• ベストアンサー

たんぱく質の立体構造について

DNAの塩基配列によりアミノ酸をつないでたんぱく質を合成することについて、DNAの情報にはアミノ酸の1次構造のみなのか、それとも3次、4次構造まで含まれているのでしょうか?どのようにして、たんぱく質は3次構造をとっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokichi
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.4

 No2のものです。同じ遺伝子からは基本的に同じアミノ酸配列が出来上がることになり疎水度や、特定のシャペロンの機能によって同じ産物ができます。  No3の方のおっしゃるとおりですが、もうひとつ押えておかないといけないことは、遺伝子が突然変異したり、遺伝情報の読み違いをすることで本来の立体構造を取れない(アミノ酸配列置換のため)ことがありうることです。通常は、このようにしてできた不要なタンパク質は細胞内で分解されていきますが、プリオンのような特殊な例もあります。

その他の回答 (3)

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.3

DNAは一次構造の情報しかもってはいませんが基本的に、アミノ酸の一次構造が同じなら高次構造もおなじと考えて差し支えないです。 ただし、同じ立体構造をとるには分子シャペロンやその他の力が必要です。また、リン酸化やコンプレックスを形成するときにはフレキシブルに構造が変化することも多いです。 アミノ酸配列が同じでも例えばプリオン病などは、異常プリオン(アミノ酸が一塩基違う)をシャペロン代わりにして正常プリオンが異常プリオンと同じ立体構造になると考えられています。

shiroann
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

  • kokichi
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.2

 DNAがコードしているのは一次配列のみです。ただ、翻訳産物はアミノ酸の疎水性やシャペロンによって特定の立体構造をとります。立体構造をとったサブユニットは無極性ではないので、別のユニットと結合相互作用が可能となります。  DNAからの読み取りが一塩基異なっただけでも立体構造が大きく変化してタンパク質がまったく機能しなくなることも多いようです。実際に、人為的に変異を入れて常時活性型のキナーゼを作る等のことはルーチンとしてすでに使われています。そういった角度から考えれば高次構造を含めてDNAに支配されているともいえます。この問題は突き詰めれば哲学的な問題になります。  従来のセントラルドグマはすでに破綻していて、生命科学の分野も面白いことになってきています。これを期に少しでも生命科学に興味をもってもらえればと思います。 

shiroann
質問者

補足

ありがとうございました。もう一つ教えてください。DNAがコードしているのは、1次配列だけということは例えば、コドンがAUGGUUGAUみたいに、アミノ酸を並べて出来るたんぱく質は、毎回いろいろな立体構造のたんぱく質になるということですか?それとも、教えていただいたようにアミノ酸の疎水性やシャペロンなどによって、出来る立体構造はいつも同じ者ができるのでしょうか?

  • Pynden
  • ベストアンサー率35% (32/90)
回答No.1

直接的にはアミノ酸の一次構造のみでしょう。 しかし、蛋白質は3次構造をとってはじめて機能があります。また、蛋白質に翻訳後、別の酵素によりプロセシングを受けたり、糖鎖がついたりしますので、間接的にDNAの支配を受けていると考えてもいいのではないかと思います。

shiroann
質問者

お礼

ありごとうございました。

関連するQ&A

  • 遺伝子工学技術によるタンパク質の合成について

    1.大腸菌を用いてタンパク質を合成するときに、DNAをプラスミドに組み入れる理由は何ですか? 2.塩基配列からタンパク質のアミノ酸配列は決定されるが、アミノ酸配列は塩基配列が決まらない理由は何ですか? 分かる人がいたら大至急回答お願いします。

  • アミノ酸配列とタンパク質の立体構造について

    タンパク質の構造において、アミノ酸の配列が似るとタンパク質自体の構造も似てくるのでしょうが、例外はあるのでしょうか?考えても浮かんでこないので、どなたか教えてください、お願いします。

  • なぜ蛋白質を表していると思ったのか

    塩基配列が、アミノ酸ををどのように並べて1つの蛋白質を作るかの情報であるという事はどのようにして分かったのか教えてください。

  • たんぱく質の構造について

    アミノ酸の配列順序による構造以外の構造を教えてください。 そのこの構造が失われるとたんぱく質の機能が失われて変性が起こるようです。

  • タンパク質のドメイン構造検索について

    あるタンパク質のドメイン構造を調べたいと思っています。 配列を打ち込んで予測されるドメイン構造を表示させるサイトではなく、 あらかじめデータベースとして、このタンパク質ならこのドメイン構造がある、と登録されているサイトを探しています。 アミノ酸配列のここからここまでが、Aというドメインである。 というような見やすいサイトはないでしょうか?? 何でもいいので情報があればお教えください。お願いします。

  • タンパク質を合成する遺伝子がどの部分に、またはどんな塩基配列のとこにあるのかを調べる方法は??

    DNAの塩基配列を調べる方法以外に、DNAのどの部分に、またはどの塩基配列に、目的とするあるタンパク質を合成する遺伝子があるのかを調べる方法はありますか??教えてください。

  • タンパク質構造解析

    アミノ酸配列が分かっていて、そのタンパク質の3次元構造がアミノ酸配列を打ち込めばわかるといったフリーのソフトといった便利なものは存在するのでしょうか?素人の質問ですいません。

  • 遺伝の問題でわからないものがあります。

    DNA鎖:TAC ATA CTG GAT CCT AGC 上のような塩基配列を持つDNAを鋳型として合成されるmRNAの塩基配列を教えてください。また、このDNA鎖のある部分に1ヶ所塩基の置換が起こり、アミノ酸が4つのペプチドしかできなくなってしまった場合、何が起こったんでしょうか?転写が起こってるのでしょうか? あと、DNAの遺伝情報は、アミノ酸の配列・順序を決める遺伝暗号ですよね?で、生体を構成している物質はタンパク質だけではないですよね?他の物質の構造に関する遺伝情報はどのようになっているんでしょうか? それと、突然変異を起こした遺伝子も、遺伝情報を持った1つの遺伝子として保存されますよね。どうして誤った遺伝情報でも保存されるんでしょうか? なんかたくさんあるんですが、どなたか回答よろしくお願いします。高校で生物とってないので、大学に入ってからわけわからなくて困ってます~。 もし、わかりやすい参考書やURLをご存知の方がいたらそれも教えていただけるとうれしいです! よろしくお願いします!!

  • たんぱく質の合成について

    たんぱく質の合成の際の伝令RNAと運搬RNAとの関係がいまいちわかりません。伝令RNAは核内でDNAの二重らせん構造のうちの一本の鎖の塩基配列により転写され作られるが、運搬RNAはどこからどうやってきてどのように伝令RNAと結合するのでしょうか?くわしく教えてください。お願いします。

  • タンパク質の一次構造と高次構造の説明

    タンパク質の一次構造はアミノ酸配列のことだと分かるのですが、高次構造が二~四次構造もあってうまくまとめることができません。 うまく一次構造と高次構造についてまとめたいのでアドバイスやいい資料がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。