• ベストアンサー

バオバブの木について☆

NonNon5の回答

  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.1

花も実も食べられます。私は実しか食べたことないですが。ちょっと酸味と甘味の少ないラムネ菓子のようでした。種類が多くて、いろんな木の形のものがあります。マダガスカルでみたのは、幹が太くて、枝が細くって、面白い形でした。 大きくなったらいいですよね。楽しみですね。

noname#31276
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 実は食べたりもできるんですね(ビックリ!) それまで枯れずに育ってくれるといいのですが・・・。

関連するQ&A

  • 星の王子様バオバブ(種でない)栽培探してます!

    星の王子様のバオバブ 栽培セット(種でないもの)を探しています! 種から育てるのではなく、最初から80cmくらいの木になっているものが欲しいのです。あるのは分かっているのですが、どこで買えるのか分かりません・・・(泣)バオバブの木が売っているサイトを知っている方いらっしゃいませんか!?是非教えていただきたいです。お願いします!

  • 柿の種を発芽させたい

     柿は種子からどうやったら芽が出るのですか?おいしい柿の種を取っておきいくつか埋めた事があるのですが全然芽が出ません。接木で無いとだめなんでしょうか?柿を種から発芽させたいんですけど・・・。

  • 何がいけないのでしょう?

    松のミニ盆栽に凝っているのですが、買うには高価なので、いっそ地道に育ててみようと、松ぼっくりの中から種を取り、見事発芽に成功しました。芽もだいぶ伸びたので大丈夫かなと思い、鉢に植えつけたところ、翌日には枯れてしまいました。 今回の松に限らず、他の植物でも苗の段階でよく同じような事が起きるのですが、何がいけないんでしょうか? 今回の私の行動を書いてみたので、何かお気付きになられましたら、ご指摘下さい。 【発芽させるまで】鉢の受け皿に、ティッシュなどで敷布団のような床を作り、その上に種を巻き、部屋の隅などの暗い場所に置きます。勿論、水は浸々の状態です。そうすると、大概は1~2週間で発芽するので、このやり方に問題はないと思い込んでいます。 最初から、土に種をまくより早く芽が出る気がしますし、芽が出てから鉢やプランターに植え替えたほうがレイアウトもしやすいので、ほとんどこのやり方です。 【発芽してから】植物によっても違いますが、今回の場合は芽が約2cmほどに伸び、見た目にもしっかりした茎だったので、独断で挿し木用の赤球土に植え込みました。その際、たっぷりと水遣りもしました。 ⇒ところが、翌日には干からびたミヤシのように、茎もやせ細って、結局枯れてしまいました。

  • 星の王子様の apprivoiser をあなたならどう訳すか

    星の王子様に出てくる、狐が王子様にいう単語 apprivoiser をあなたはどう訳しますか? 「飼いならす」か、「なじみになる」か、それ以外でしょうか? わたしは前者を支持します。「飼いならす」という人間中心主義の、ある種の傲慢さを含んだ単語を動物に言わせることによって人間にある種のメッセージを喚起しようとしたのでしょう。

  • 野菜の種について

    ポットのキュウリなどの種がなかなか発芽しません。この場合発芽温度が影響していると思いますが、あきらめずに気温が上がる時期まで、発芽するまで長い間待ち続ければよいでしょうか。この前ポットにおいてキュウリの芽が3週間ほどたっても出ないので処分してしまいました。なお発芽適温とは土の温度という事でしょうか。気温と土温は温度差はどのくらいあるのでしょうか。

  • 星の王子

    こんにちは。 私は香港人ですが、1月に青山の星の王子のshopへ買い物にいきたいです。でも最近青山のshopが閉じました。 箱根以外、新宿の辺りどこか(例えば伊勢丹や0101などのショップ)星の王子の商品を買う事ができますか? 教えてお願いします。

  • カビが発生

    アシタバとシソの種を発芽ポット(100円SHOPで売っていた ピートモスか何かで作られているポットでそのまま取り出さなくても土の中に植えて育てられる)に入れて発芽をさせました。 1週間位前からやっと発芽し、アシタバはまだ各ポットに5粒くらい撒いたけどすべて1つのみですが今は 2cm位の高さで シソも同じ位育ってます。 ただ最近ポットを見ると外側や内部側(ちょと広げて 側面を見ると)白いカビがついてました。外側は手で こそぎ取ったんですが、どうも今日見ると 発芽した芽の茎もカビがついてるんです。 たぶん湿る気を保つ為に最初に水を入れた容器の上に ポットをのせて湿らせたので 普通のビニールポットと違って 凄くポット自身が水分を吸い取って凄く湿った状態だったからカビがわいたんでしょう。 発芽した芽についているカビを取るのもまだ小さすぎで ちぎれてしまわないか心配です。 こういう場合はどうしたら良いでしょうか? このままだったら育たなくなる気がします。

  • 思春期の少年が出てくる漫画

    中学生か高校生くらいの少年のキャラが多く登場する漫画を探しています。 「テニスの王子様」「NARUTO」「おおきく振りかぶって」以外でありましたらお願いします! ジャンルは問いません。

  • 市販いちご種からの発芽率

    先日、近所から苺をいただきました。その時に、実験で種から育ててみようと思いつき表面の種を採取したのですが、ほぼ青みがかったものばかりでした。 これでは発芽が見込めないでしょうか? 完熟苺の方が可能性はありますか? 苺の芽は長いもので発芽日数が2ヶ月以上かかることも、実生では開花結実しにくく、主にその子株から実を採るので食べれるまで2年ほどかかるという事も調べました....が、育てるのが好きなので手間と時間がかかってもやってみたいのです。

  • 色々なスプラウト

    最近、野菜の捨てる部分の“種”が発芽する事を知りました。 今が春なら、庭で育ててみたいところですが、これから冬になっていくので、苗にするのは難しそう。という訳で、スプラウトとして育ててみようと思いました。 そこで疑問なのですが、スプラウトにできない植物…芽の状態で有害な野菜ってあるのでしょうか? ジャガイモの芽の部分は食べませんよね、そんな感じで食べたら危険なものはありますか? ピーマン、ゴーヤ、唐辛子、かぼちゃ、メロン、ブドウ、チェリー、ミカン……などなど、これから捨てる物は何でも試してみたいと思っています。 これは、ダメじゃない?これはおススめ!など、何でもかまいません。アドバイスありましたら、宜しくお願いします。 (ポイントは、種は購入しないという事です。)