• ベストアンサー

出世?降格?

technatamaの回答

回答No.5

勤務する事業所の所在地が福岡から大阪になったというだけでは、出世か降格かの判断はできません。 基本的には本社がどこにあるのか、会社としての組織体制がどうなっているのかなどが、明らかでないと、何とも言えないのです。 会社というものは、経営を左右するような部署もあれば、その経営方針に沿って具体的に生産・営業などの現業業務を担当する部署、またそれらの部署をサポートする部署もあります。 そのため実際には、その会社で重要な仕事を担当しているか否かで、各部署の間には暗黙の格差が存在するというのも事実です。そうすると、同じ職位のまま別の部署に異動した場合でも、重要な部署から普通の部署に行くことになれば、その当人にとっては左遷(降格)だと受け止めるかも知れません。 勿論、上位の職位に就くという事例であれば出世でしょうが。 従って、内部事情を知らない外部の人間が、単純に評価はできないのです。

関連するQ&A

  • 公立小・中・高校の先生の出世について

    公立小・中・高校の先生の出世について 仕事の関係で、公立の小学校・中学校・高校の先生と関わることになりました。 そこで学校関係に詳しい方、「ぶっちゃけ」のところをぜひ教えてください。 公立高校の場合、偏差値の低い高校から、 毎年超難関大学に大勢進学するような高校に転勤になるというのは 暗に出世もしくは昇格を意味するのでしょうか? また逆の場合は暗に降格・左遷を意味するのでしょうか? (教員から教頭という風にポジションが上がる場合は含みません) 公立の小学校・中学校には偏差値というものはありませんが、 同じ都道府県内でも、教育熱心な保護者がいっぱいいる小中学校もあれば のんびりした小中学校もあります。 そして実際、毎年偏差値の高い高校に進学する生徒が多い中学もあれば 大半が偏差値の低い高校に進学する中学校もあります。 不適切な表現ですが簡単に言い切ってしまえば、学力レベルの高いor低い中学校です。 教諭が学力レベルの低い中学から学力レベルの高い中学校に転勤になるのは 暗に出世・昇格を意味し、逆の場合は暗に降格・左遷を意味するのでしょうか? それとも教諭の転勤は定期的にあるものなので、 長く勤めていればいろんな学校に赴任するでしょうから特に深い意味はないのでしょうか? またまたそれとも、実際は出世or降格ではないけれども 教諭の間では出世or降格の空気があるものなのでしょうか? 非常にいやらしい質問とは重々承知ですが、仕事上どうしても 「ニュアンス」を理解しておかなければならないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 降格人事について

    初めて質問させて頂きます。 8年前に転職し今の会社に入社し、3年前に転勤の際、昇格しました。 昇格したといっても管理職になったわけでも手当や給料が増えたわけではなく、名刺に記載される役職名が付いただけです。 ですが営業職であるため顧客への影響力や、社会からの信頼は増しましたし、なにしろ自分自身プライドを持てる肩書きでした。 肩書きに負けず、前任者より引継ぎ以降赤字体質を黒字化。利益も6倍としました。 ところが4/1辞令の人事異動で転勤となり、ヒラ社員に戻ることになりました。 転勤の背景は降格とは逆で、私の営業能力を違う場所で発揮させより大きな成果を出して欲しいということでした。世間では栄転というのでしょう。 現任地において会社からの期待以上の成果を残した結果、転勤となっており、その結果降格では納得いきません。転勤先に適当な役職がないという事情もありますが結果を残しておいて再びヒラ社員なんてプライドが許さないし会社に憤りを感じます。 一方で会社には根本的な問題もあり、会社内に人事評価の基準があるわけではなく、各役職についても明確な職務範囲や責任が文書化されているわけではありません。 「何故昇進ではなく降格なのか?」と問いただすと社内の年功序列の秩序を乱すからとのこと。 これは完全なる言い逃れで、社員の大半は中途採用であることと人事評価基準がないため、年齢を拠り所としているだけです。無論、年齢も大きな要素ではあるでしょうが全てに優先される内容ではありません。(と、私は考えます) こういった場合、転職を検討するべきなのでしょうが、転職は本意ではありません。 会社側にきちんとした人事評価基準を作成させたり、何よりも今回の降格人事を再検討させたいと考えています。何か良い方法はないでしょうか? ちなみに当社で降格人事が出たのは今回が初めてです。 また私と同じ年齢の社員や年長の社員で転勤経験のない人間もいます。 転勤経験なく昇格した社員もいます(昇進当時、今の私よりは年長でしたが) 各地で成果を残し、その成果によって会社から人事を受けることはやりがいを感じます。 ただ、その結果降格は納得いきません。 若いからといって泣き寝入りするのは嫌です。 成果を残しておいて降格の屈辱にまみれて仕事するのはもっと嫌です。 宜しくお願いします。

  • J2に降格するという事

    G大阪がJ2に降格しました。 我々ファンは変わらず応援を続けますが、 クラブにとってこの降格とはどのような影響(運営面など)が 出るのでしょうか?  

  • 出世!

    今年県庁の土木で内定をもらったものですが、出世にはなにが関わってきますか?出身大学とかですか?

  • 降格願いについて

    今の役職での仕事が自分に合わないし、家からの距離も遠いので降格したいのですが、降格願いはどう書けばいいのですか? あと降格させてくれなかったり、辞めさせられたり、もっと遠くに行かされる事はあるのでしょうか? 今の役職で4年ほどやってます。

  • 降格について

    人事異動で3段階の降格をされました。 降格理由を聞くと、降格理由はなく 会社の体制変更によるものだとの 答えしか聞かせてもらえません。 給料も3分の1ほど減りました。 このような人事は違法では ないのでしょうか?

  • 降格

    イタリア中を騒がせたカルチョスキャンダル、14日(第一審)の判決では4チーム中3チームがB降格、しかし25日の判決ではユヴェントスだけが降格、やはりこの問題の中心であったユーヴェの降格は仕方のない事でしょうか?

  • 裁判官の出世コース

    裁判官の出世コースについて質問させて下さい。 これまでの質問を幾つか見させてもらったところ、出世コースとしては地裁判事→高裁判事→地裁統括判事→高裁長官→最高裁判事 という感じでした。 ここでお聞きしたいのは、逆に左遷人事というのはあるのでしょうか。 例えば高裁判事から地裁のヒラ判事になったりする場合は降格人事と見ても良いのでしょうか。 そう言った場合でもまた出世コースにもどったりすることはあるのでしょうか。 身近で少しそう言ったことがあったので気になって投稿いたしました。 ご回答がいただけますと嬉しいです。

  • 降格

    昨日、人事異動があり降格となりました。 ショックそのものでした。そんなに役職にこだわっているわけでもありませんが、なんとなくやる気が薄れました。特別降格の理由もないそうですが、やはり景気悪化が原因とのこと。 すべてがいやになりました。気持ちを切り替えるにはどうしたらいいでしょうか

  • 出世したいのですが、出世できません。 どうすればよいのでしょうか

    出世したいのですが、出世できません。 どうすればよいのでしょうか

専門家に質問してみよう