• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分を肯定できない)

自己肯定感が低いと感じているあなたへのアドバイス

noname#228819の回答

noname#228819
noname#228819
回答No.1

周りは反対しますよ。現在の学力でしか見てませんからね。本人の将来まで真剣に見据えてはいません。海外へ出れる確信?情熱?があるなら、ヘコむことはないと思います。周りの意見くらいで右往左往して諦めるようなら、それは”やるべきこと”、”私のすべきこと”ではないと思うしかありませんよ。 自分がいなくても日々が成り立つという自分の考えを肯定したければ、いつもまだ先の見えない将来のことなんて真剣に考えないほうがいいです。

noname#247157
質問者

お礼

回答有難うございます。 正直、今自分が何になりたいのか明確なものがありません。 先をみすぎるのではなく、 もう一度、今自分に必要なことは何か考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 自分に自信があり、自己肯定感が高いと言えますか?

    どんなに自分に責任があっても 自分は悪くない 悪いのは他人 運が悪いだけと 周りのせいにする人は、自分に自信があり、自己肯定感が高いと言えますか?

  • 自分を変えたい

    夢を叶えるには、どうすればいいのでしょうか。 私には「支えてくれる人に感動を与える人間になる」という夢はありますが、 それを達成するためには何が必要でどうすればいいかわからないのです。 そう自問しているうちに日々を無駄に塗りつぶし そこにいるのは全く成長をしていない自分自身です。 夢はたいそうなことをいって1歩も踏み出せていない気がして どんどん自信がなくなってしまっております。 自信がもてなくなり、仕事も中途半端となり、周りに迷惑をかけ 負の言葉をかけられ続け存在意義がかなり低く感じています。 とどのつまり、自分に負け続けてるというか、 負けなれてしまっているのかもしれません。 自分の頭で考えず、人に指示を仰ぐという 指示待ち人間であることもいけないのかもしれません。 社会人なのに親のスネをかじり生活しているのも 自立心が芽生えないのですかね。 負けていることは認めますが、夢はあきらめたくないんです。 今までたくさん負け続けてきました。自分に勝ちたい。 どうしたら勝てるか。何かきっかけが欲しいんです。 自分と対峙していて、夢に向かい精進している方、 自分に打ち克つ方法や人生に本気になる方法を教えてください。

  • 自分を好きになりたい、肯定できるようになるには?

    自分には何もいいところがないと思えてしまって辛いです。 どうやったら自分に自信がもてるだろう、好きになれるだろう、と考えています。 他人と自分を比べてしまいます。身近に、 有名人や社会的地位が高い人が多くて、そういう人たちの活躍話が耳に 入ってくると辛いんです。 私は容姿はふつうですし、特別モテたこともないです。 いい友達はいるけど、人との交流は少ないタイプで、誘われることは少ないです。 一生けん命自分を磨こうとすればいいのでしょうか? 目立った特技もないですが、 人より少しできるのは、ピアノが弾けます。音大ではないですが、 趣味で演奏会に参加する程度です。 けどピアノも、まわりには本当に上手な音大生とかピアノの先生とか いると、私なんて・・とつい思ってしまいます。 それにピアノが趣味程度で弾ける女性はゴロゴロいるので、 特技にははいらないかなと。 何か新しいことを始めたらいいのでしょうか? どうしたら自分をもっと肯定できて好きになれるのでしょうか? 自分のことが嫌で辛いです。 自分のこと好きな人なんてそんなにいないよ、と友人に言われましたが、 自分を嫌いなまま一生過ごすなんて嫌なんです。 自己暗示するのもいいと聞きましたが・・ 何か具体的な効果ある方法を教えてください。

