に苛まれています。

    大学を卒業し、出版関係で働いている女です。 半年の研修後に希望部署ではないところに配属になりました。 放逐状態から始まった仕事でしたが、はじめの二ヶ月は業務に 率先して取り組み、先輩の仕事を覚えようとがむしゃらに 頑張ってきました。 ミスをすることもしばしばでしたが、失敗を取り返し二度としないよう ノートやメモをとり、都度先輩に相談し、確認しながら業務を進め 懸命に努力してきたつもりです。 誰よりも早く出社し、誰よりも遅く帰っていました。 怒られることもありましたが、私を思ってのことだと 大変ありがたく思えていました。 けれど、本配属三ヶ月目となったとき、まるで限界がきたように 体調不良が始まりました。 そして精神的にも「くる」ようになってきたのです。 上司が、昨年1月に入社した中途の先輩社員と私(正社員です)を比べ始め 「お前は○○(先輩社員の名前)に比べてなってない」 「責任感がない」「もう予算に組み込んでるのにどうするんだ」 「何やってるのかわからないから今からお前の仕事を管理する。時間を計る」 「無駄が多い何やってるんだ」 と何から何まで口を出されるようになりました。 時間管理も、手間がかかるのに、上司がわざわざ時間を割いて、目的と意図を説明して くれているのもわかっているのですが、何から何まで管理されているので トイレの時間、休憩時間、ちょっとした相談や雑談など、心休まる時間が 一気になくなってしまったように思えて、加えて、放逐状態からいきなり 先輩社員でさえ誰かについて覚える仕事を「ひとりでやれ」と言われ 放り出されました。 隙間時間にやろうと思っていた仕事を夜やっていると先輩社員から 「なんで残ってんの」と鋭い一言を頂き、自虐思考に陥ってしまい…。 それまで「○○しよう」と意気込んで臨めていた仕事が 「○○できなかったらどうしよう」「何すればいいんだっけ」「何をすれば怒られないですむだろう」と恐ろしく感じるようになりました。 それからは夜が来る度、動悸、頭痛、手の震えや言いようのない強迫観念が襲うようになって きてしまい、眠れなくなり始めました。 以前は助言に感じていたのに、先輩のふとした言葉が悪口に聞こえ 傷ついて泣いてしまったりもします。 転職や人事に相談して異動させてもらおうか、と思っても、この強い脅迫観念が 「誰かに迷惑をかけるぞ、期待を裏切るぞ」といっているようで…。 働くこと自体はとても好きなのですが…。 これって「うつ」なのでしょうか?「甘え」なのでしょうか? 病院に行くべきなのでしょうか?

  • 職場の人間関係について

    投稿失礼します。 最近も投稿していますので、またお前かと言われても仕方ないのですが、 今回はその続編的な質問させていただきます。 職場→出版社の零細企業規模 私→男、一番下っ端 の環境です。 簡略化してこれまでの話を記載すると、 先輩社員は今年初めから体調不良(死ぬ病気ではない。精神的な問題)により、 納期3日前にやってないことをカミングアウトしたり、納期すぎてから忘れてたことを気付き、大問題に発展したりしておりました。 これも病気ということで、 その後始末を私が引き受けたり、他の方がフォローしつつ対応してました。 それでも先輩社員は休職し、夏から復帰したのですが、 これが更に言動がおかしくなっていたのです。 ・なんで残業してるの?能力不足では?→先輩社員の仕事もしてたからなのですが… ・あんまりお客様と長い間、接客しているとデスクワークができないのは問題だ。みんなに迷惑かけてる→取りあえず他の社員さんに謝りましたが、誰にも迷惑かけてる素振りは無かった。そしてちゃんと契約を伸ばしているので、上司の評価もボーナスで反映して貰えてるので、問題がないかと思う。 ・新しいメイン業務を私さんへ →ついさっき残業するなといったのに…。そしてまた先輩社員の仕事を新たに請け負うのか。 ・間接的に嫌みをはかれる →私の担当業務がダメになれ!みたいないい方 という経緯から、私も過労で体調不良になり、上司や他の社員へ相談。 これまで私も上司も他の社員も、これは病気のせい!ということで、割り切れましたが、もうこれ以上は無理だろうという判断でした。 大変申し訳ないです。 ここからが本題です。 その先輩社員は一番年上のお局様と学生時代から友達で、縁故採用だったのです。 もし先輩社員が辞めることになったら、お局様も烈火のごとく怒るカト思います。 友達を庇う気持ちも分かりますが、ここは仕事なので、給料分働いて貰わないと困るのです。 恐らく職場はこれから地獄の環境が続くと思います。 私はこの件は悪気もないのですが、やはり逆恨みや険悪な人間関係には参ってしまいます。  こういう人間関係が拗れすぎた職場を経験した方、メンタルをどのように保ちましたか??汗 きっとどの職場も、みんな仲良しではないと思いますが、表面上だけでも仲良くやってるはずです。 わたしも、これまで先輩社員やお局様含めて、楽しい会話もしてきただけに、とても残念でも有ります。 険悪な人との関わり方、嫌われた人と仕事するときのメンタルの保ち方など、 人間関係について何かアドバイスいただけると幸いです…。 皆さまの善意をいただきたく…。

専門家に質問してみよう