• 締切済み

女性にしつもん。長く付き合ってる相手がいて自分もア

女性にしつもん。長く付き合ってる相手がいて自分もアラサー。相手は性格は優しい、真面目、家事手伝ってくれる。でも貯金はほぼなく(自分で貯めれないタイプ)、全国転勤の人です。仕事は将来的にはそこそこ稼ぐ仕事だけど、激務だと言われてる仕事です。結婚するなら地元を離れ、お金貯めるために多分フルタイム共働きになると思います…みなさんだったら結婚しますか❔因みに自分はそんなにすごくモテる方ではないわたしは迷っています…

みんなの回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.5

直ぐに、結婚届・入籍します。所詮、悩んだって時間が惜しいし、お相手が忙しそうだと 言う事は、家計財政程度が万全な、証でしょう。・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2269/15092)
回答No.4

まず、あなたの性格は、どうでしょうか? 彼氏、激務なら家庭での会話が無くなるかもしれません。誰も知らない土地に行って 孤独に耐えられないってことは、ないですか? すぐ友達が出来る。一人は好きという性格の人なら大丈夫だと思いますが・・・ よくあるのが誰とも話をしていない。孤独に耐えられないということ。 それで病んでしまう。 借金癖は、ないですか?ないなら全てのお金の管理をあなたがして、彼にはお小遣いの 範囲で、遣り繰りしてもらわないと駄目でしょうね。 彼が、どのような物、事にお金を使っているのか、そういうお金の使い方は出来なくなるけど いいのかは話し合いました? あとは家事いっさい、あなたがするという覚悟も必要そうです。 それが全てクリアになれば他に対象者が無いなら、結婚するかもしれませんね。

rieeeeeee2
質問者

お礼

わたしは外交的で人見知りしない、行動力はありますが結構寂しがりやです。 心配なのはいまは若いから仕事見つかりますが、今後歳をとったときに コロコロわたしも就活して仕事見つかるかも不安です 特に資格ももってない事務員でしたので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1272/3481)
回答No.3

これ、本人の性格によりませんか。 すぐに人と打ち解けられるタイプなら、どこに行ってもフルタイム勤務は決まるでしょうし、職場での人間関係に悩む率も低いですが、その逆だったら? 夫は激務で家にはほぼいない。 自分の孤独を打ち明け、受け止めてくれる人がいない中で暮らしていくって、結構大変だと思います。 私自身、結婚で引越ししてきたばかりのころは、まったく知り合いがいないことにとても孤独を覚えましたから。 今では知り合いもかなり増えて、第二の故郷にはなっていますけど。 自分から率先して地元に溶け込んでいけるような性格かどうか。 また、覚悟を決めれば出来るタイプかどうか。 一度考えてみてはいかがですか。

rieeeeeee2
質問者

お礼

わたしは外交的で行動力があるタイプですが、以前違うところに彼と住んだ時に 友達や知り合いを1から増やすのはなかなか 大変だなと感じました。 都会ならまだいいですが、田舎の方だと 外に出る人も少ないというか… 新しいとこに行くのに抵抗はそんなにないタイプですが、苦労はするかなとおもいました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

目標をみすえて貯金の仕方を相談できれば問題ないんじゃないでしょうか。 身体にガタがこないようにケアしたり、ガタがきたらペース落とすように強くすすめる方向でいけばいいんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mvrhtv
  • ベストアンサー率17% (13/75)
回答No.1

