• 締切済み

お助け下さい

外国人の友だちに日本の伝統工芸品(桜皮細工)をプレゼントしたら、大変喜ばれたのですが、同梱の説明書の意味を尋ねられました。私はかんたんな会話程度しかできず、詳細の翻訳ができません。どなたか以下の説明書内容を翻訳して頂けませんでしょうか?申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 「 桜皮細工の特徴と保存方法 天然素材そのままの素朴さや美しさ、使い込むほど、時を経るほどに変化する色調、奥行ある光沢など優れた特長があります。 1,秘蔵せずに日常使い込む事が最良の保存方法及びお手入れ方法です。 2,柔らかい布で皮の目にそって乾拭きをしますと特有の光沢が増します。」 以上です。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 ご参考までに  桜皮細工の保存については、下記に DO (すべき事柄)と DON'T (してはならない事柄)が詳しく書いてあります。  http://remiojapan.com/kabazaiku-japanese-handicraft-of-cherry-bark/

ymmmkm
質問者

お礼

前回に続き、このようなホームページを教えていただきありがとうございます。助かります。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 説明書の翻訳

    外国人の友だちに日本の伝統工芸品(桜皮細工)をプレゼントしたら、大変喜ばれたのですが、同梱の説明書の意味を尋ねられました。私はかんたんな会話程度しかできず、詳細の翻訳ができません。どなたか以下の説明書内容を翻訳して頂けませんでしょうか?申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 「東北の城下町、角館(カクノダテ)が生んだ伝統工芸品の数々。手をふれてみて下さい。 東北の香り豊かな角館 桜皮を使用した細工物の美しさは、古代日本から万葉集や源氏物語でも称えられており、筆、弓、刀の鞘などに桜の皮を使ったものが遺されております。 樹皮加工は今から約180年前、秋田県北部の阿仁(アニ)地方から角館に伝えられたとされ、佐竹城主の庇護のもと下級武士の手内職から生業へと変遷を重ねました。高度な技術の蓄積、多用性の追求により、わが国固有の樹皮加工を工芸品へと発展させたのは角館町と言えます。150年前には、多くの問屋の出現をみて、全国的に販売されるようになってからは、生活様式の変化とともに、デザインの改善、バラエティーある製品づくりへと多岐にわたり生産され始めました。 桜皮の持つシックな光沢と、桜皮の特性である通気性、通湿性を生かした生活用品は、現在名実ともに日本の格調ある手工芸品として、内外で広く愛されております。昭和51年、通算大臣による伝統的工芸品の指定を受けております。 桜皮細工の特徴と保存方法 水分、熱、光線に対する耐性は漆器には及びませんが、天然素材そのままの素朴さや美しさ、使い込むほど、時の経るほどに変化する色調、奥行ある光沢などに優れた特長があります。 1,秘蔵せずに日常使い込む事が最良の保存方法及びお手入れ方法です。 2,柔らかい布で皮の目にそって乾拭きをしますと特有の光沢が増します。 類似品にご注意!(類似品、外国製木の皮細工) 輸入による桜皮細工の類似品が出回っております。角館町以外で生産された製品については責任を負いかねますのでご了承下さい。 抗菌性桜皮 JIS Z 2801:2000 2010年4月7日付 桜皮の抗菌試験によって、桜皮には大腸菌、黄色ブドウ球菌に対して抗菌効果があると測定されました。(財団法人日本食品分析センター調べ) 桜皮製品は健康的で更に付加価値のある優しい商品としてご愛用頂けます。 角館工芸協同組合 角館町桜皮細工問屋会」

  • 象嵌とは

    日本の伝統工芸技術に、象嵌細工というのがあることを最近知りました。象嵌についてネットで色々調べたのですが、詳しすぎてイマイチ理解できません。蒔絵や螺鈿細工とは違うのでしょうか? ?象嵌細工 ?蒔絵細工 ?螺鈿細工 この3つの違いについて、どなたか簡素な技術説明をよろしくお願いします。

  • アワビの貝殻を薄くしたい

    よく、楽器の装飾や、螺鈿細工、釣り具のルアー等で使う、アワビや白蝶貝を薄くした「シェルシート」って売ってますよね。 いまマダカアワビの貝殻28cmのものが二つほど手元にあります。 どうやったら、薄くて光沢の良い「シェルシート」を作れるのでしょう? ぜひ、方法、ご教授下さい。 工芸品に使いたいので、出きるだけ、貝を無駄にしたくないです。

