• ベストアンサー

山に雲が集まる理由は何ですか?

Ichitsuboの回答

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.7

集まるんではないんです。山で雲が発生しやすいんです。 風が吹き山にさしかかると、地形のせいでその風は強制的に上昇させられます。 空気塊は上昇に伴い膨張し、気温が下がります。 するとそのうちに露点に達して霧(雲)が発生します。 これ以外にも雲のできかたはありますが、 山だけに雲がかかっているようなときはこの地形による上昇気流が影響していることが多いです。

VTYEYKFTEWL
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雲について

    雲ができるのは、何らかの理由で空気塊が、上昇し、 その際、その空気塊が膨張します。 その断熱膨張により、空気塊の温度が下がり、 雲ができる。 これは分かるのですが、膨張すると温度が下がるといううのは、 どういうことなのでしょうか。

  • 雲のでき方について

    今、学校で天気について学んでいて、その中で疑問に思ったことがあったので質問したいと思います。 太陽放射で地表が熱せられると、空気はあたたまり上空へ持ち上げられます。 その後、上空は気圧が小さいため、空気は膨張します。 そして、膨張すると温度が下がるため、温度が露点以下になり、雲ができるそうなんですが…。 空気が膨張すると、どうして温度が下がるのかがどうしてもわかりません。 それと、温度が露点以下になるのは、「空気が膨張して温度が下がったから」なのか、「上空は気温が低いから、空気の温度も下がったのか」がよくわかりません。 どなたかわかる方、回答お願いします。

  • 山の形に添って雲ができる理由。

    山の形に添って雲ができる理由。 これまであまり見られなかった現象なのですが、 最近(2010年4月)、近所の山(北海道の駒ケ岳、標高1,131mの活火山)の、 尾根の形に沿って、雲がかかる日が多い気がします。 今年は例年より寒いような気がするのですが、 関係あるでしょうか? 理由などわかる方、いらっしゃったら教えてください。

  • 雲はなぜ落ちてこないの?

    4歳の姪に質問されて答えることができませんでした。 わかりやすい説明があればお教えください。 ちなみに、私はよくわからなかったので ”雲はものすごく小さな水の粒で空気よりも軽いから浮いていて、  その粒がもっと大きくなると雨になって降ってくるんじゃないかな” と適当なことを言って(><)、調べておくねと約束してしまいました・・・。

  • 雲はなぜうえにあるの

    雲や霧は空気より比重は高いのではないのでしょうか

  • 霧と低い雲

    例えば湿った空気が陸地に流入してきた場合に、陸地(陸地は暖まりやすい冷めやすい)との温度の差によって対流が起きて雲が発生することはあるんでしょうか?それと、乾燥した陸地と草原を比べた場合は草原の方が暖まりにくく冷めやすいのでしょうか?地熱は雲・霧の発生に関係ある? もう一つは温暖前線や停滞前線付近はなぜ低い雲が発生しやすいのでしょうか? いろいろなサイトには斜面を登るように暖かい空気が冷やされるからとありますが、寒冷前線も同じく暖かい空気が冷やされるはずです、この説明には疑問なのですが皆様の意見お願いいたします。

  • 南極の雲はどうやってできるの?

    南極で吐く息は白くならないそうです。なぜなら空気がきれいすぎて、空気中の塵に呼気の水分子が集まらないからとか。そこでおたずねします。雲ができる原理って塵に水分子が集まって凍るのだと理解していますが、南極の雲はどうして雲になり得たのでしょうか。南極に雪が降ることから雲があることは明らかなのですが・・。初心者ですのでわかりやすく解説して頂けないでしょうか。

  • 富士山にかかる雲のいち

    たまたまが何度も重なったのかも知れませんが、 東名高速から見る富士山にかかる雲はいつも南側にあるのですが、時間や季節で北側が多いとか南側が多いとかあるのでしょうか? それとも、場所によっていつも雲がかかりやすい場所ってあるのでしょうか? あるとすれば この辺は あまり雲が かからなくて富士山が綺麗いよって場所教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 中2理科 雲

    雲ができる課程で、「空気が膨張すると気温が下がる」とあったのですが、 なぜ、空気が膨張すると、気温が下がるのでしょうか? 教えてくださいm(__)m

  • 雲の中は?

    素朴な疑問なのですが・・・ (1)出張などで飛行機に乗ると飛行中雲の中に入ると揺れる時と揺れない時があります、そもそも何故雲の中は揺れるのでしょうか? (2)以前飛行機に乗ってて雷が落ちた時がありました。雷雲が発生する理由は、南からの湿った空気が入ってくれば必ず発生するのでしょうか?それとも湿った空気とその他の理由が重なり雷雲は発生するのでしょうか? よろしくお願いします。