  • 発達障害の自分を、同類を肯定できない

    アスペルガー症候群の当事者です。 男性40歳、生活保護。就労経験あり。 WEISIIIを受けて診断されたのが2009年8月。 社会的には十分に詰んだ後でした。 アスペルガーが嫌がられる本当の”別の理由” http://okwave.jp/qa/q6859269.html こちらを読んで落ち込みました。 アスペルガーが不快だ、迷惑だという話は魔女狩り的で 紋切り型に怒ってみせることはできる。 でも、最悪なのは当事者である自分が、この話に「共感」できてしまうことです。 発達障害は男性に多く、遺伝の要素があるそうですが 父に心当たりがあります。 自己中心的、幼稚、コミュニケーション困難。不快な迷惑人間。 たとえば、自分の盲信する新興宗教をしつこく布教してくる。 自分で拾った犬のしつけに失敗し、自ら捨てるなど。 育てていただいたのは事実ですが、心情的には疫病神そのもの。 母は20年前に亡くなったので交渉事はいちいち緊張します。 弟の一人にも心当たりがあります。コミュニケーション困難。内にこもりがち。 わたしほどではないけど、社会的にうまく行ってない。 わたしとは互いに軽蔑しあってます。 生保になってから発達障害者向けの団体(就労支援B型)に 通ったこともありますが、そこでも嫌な体験が。 利用者Sは鉄道模型の改造を頼んできたので 責任をもって仕上げました。その後 「就労を考えてない」と聞くとメールでボロクソに罵ってきた。 そのくせ、直接会うと何食わぬ顔をしている。支離滅裂。 利用者Rは「英語を教えてほしい」というので無料で教えましたが 宿題を全くやってくれない。覚えも悪い。 どうやら語学へのモチベーションが無いらしい。これは教えていて虚しくなります。 見えてきたのは、精神保健福祉士Tの関与。 どうやらS,Rに「この人と友だちになってやってくれ」と頼んだらしい。 無神経だし侮辱もいいところです。 S,Rの”ご学友”行為はおそらく無報酬でしょう。やる気が無いのも理解できる。 このでたらめな計画を立てたT自身も発達障害。 「発達障害者同士の自助」の、これが現実。 これですっかり他の発達障害者が嫌いになりました。 もちろん、それは自分自身の鏡です。 同病が集まったことでエンパワーどころか逆効果になった。 現在、コニュニケーションへの自信はマイナス100%です。 現実の世界に居場所は全くない。 現状のアニメオタク、生活保護、社会的引きこもりは必然であり 自分にとってもっとも良い生き方という気すらしてきた。 しかし、日々衰退する日本国。 行政側の本音としては、わたしのような発達障害者は 生活保護抜けて就労、納税してもらいたいんでしょう。 大人の発達障害への支援は就労系ばかりだし 市の生保担当者も、内心こいつは働けると思ってるみたいだし。 だが、社会に関わると排斥される。 発達障害者が不快で面倒な存在だとして 社会に参加してほしいんですか? 社会から外れてほしいんですか? 診断前は生活費に追い立てられ ブラック企業やブラック職業訓練をを転々とし 結局、周囲に迷惑をかけ、無駄に傷を深めただけでした。 発達障害者は何のために生まれてきた? 他人を苦しめ、自分自身苦しむためですか? 仕事が続かずお金が稼げない。人間関係、その先にある信用も築けず 親族とは関係が悪く、恋愛、結婚など夢のまた夢。 わたしはビル・ゲイツやゴッホのような飛び抜けた才能もありません。 ただ、役に立たない不愉快な人間というだけ。 死ぬと書くと、みんなやめろという。無責任ですよ。 じゃあ、どうすればいいんですか?

  • 自分を愛する、好きになるってどうすればいいのでしょう。

    最近30代も後半になっていろいろ気づきました。また人にも言われるようになりました。 「自分をかわいがってあげなきゃだめだよ。」 「自分をほめてあげればいいのに。」 「自分をもっと愛してあげて。」と。 誰もそんなにあなたを責めていないのにあなたが貴女自身に一番厳しい批判者になっているともいわれました。 人からみれば成功して夢を叶え続けているように見えるようです。 そして私も「夢に向かって頑張っている自分」というものが好きでした。 でもそれとは引き換えに失ってしまったものがあるのではと思い、夢を追いかけてきたこと自体がわがままだったのではと自己批判の日々です。 小さいときから精神的に問題のある父にほめられたことが一度もなく何をしても怒られたり反対されたことが大きいのかもしれません。 お前は変わってる。。平凡が嫌いなわがまま娘だ。ーそういわれ続けたからなのかもしれません。 今になってすべて自分のやってきたことに自信もなく、いろんな人と話すうちに必ず言われるのが最初に書いたような言葉でした。 「自分を愛する」 それはどうすればいいのでしょう。

  • 自分らしい生き方

    どこに質問すればいいのか解らないのですが「人生」について悩んでいます。(ちなみに私は今年度高校卒業です) 私は今まで着実に、確実で安心な道を進んできました。家庭の事情が複雑な為、母に心配させまいと思ってきたからです。しかし就職試験に落ちた時、前が見えなくなりました。 2社目の不採用の通知を見てから、母に「もう家庭の為に無理をしなくていい」と言われ泣きました。確かに我慢を重ね、自分に限界を感じて苦しい日々が続いていた。だから心にゆとりが出来るまで休養しようと決めました。 それから自分のやりたいことを考え始めました。大手企業に就職することだけを目標にしていた私には難しい問題です。コンピュータも嫌いなわけじゃない。ピアノ、裁縫、編物、スポーツ、バイク、料理…。趣味はたくさんありますがこれで食べていけるわけじゃない。現実的に考えてしまいます。でもただ好きなだけではやっていけないと解っていても嫌いなことよりはいいですよね? 私は大きな目標がないと生きていけないようです。それがないと堕落してゆく。夢は「お嫁さん」なのですが、私が欲しい目標は「漠然」ではなく「具体的」なもの。 ゆっくり考えればいいことなのかもしれませんが、私の彼の好きなタイプが「夢に向かって頑張っているコ」だったのを思い出し、なぜか重く心に響いて焦っています。彼に捨てられたら生きていけない。でも彼の為だけに生きていくのは私らしくない。私達の良いところはお互いに高め合えることだから、何かを頑張っていたい。遠い町の彼のもとへ向かうまでに見つけたいのです。 似たような経験のある方、いないでしょうか。 この要点をついてない質問内容にアドバイスをくださる方、いないでしょうか。お願いします!

  • 自分の心の壁とブレーキ。変わってしまった自分

    長々とすみません。 考えても自分でもよく分からないのでここで質問させていただきます。 半年前に大事なずっとそばに居てくれた友達を亡くしてから、夢や目標に希望を持てなくなりました。 私は彼女と一緒に夢を追いかけて二人で目標も作ったりしていました。 その高め合う存在が居なくなってしまったこと、そしてその最中で自分の目指していた夢の挫折があり、前に動けなくなってしまいました。 その挫折は自分の努力が足りなかったことなんですが、、、 今までの私は、挫折をしたり失敗してもすぐに気持ちを切り替えて新しい道を見つけたり、立上がるエネルギーがいっぱいありました。 チャキチャキ行動もできたし、頭もすぐに色々なことを考えて行動に繋げることができました。 ですが、最近は過去の自分がどうしてあれだけ、前に進めたのか、、どうして今の自分はなにも動くことができないのか?ばかり考えています。 今は色々努力してみても、心にブレーキがかかります。 頑張ってもどうせ無理だとか、自分になんか無理だとか。。マイナスな考えが自分の心にブレーキをかけます。 そして頑張る意味も感じれませんし、自分の人生の責任感もありません。 この先自分はもう、幸せになれないとどこかで思ってしまいます。 前までそんなマイナス思考な考えはなく、本当にポジティブで怖いもの知らずで、夢をたくさん持っていてそれに向かって頑張ることがとても楽しかったです。 でも今は、なにも楽しいと感じません。 友達と一緒に居ても、帰り道で心に不満が残ります。 充実感を感じません。 そして、最近誰に対しても冷たく接しられてるような気がしたり、どうせみんな自分のことなんて本当に関わりたいと思ってるんじゃなくて、肩書き目当てに付き合ってるんだろとか思ってしまいます。 本当は違うはずなのにどこかでそう思いながら人と一緒に居ます。 どうして、こんなにもひねくれてしまったのか、、、、人ってこんなにも変わってしまうものなのか。 元の自分に戻るのがどんどん大変になってきているような気がします。 なにかヒントになるようなアドバイスや考えがありましたら、教えてください。

