• 締切済み

排気ガス

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17492)
回答No.1

>どのような状況になるとエンジンからでる煙は目立つようになるのでしょうか エンジンでは燃料を燃やして(爆発させて)動力を得ているので排気ガスは熱を持っています。 また、排気ガスには水(水蒸気)が含まれており季節が冬になり気温が下がるとこれが煙のように見えます。 冬に息が白く見えるのと同じような現象です。

habataki6
質問者

お礼

信号待ちでもあまり見たことないです ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 排気ガスが臭いんです。

    こんにちは。 最近、窓を開けて走るようになってから、排気ガスが何だか臭くなってることに気が付きました。以前はこんなひどいにおいはしなかったんですが。。。 どんな原因(可能性)が考えられるでしょうか。 点検に出す前に、少しでも知っておきたいと思い、質問いたしました。 車はS62年のスカイラインです。 触媒は2年前(購入時)新しく純正をつけました。 今年4月に、1気筒ミスファイアで動かなくなり、その時は今以上に臭くなりましたが、ダイレクトイグニションコイル等交換して、臭わなくなりました(多分です、窓を閉めて走っていたので気づきませんでしたが)。 また、3週間ほど前に触媒後ろのマフラー交換しました。 それまでも社外品マフラーをつけていたので、これが原因とは考えにくいです。この前オイル交換時に、ボルトのゆるみなどないかもチェックしてもらいました。 考えられるのは、 (1)触媒の能力(?)が落ちた。 (2)ダイレクトイグニションコイルの交換で、コンピュータの燃料調整が狂って、濃い燃料が噴射されている(しかし交換は純正→純正)。 (3)マフラー交換の影響。 (4)オイルが一緒に燃えているのか? (エンジン始動時に、少し白い煙が出る。しばらく走れば出ません) ちなみに、ガソリンは購入してからずっとハイオク入れています。 オイル交換も3000できっちりやっています。 エンジンも特に感じる不具合もなく好調です。 よろしくお願いいたします。

  • 車のマフラーからの排気

    寒い冬の夜など顕著なのですが エンジンをスタートして間無しの車の マフラーから出ている蒸気?煙? のようなものが エンジンをスタートさせて しばらく経っている車と比べて 明らかに 多く出ているように感じます 確認してみたのですが エンジンを スタートさせて5~10分ほど走って 自分の車を後ろから見てみると 白い蒸気なのか煙なのかが かなり広がって 上に立ち込めています その後 1時間ほど走ってから確認すると ほとんど見えません なぜでしょうか?

  • 排気ガスのニオイ

    車が古いせいか、近頃排気ガスが異様に臭いんです。マフラーも何度か修理しましたが、エンジン関係でしょうか。 突然バーンと壊れることはないでしょうか教えて下さい。

  • 排気ガスの臭い

     ここのところ 排気ガスが アンモニア臭の様な 鼻を突く臭いがします。  普段は分かりませんが、自宅が掘り込み式ガレージなので、帰宅時にはよくわかります。  マフラーも寿命だと思い、2ヶ月くらい前に純正の新品に換えました。  最近気になっているのが、エンジンオイルが一緒に燃えて 異臭の原因になっているのではないか  と思っています。(上からか下からかは分かりませんが、プラグ上部やキャップは濡れていないので、プラグホール周りのガスケットではないのではと思います。 上からとしたら、バルブシールか)  でも、マフラーから滴る水はきれいな透明だし 他に原因があるかも。  まだ 何年も乗るなら、ディーラーにでも出して 徹底的に直したほうが良いのですが、  そうではないので、 ワコーズの エンジンシールコートを入れてみようか  と思っています。  こんな現象に対して、心当たりのあるかた 教えて下さい。   宜しくお願いいたします。

  • 排気ガスの逆流

    積雪でマフラーまで塞がれてしまう場合、 エンジンを切っておかないと一酸化炭素中毒で 乗車している人が危ない、と聞きました。 でもエンジンや排気口と、車内って繋がってないですよね? どういう事になっているのでしょうか?

