• 締切済み

「こと」とはどんな意味でしょう?

「こと勉強になると、誰もまじめにやらない。」という文章の「こと」とはどういう意味でしょうか?また、漢字はなんでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

こと さら [0] 【殊更・故▽】 (1)際立つように意図的に物事を行うさま。故意に。わざと。わざわざ。 「 -つらくあたる」 (2)とりたてて。とりわけ。特に。格別。 「 -問題にするほどではない」 (1)故意にそうするさま。わざわざそうするさま。 「 -に明るく振る舞う」 「 -な準備は不要だ」 (2)特別であるさま。 「仏,神力を以て-に棺の蓋を自然(おのずから)に開かしめて/今昔 3」 「殊更」に似た言葉 ご質問では、(2)のとりわけ、特にに当たると思います。  こと⇒ことさら⇒殊更⇒珠 となると思います。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10498)
回答No.2

>「こと勉強になると、誰もまじめにやらない。」という文章の「こと」とはどういう意味でしょうか? 特に、事に関しては、殊にと勉強について絞り込んだ指摘 >また、漢字はなんでしょうか? この使用例では→「殊に(ことに)」が妥当だと思いますが、一般的には勉強と言う事柄を指し「事に」でもよいと思います。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1111/8839)
回答No.1

客観的な、あるいは全般的な対象のことかな、と思います。「こと」に対して「もの」のほうは主観的な、あるいは個別的な感じがします。「そういうことである」と「そういうものである」違いでもそのような感じがします。勉強を広くとらえた視点からみると、というような意味ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • どういう意味でしょうか

    和歌を勉強中で、分からないところがあります。 『けん顧』とはどういう意味でしょうか。けん、は漢字に出てこなかったのですが。 けん顧を蒙る、というので出てきたのですが。 あと、勅勘とはどういう意味ですか。こちらも、勅勘を蒙る、で出てきたのです。 どちらも、蒙る、とあわせて使われているのですが、被る、の方の漢字を当てることはできないのですか。

  • 漢字単語を意味から探したい。

    こんにちは(^◇^)よろしくお願いします。 よくある辞書は、漢字(単語)を引いて、その意味を調べますが、私が今回探しているのは、意味から、漢字の単語を調べる方法です。 たとえば、 「にわかに思うこと」「よりいっそうそう思うこと」は、「頓に」 「うんざりすること」 「いやになること」は、「辟易」といったように、 意味や言葉(言い方)は、音などでなんとなく知っていても、漢字(単語)にして現すとなるとなんて書けばいいのか?  という事が、最近、文章を書いていた思う事があります。そういうものを調べるサイトや、本などをご存じないでしょうか? なんだか分りずらい文章ですみません(>_<) よろしくお願いします(^◇^)

  • 漢検準1級の漢字の意味が載っている辞書を教えて

    私は漢字を覚えるのに意味を覚える作業が必要です。 準2と2級の勉強のときも意味を覚えて漢字を覚えました。 辞書を買いたいのですが、準1級レベルの漢字の意味が載っている辞書が本屋にありません。 準1級レベルの漢字の意味が載っている辞書を教えてください。

  • 「ここで話すのもなんですから」という言葉の意味

    良く「ここで話すもなんですから……」とか、「こんなことをあなたにお話しするのもなんですが……」などという文章を耳にします。 しかし、この「なんですが(から)」という言葉の意味が、私には、いまいち分かりません。 辞書で引こうにも漢字だとどう書くか分からず……。 どなたか、ご教授下さい。お願いいたします。

  • 漢字の読み方と意味を教えてください

    写真の赤丸がついている漢字の読み方と意味を教えていただきたいです。 大審院の古い判例を大学のゼミで勉強していまして、地道に現代語に直す作業をしているのですが、漢字辞書にも載っていなく困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • こういう意味の言葉知ってますか?

    こんばんは、質問したいと思います。高校生です。 今文章を書いていたのですが、 これくらいの事はしても大丈夫だろう~ っという意味の言葉を漢字で書きたいのですが、わかりませんでした。 どなたか知っている方がいましたらどうか教えてください。 それと、こんな時にどういう調べ方をすればいいのでしょうか? 困っています。よろしくお願いします。

  • この記号の意味を教えてください。

    この記号の意味を教えてください。 私のパソコンのフォントにないので文章で説明します。 漢字の「一」を上下に重ねた記号です。それと、その記号を二つならべた記号です。 なんと読めばいいのでしょうか?

  • 古い書物によくある「謹按」の意味について。

    古い書物を読んでいますと、文章の途中に「謹按」との漢字がよく出てきます。これは一体どういった意味なのでしょうか。各種辞典を引っ張り出しまして調べましたが、そのものズバリは載っていません。「謹」「按」を個別に調べれば、「つつしんで」「おさえる」とのような意味なのですが、文章の合い間に入れる事によって、濁点や句読点のような意味合いを持つものでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば、その読み方、意味等教えて頂けますと幸いです。

  • 「ふぉ~えば~」って何の意味ですか

    こんばんは。 私は日本語を勉強中の台湾人です。今日はある文章をみって、考えたり調べたりしても、まだ意味が分からないので、ここで質問をしたい。 「夏休み ふぉ~えば~」の「ふぉ~えば~」はなんの意味ですか。よければ、教えてください。 ありがとうございます。

  • よく似た漢字の意味の違いについて

    最近漢字の勉強をしていてわからない漢字を 電子辞書で引いてますがよくわからないものがあります。 (1)遇と偶 どちらも電子所書には「たまたま」、「あう」という意味がどちらにもあり どう違うのかわかりません。 (2)適、敵、摘、の3つも違いがわかりません。 漢字に詳しい方アドバイスよろしくお願いします。