• ベストアンサー

タンパク質からDNA塩基配列を決める方法

例えば、HIVのエンベロープタンパク質のアミノ酸配列を指定する塩基配列がHIVRNAのどこにあるのか、またその配列は何か、というような問題はどう答えればいいのでしょうか? RNA→cDNA→mRNA→タンパク質 という流れで、RNAから、タンパク質を明らかにできるのはわかるのですが、逆にタンパク質からその遺伝子のRNA/DNA配列を同定にはどうするのでしょうか? 決定法の名前だけでも助かります。気になったので、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.1

良くあることですが,あるタンパク質の保存されたアミノ酸配列に対してprimerを設定してサブファミリーを同定する様な場合, 例えばグリシンだとGGまでは一緒ですがどのコドンを使用するかでT C G Aと四種類可能性があります。Ala(アラニン)であれば,GCのつぎはこれも4通りあります。 コドン表を参考にしてください。 動物によってどのコドンを使用しやすいかの好みはあるものの,100%ではありませんので,グリシンーアラニンーグリシンのアミノ酸配列だと G-G-N-G-C-N-G-G-N (NハATGCいずれの可能性有り) という配列だと言うことまでは分かります。 このようなprimerを作製することで,アミノ酸配列が保存された領域をPCRで同定するという方法はあります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう