- ベストアンサー
自分が亡くなった場合のお墓のついて
お願いします自分が亡くなった後のことなのですが、実家のお墓に入ろうと思っています。前にテレビで、名字の違う人が実家のお墓に入るには、墓の持ち主に遺言状を書いてもらう必要があると聞いたことがあるのですが、実家のお墓に入るには正式にどうしたらいいのか、遺言状のようなものは、どのような書式で書いてもらえばいいのかを詳しく教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
名字が違うということは、結婚後に離婚をしたのてすか? 実家と言うことは、祭祀承継者と血縁が有るのですね 祭祀承継者とは、早い話が、実家の相続人のことです。 死亡等で相続が発生した場合、家屋・土地等の不動産や、動産(不動産以外のもの)等を相続しますが、祭祀(お墓・仏壇・位牌等)の相続人もいるはずです。 たいていは、動産・不動産の相続人は、祭祀も相続をします。 しかし、動産・不動産の相続人は、必ずしも、祭祀も相続する必要は無く、相続の話し合いでは、別々の相続人になることもあります。 12312398763415 さんの場合を推測すると、実家の祭祀承継者は、12312398763415 さんの兄弟姉妹か、または、親か、親の兄弟姉妹の伯父叔父伯母叔母か、甥姪、のあたりかと思います。 お墓に入れて欲しい場合は、その祭祀承継者に頼んで承諾すればいいのです。 でも、兄弟姉妹か、または、親なら頼みやすく、承諾も取りやすいです。 しかし、相続が発生して祭祀承継者が「次の代」になった場合、お墓に入れるという承諾は知らない・聞いていない・名字が違うから他人だ、ということもあるかもしれません。 だから、相続で次の祭祀承継者が、知らない・聞いていない・他人だ、等のトラブルを防ぐ為に、質問にある様な遺言状が必要と言っているのだと思います。 (私は出来れば、正式な遺言形式で作ったほうがいいと思います)
その他の回答 (3)
- nekoi
- ベストアンサー率48% (786/1636)
こんなのもあります。 一時期話題になった商品ですが、コクヨから出ている遺言書キットってやつです。 弁護士雇ったりするよりは手軽で便利なのでご使用を検討されてみてはいかがでしょうか?
お礼
一応書いておいてもらうのも、テですかね。 探してみます。 有難うございました。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
一番多いケースは、嫁いで相手の家に入ったものの、亡くなる時は親の実家のお墓に入りたいというものですが、遺言状はアテになりません。 最終的には親族の判断ですから、事前に承諾を得ておくのがいいでしょう。 但し、お墓の管理規則で埋葬者の範囲が決められている場合もあるので、その点も調べておいた方がいいです。
お礼
お寺さんで調べればよいのですか? 調べてみます。ありがとうございました。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5252/13737)
どこのお墓に入るかと言う事に関して法的な制限がある訳では無いので、正式な手続きと言うものは存在しません。 ご実家の墓を管理しているご兄弟などと話し合い、ご自身のご家族とも話し合い、生前に合意を得ておくといいんじゃないでしょうか。
お礼
有難うございます。 意外とアバウトでよかったのですね。 安心しました。
お礼
なるほど・・・結婚して名字が変わっているのですが、主人の方のお墓に入るのではなく、実家のお墓に入りたいのです。お墓を立てたのが、実母なので、生きているうちに遺言で入っていい!みたいなものを、書き残してもらわないとダメなのか?と思ったのですが、お墓を相続した人の承諾でイイのなら、良かったです。遺言状書いておいてねなんて、言いにくいですからね(笑) 有難うございました。