  • 妊娠中、車の中に排気ガス

    質問させてもらいます。私は北海道の豪雪地帯に住む今妊娠10週目の妊婦なんですが、先ほど出掛る用事があり車のエンジンスターターでエンジンを15分ぐらいかけて上の子供を連れて車に行くと車が雪に埋もれていてドアも雪で開かない状態でした。雪をどけてなんとか運転席から子供を乗せてチャイルドシートいれ、エンジンかけて私は車に積もった雪を除雪していた時、マフラーも埋もれている状態だと気づき急いでエンジンを切りました。でも車に乗る前からエンジンはかけていたのでもしかしたら一酸化炭素や排気ガスが車内に充満していたんじゃないかと帰ってきてから心配になってきました。車の雪をおろしたあとすぐに私も車に乗って出掛けてしまったんで充満したガスを吸い込んでしまったかもしれません。子供は私が除雪しているときも車の中だったのでとても心配です。子供、そしてお腹の赤ちゃんになにか悪い影響あるんでしょうか。とても心配です。わかるかたいましたらお願いします。

  • フルーティー(?)な排気ガス?!

    いつもお世話になっております。 はじめにお断り。 自分は通勤の手段にバイクを使っている程度で 車やバイクの仕組みなどに関しては、まったくのドシロウトです。 これからする質問を見て「こんなことも知らないのかぁ~。」と呆れないでくださいませ。(笑) 【質問】 道路を走っていて、時々、とっても『いい香り』というか『フルーティー』というか ふつうの排気ガスとは違うニオイのする車に出会います。 これは、マフラーかなにかに、そういったニオイがするような細工がされているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 車検・モクモクと煙が出る車は排ガス規制引っ掛かる?

    ユーザー車検をいつも自分で行っています 排ガス検査について質問です。 車検の際にマフラーに棒のようなものを入れて排ガス?の数値を測る点検項目がありますが 前回、その項目で引っ掛かりました。   検査場近くの工場に持ち込んだところ、何かキャップをはずしてくれ、再検査に臨んだところ、見事検査通過しました。 そこで下記質問です。 もう一台車を持っているのですが、その車はエンジンオイルが燃えている様子で、 普通に走っていても、マフラーから白い煙が出ています。 エンジンをかけたばかりの最初の30秒位は、モクモクを煙が上がる状態です。 この状態ですと、車検時の排ガス点検には必ず引っ掛かるものでしょうか? それとも エンジンオイルの燃える煙と、排ガスチェックの内容(検査されている数値)は関係のないものでしょうか? 教えてください

  • 原付の排気ガス

    原付の排気ガス主成分と排出量についてですが 2サイクルと4サイクルの原付の排気ガス主成分を教えて下さい 同じエンジン回転数5000rpmで走行してても2サイクルの方がマフラーからは、4サイクルの倍マフラーから排気ガスを出してると言う事でしょうか?

  • 車の排気ガスを吸い続けるとどうなりますか?

    どうも静かな道なのに車やらバイクが寄ってきます。 見張られてると探偵は言っていました。 どうも追いかけられてるようです。 私が一度通った道は車やバイクが多く通るようになります。 また、私が歩いているその道周辺は、車が混雑します。 こんなんじゃきれいな空気を吸うのは難しいです。 閑静な住宅街なのに車でいっぱいです。 駅も静かな道ではなくなってしまいました。 ほとんど車の通らないときはないぐらいの勢いです。 道があれば確かに車は通ります。 しかし私が歩けばマフラーを改造した車やバイクが必ずやって来るなど、不自然でうるさいです。 静かな車があまり通らなかった道なのに、車が多く通るようになって、健康が心配です。 私が2度歩いた道は3度目で必ず私が歩く時は車が通るようになります。 とにかく車(とくにガスの汚い中古車やマフラーを改造した車や重い音をたてたトラック)が寄ってくるのでどうしたら静かなきれいな空気を吸い続けられるのでしょうか。 引っ越しも考えてるのですが、私が2度歩けば寄ってくるのでそれも難しいかなと思います。山の奥に入れば大丈夫だとは思いますが・・やはりココが好きなので・・。