「相手は性格は優しい、真面目、家事手伝ってくれる。」 一所懸命仕事するし、いい人じゃない?私なら結婚します。 そして、女でも仕事があるほうがいいと思います。

rieeeeeee2
質問者

お礼

そうそう、いい人ではある

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性に質問です。結婚相手について

    結婚相手の勤務形態として下記のA社とB社どちらがいいですか? なお、どちらも公的機関で給与に差はなく、原則、土日祝日は休みです。 A社 ・東京都心勤務で定年まで転勤なし ・超激務で残業はほぼ毎日(帰宅は夜中になることも頻繁) ・職員の住宅はなく一定額住宅手当(最高額2万7千円)が出る B社 ・概ね3年スパンで47都道府県転勤あり、幹部にならない限り定年まで転勤あり ・残業はなくほぼ定時に仕事が終わる(18:00前には帰宅できる) ・転勤が多いため各地に借り上げ住宅が用意されている 要するに転勤はないが仕事が激務な組織、転勤地獄だが比較的規則正しい生活が送れる組織、結婚相手ならどちらがいいでしょうか? もちろん、男性の人間性が一番重要ですし、ご自身が仕事をしている場合はその都合もあるので人によって事情は異なるかとは思いますが、一般論として結婚相手の勤務形態だけを見たとき、結婚生活を送る上でA社、B社どちらの方がいいかご意見を下さい。

  • 女性に質問です。

    結婚するならどちらの男性が良いですか? ①能力がなく仕事ができず給料も低い。 勤めている会社は小さくその中でも出世はムリだろうし、共働き必須であなたがフルタイムで働かないと生活できない。お金がない。 でも仕事は暇で休みはあなたより多く、子育てや家事はよくしてくれて、子供を抱っこし家事も皿洗いや洗濯や風呂掃除などをしてくれる。 ②仕事が忙しくよく出勤しており、子育てはほとんどあなた。男性は休日に子供をドライブに連れていったりし一緒に遊ぶくらい。家事もほとんどあなた。男性は自分が食べたぶんの洗い物やゴミだしくらい。 でも外資系大企業の役職で給料が高くあなたに財布を預け、あなたはお金に困らず働かなくても余裕で生活できるし、投資も成功し将来的にも安泰。

  • 共働き・既婚女性に質問です

    未婚・26歳女性です。 実際に仕事を続けながら結婚生活をされている女性の方々、 1) 結婚して良かったと思うこと 2) 結婚して不満に思うこと の2点についてご教授下さい。 私にはまだ具体的な結婚の話はありませんが、将来的には共働き希望です。しかし、結婚について考えると、デメリットばかり思い浮かび、前向きに考えることができません。このままでは一生結婚する気にならないかも・・と自分のことながら不安です。 というのも、やはり仕事・家事・育児の両立への不安です。 共働きであれば家事も等分して負担するものだと思っていますが、自分の両親や周りの共働きカップルを見ても、やはり女性側の負担の方が大きくなってしまうような気がします。それに育児が加わったら・・・と思うと、とてもすべてをやりこなす自信がありません。 今は漠然と不安な部分が多いと思うので、実際のお話を伺って参考にさせて頂きたいと思いました。よろしくお願い致します。

  • 年収400万の彼、フルタイムでの共働きは必須…?

    彼30歳、私22歳で付き合って1年半です。 彼は製造業で正社員年収400万程度、私は派遣で年収250万程度です。 今年中に結婚を前提(来年予定)に同棲します。 彼は夜勤もある不規則勤務です。家事は全く出来ないし、私がしてあげたいと思っています。 そのためにも、少し勤務時間を短めな仕事に転職を考えています。 ですが、彼の年収400万だとやはり私もフルタイムで働いて(それこそ正社員など)共働きすべきでしょうか? 結婚式費用も貯金したいです。でも家事もおろそかにはしたくない。 フルタイムでの共働きは二人の協力が不可欠、家事も分担で…と聞きます。 家事の分担をせずに、おろそかにもせず、もちろんレトルト・冷食は一切使わず、共働きは不可能ですよね。 節約は好きなのですが、きちんと節約すれば年収190万クラィの仕事にしても貯金出来るでしょうか。 家賃は大阪市内で8万を予定しています。 アドバイスお願いします!

  • 質問、結婚相手を探すのにどちらが、ありえない?