  • 自信過剰か自己否定

    自分は天才だから何でもできる、だからガンガン挑戦するという自信過剰か 自分は本当にとるに足らない存在で周りに対して恐れ多い気持ちでいっぱい。周りに迷惑だけはかけないでおこうという自己否定か 極端で すが、これら二つならどちらがいい人生をすごせそうですか?

  • 自分の意見を言ったら嫌われる?

    この質問を読んで不快に思われたら申し訳ございません。 私はなるべく人に迷惑をかけないように、嫌われないように日々を過ごしています。 嫌なことや、つらいこと、人の悪口もなるべく友達に言わないように心掛けているつもりです。 そうすると周りの友達から 「無理しなくていいんだよ」 「もっと自分の意見を言った方がいいよ」 「私には本音で話してほしい」 みたいなことを言われたりするのですが、本当にそう思っているのでしょうか? たとえば、私の身近にAという女の子がいるのですが その子は人の役にたつことが好きで、体育で使うジャージを忘れていたら全然知らない子にも貸したり、ノートを貸したり見た目はいい子です。 でも自己主張が強いのです。 Aは体が弱いのですが 気分が悪いー気分が悪いー と、ずっと言っていて、めんどくさがってみんなから嫌われています。 私はずっと言わないで半年以上何も言わないで体の調子が悪くなったときに 友達がそれに気づいて、助けてくれました。 冷静に見れば、私は周りに迷惑をかけて最低な奴だというのはわかっています。 でも結局、素直に自分の意見をいえば嫌われるのではないのでしょうか?

  • 貶され続けて自分に自信が持てなくなりました。

    はじめまして。私は高校2年生の女子です。 長文になります。また、ネガティブな内容ですので、気分が悪くなるかも知れません。自己責任でお願いします。 私は、小学校高学年から中学校3年生ま で、毎日「ブス」や「デブ」など、容姿に関わる悪口を言われてきました。私はからかいやすいタイプだったのか、「やめてよ」と言ってもやめてくれませんでした。今になって考えてみると、休まずによく学校に行っていたなと思います。 その事がきっかけだと思うのですが、それから自分の顔に自信が持てず、特に生理前はさらにネガティブになってしまい、自分の顔に対してのストレスが凄いです。周りからは「そんなことない」「その中学校が幼稚なだけだ」と言われますが、皆の言葉が信じられません。友達には申し訳ないと思っています。 母親には、「そういう時期だ」「思い込み」「整形整形うるさい」「いつまで引きづってるんだ」「努力したことがあるのか」と言われます。過去に、アイプチで頑張って二重にしたこともあったし、夏休みの期間に、頑張って10kg痩せたり、髪型を変えてみたり、努力はしたんです。それでも「ブス」と言われることは無くなりませんでした。誰も気づいてくれなかったんです。お母さんは、その事を知っていて私にその言葉をかけたのでしょうか。一番傷付くと分かっていて...お母さんは、周りからチヤホヤされて育ってきたタイプなので、一生分かり合えないと思っています。 なぜこんなにも苦しいのでしょうか。 お母さんに、どうやったら分かってもらえるでしょうか。 どうやったら過去のことを忘れられるでしょうか。 どうやったら友達を信じられるでしょうか。 どうやったら自分に自信を持てるでしょうか。 どうやったら変われるでしょうか。 教えてください。