  • 大至急!!すいません。英訳お願いします。。。

    翻訳サイトでトライしたのですがもうバラバラで。。。 翻訳サイトを使わない翻訳をお願いしたいです。。。お願いします!! 「江戸風鈴」は 300年以上つづく日本の伝統工芸品です。 日本に現在3名しか作る職人がいません。 口で吹き、内側から手描きで絵を描いていきます。 ひとつひとつが手作りなので大きさ、形、音色、絵が すべて異なります。 音色で涼しさを楽しむだけでなく この6匹黒金魚は幸運を呼ぶとても縁起のいいものです。 近くに水を入れたコップを置くと龍が休みに来て、 その龍が住み着くとさらに幸運をもたらしてくれるそうです。 (コップの水は7~10日で入れ替えて下さい) 以上になります。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 大至急!!どなたか英訳お願いします。。

    翻訳サイトでトライしたのですがもうバラバラで。。。 翻訳サイトを使わない翻訳をお願いしたいです。。。お願いします!! 「江戸風鈴」は 300年以上つづく日本の伝統工芸品です。 日本に現在3名しか作る職人がいません。 口で吹き、内側から手描きで絵を描いていきます。 ひとつひとつが手作りなので大きさ、形、音色、絵が すべて異なります。 音色で涼しさを楽しむだけでなく この6匹黒金魚は幸運を呼ぶとても縁起のいいものです。 近くに水を入れたコップを置くと龍が休みに来て、 その龍が住み着くとさらに幸運をもたらしてくれるそうです。 (コップの水は7~10日で入れ替えて下さい) 以上になります。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 古くなった印泥の使い方を教えて下さい。

    昔の上海工芸の印泥を持っていますが、上手く半紙にもつきません。塗り直しの仕方を教えて下さい。 良い方法と保存方法をお教え下さいませ。お願い申し上げます。

  • ヤフオクにてマイクロカメラ MiniDV

    ヤフオクにてマイクロカメラ MiniDV を落札しましたが、同梱のCD-ROMにて英語での説明書を見ているのですが、翻訳しても録画方法や充電等の方法がわからず難儀しております。 操作方法をご存知の方いませんか?

  • 伝統的工芸品や地場産業に関しての質問です。

    日本全国で伝統的工芸品や地場産業の技術や素材を利用して、昔の型にとらわれないモダンでおしゃれな実用品(芸術品は含まない)を作られているメーカーさんや作家さんを探しております。 これまでインターネットや本などを中心にこういった方を探していたのですが、どうもうまくいきませんでした。 インターネットや本など以外にこういった方を探す方法はありませんか? お知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • フォトショップで、一定の工程を自動で画像処理できますか。

    こんにちわ。 お世話になっております。 デジカメより取り込んだ複数の画像を同じ工程の処理をしたいのですが、良い方法はございますでしょうか。 例えば、 イメージ→色調補正→自動レベル補正 イメージ→色調補正→自動コントラスト イメージ→色調補正→自動カラー補正 イメージ→画像解像度 幅=700PX 保存 という工程をボタン一回で処理するといった方法はございますでしょうか。 お手数をお掛け致しますが、アドバイス等頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • カウンターの表示を保存したいのですが・・・

    こんにちは、キリ番プレゼント等でカウンターの表示数字を保存して、メールで送信する際にはどのような保存方法で記録すれば最良なのでしょうか?当方のOSはWINDOWS XPです。それでは宜しくお願い致します!!

このQ&Aのポイント
  • エレコムハンディファン2023モデルの購入を考えている方にお知らせです。2024モデルの発売は予定されているのか、ご心配の方もいらっしゃるかと思います。確かに情報は気になるものですよね。しかし、現在のところ2024モデルの発売については具体的な情報は公表されていません。
  • 2024モデルの発売については、発表や発売日に関する情報がまだ明らかにされていないため、具体的な日時や月についてはわかりません。エレコムが公表するまで、正式な情報はお待ちいただくしかありません。予約や発売日に関する情報が入り次第、エレコムの公式ウェブサイトや販売店などでご確認いただければ幸いです。
  • エレコムハンディファン2023モデルのご購入をご検討いただき、ありがとうございます。現時点では2024モデルの発売についての詳細情報は公表されておらず、発売予定日や発表日についても確定していません。エレコムの公式発表をお待ちいただくか、販売店やオンラインショップなどで最新情報をご確認いただくことをお勧めします。
回答を見る