    質問します。 某女性が多いトピで、男と女でやたら袋叩きに合う、結婚相手を探す人のトピで質問します。 この二人だとどっちが結婚相手を探すのに、ありえないですか? 1.男性で収入が少なくて、家賃を浮かすために 自分の実家に嫁も同居希望、でも収入が少ないので嫁にはフルタイムで働いて欲しい。 家事は自分の母親と折半!自分はおそらく家事には参加しない(というか姑が 長男にそんなことさせられないとやらせない) お金には割り勘主義で、結婚式の費用も嫁と折半、なのに、長男とか家とか嫁はどうするべきかとかにはこだわり、 都合のいいところだけ平成の(なんでも女と割り勘主義 女も働けよって感じ) 生き方をして 都合のいいところだけ昭和初期(家事は女、嫁は結婚した家に仕えろ 俺の親は嫁の親 嫁の親はしーらない)を押し付けるタイプ そういう条件で結婚相手を探してる男と 2.アラフォーかそれ以上なのに、三高男子にこだわる女性。絶対三高でないとダメと言い張る女性。  自分はまあまあの顔なのに、男にルックスを求め、自分はほどほどしか稼げないのに、男に高収入を求めるタイプ 自分より下の男は見下してるタイプ。(身長は別です 収入と学歴のみです) ようするにアラフォーなのに強気で結婚相手を探してる女性 このふたつだと どっちが結婚相手を探すのにありえませんか。というか改善すべきだと思いますか? 最近このふたつどちらも多いような。 私の意見は1は 収入が少なくて嫁にフルタイムで働いてもらうのなら、逆に 職場次第では(要するに嫁の方が都会とか仕事場の多いところに住んでる場合ですが)嫁の親と同居まではいかないが近居にしてもよいぐらいの考えでないと、折半主義とはいわないのでは。 家事も自分もやるのが筋だと それが折半主義だと思います。 2ですが、はっきりいって夢見る夢子って感じでみてて痛々しい。性格でも選べよって感じです。

  • 女性に質問です。

    こんな男性と結婚できますか? ・40歳独身 ×なし、細身でイケメン。 ・今の月収は手取りで40万円だけど、経営危機なので、会社がいつなくなるかはわからない。なくなった場合は、タクシーの運転手など比較的誰でも採用され易い仕事を早急に見つけるつもりだが、手取りは22万円くらいにまで減ってしまう。 ・貯金なし ・都内の一等地に実家があり、最近玄関のみ共同の二世帯住宅を建築中。なので、結婚後は即、同居。 ・実家を出ている妹がいるが、3、4日に1度ペースで実家に遊びに来る。 ・性格は超ポジティブ、精神的に強く、気持ちが折れたことがない。マイペースなところもあるけど、男らしく頼りになり、おもいやりがある、マメ。 ・毎日相手の好きなもの(ちょっとしたお菓子やケーキなど)をお土産に買ってきてくれる。 ・結婚後も共働き必須(最低10万円位稼いでくれれば、正社員でもパートでもこだわりはない)。家事は半々。一人暮らし期間が長いため、家事は一通りできる。奥さんになる人の帰りが遅ければ、食事など作っておいてくれる。仕事と子育ての両立が大変な時は、子供は自分の親にみてもらおうという考え。 ・婚約指輪はなしで、結婚式・結婚指輪は一緒にお金を貯めて、その中から支払おうという考え。 ・子供好き ・仕事熱心 ・休みの日はできる限りどこかへ連れて行ってくれる。 ・人付き合いは苦手だけど、人当たりはすごく良い。彼の周りの人間で、彼のことを悪く言う人はいない。 回答を頂ける場合は、回答者様の年齢もご記入ください。 よろしくお願いします。

  • 転勤する女性は結婚できないのでしょうか?

    現在、地元の熊本を離れ、大阪で働いています。先日、上役から「(いずれ)転勤してほしい」と言われました。 そのときに地元の熊本がよいと希望を伝えましたが、現状は熊本を希望している職員は多く、すぐに戻るのは難しいようです。 今の会社は結婚・出産後も働けるということで選んだのですが、ここ数年で女性にも全国転勤してもらうという流れになっています。また、私と同年代の女性はほとんど独身です。(男性はほとんど既婚です。) 現在、関西で交際している男性(今年30歳)はいますが、結婚を考える余裕はないようです(教員採用試験をうけるため)。全国転勤がある、ということは伝えていますが、そのせいもあって、結婚を考えていないのかな・・・?と思ってしまいます。 栄転した同期(女性)の話を聞くと、転勤しても、男性並みに出世ができるわけではなく、雑用係とのこと。 結婚・出産を犠牲にしてまで、自分はこの仕事に一生を捧げられるのかな?と悩んでしまいます。 かといって、自分は専業主婦になれるタイプではないので、できれば結婚・出産後も働き続けたい。今年で28歳になるので、結婚・出産に対してあせりがでてきています。 別の男性に「転勤する女性と結婚できる?」と相談したところ、「(女性に)仕事をやめてもらう」と言われ、さらに暗い気持ちになってしまいました。 やはり、転勤する女性は結婚できにくいのでしょうか? 結婚・出産をあきらめられないなら、転勤のない職場に転職したほうがよいのでしょうか?

  • 車の購入代金をどこから出すか?

    必要に迫られて車(2台目)を買うことになりました。そのお金をどこから出すか?について夫婦で話し合っています。金額はおよそ120万程度です。 みなさんならどこから出されますか? 1、夫の持っている貯金から出す 2、結婚後、妻が働いて得た貯金から出す 3、毎月の家計で余った分から出す 夫婦ともフルタイムで働く=家事を半々にする、という役割分担は出来ていません。家事の大半を妻がこなしています。 今は、妻が家にいても時間をもてあます、それなら家を建てるため、子どもの将来のため、貯金は多い方がよい、という判断で共働きをしています。

  • 旦那の為に生きたら後悔するのでしょうか?

    結婚前提の彼氏が居ます。 将来子供は作らない予定です。 この場合でも共働きで働く予定ですが。 すべて私が家事をやる予定です。 彼氏の仕事は激務の為 私が家事をやるのは問題ないです。 私は一人暮らしが長い為 一通りの家事は行えますが 仕事と両立で2人分の家事となると それなりにきついです。 でも結婚したら「旦那が好きだから頑張ろう」 という気持ちで乗り越えて行こうと思いますが これを知人に言ったら 「男の為に生きたら後悔するよ」 と言われました。 そうなのでしょうか?

  • 共働きと専業主婦、どちらが自分に合うのか?

    今まで、結婚するなら専業主婦、結婚しないならキャリアウーマンと思って生きて来ました。 働くならバリバリ働いて稼ぎたいし、専業主婦になるならしっかり家事をしたいという、白黒ハッキリした性格なのかもしれません。 しかし、最近、バリバリ仕事をしながら結婚という選択肢もあるのでは?と思い始めました。 家事を分担してくれる旦那で、妻の仕事を応援してくれる旦那なら可能な気がします。 今の彼氏は家事が得意なので、結婚したら家事を分担してくれそうですが、仕事を応援してくれるかどうかというのが心配な点です。 現在、私の方が収入が高いことに劣等感を感じているようで気にしてますし(気を遣って収入は隠してたのですがバレた)、自分がもっと高収入になったら専業主婦になって欲しいと言ってる(強要ではなく希望)ので、共働き夫婦として上手くやっていける相手なのか?と見極めが難しいです。 仮に彼の収入が上がれば、専業主婦として家庭に入ることは経済的に可能ですが、今までの自分の収入内で自由に使えてたくらいの額のお小遣いがいただけないのであれば仕事を辞めたくありません。 それから、専業主婦になると、家事をこちらが一生懸命毎日していてもそれは当たり前のようになり感謝もされず、俺が養ってやってる みたいに偉そうにされたりしたら自分は怒ると思います。 あと、万が一離婚することになったら、しばらく仕事をしていなかったブランクがあり、良い再就職先が見つかるかという点が心配です。 上記のようなことを考えると、自分は専業主婦より共働きが向いてるのでは?と自分では思うのですが、どうでしょうか?客観的な意見を聞きたいです。

50歳女35年職歴なし
このQ&Aのポイント
  • 50歳女性が35年間働いたことがなく、金銭的に厳しい状況に直面しています。
  • 彼女は人と関わることが苦手であり、これまで嫌なことから逃げてきました。
  • しかし、彼女は高齢の親に恩返しをしたいと思い、働く意欲を持つようになりましたが、一歩踏み出す勇気を持てません。
回答を見る