• ベストアンサー

仏壇やお墓に使う敷き紙について

仏壇やお墓にお供えをする際に敷き紙を敷いて供物をのせる様にとあるのですが、半紙を買ってきて折り方はネットで分かったのですが、向け方が分かりません?仏壇は折り目をご本尊様(?)に向けるのか、お参りする人に向けるのか?お墓の場合も然りで折り目を墓石の方なのか、お参りする人の方なのか?調べるうちにゴチャゴチャになってしまいました。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

方向はお寺さんによってことなります。 こちら向きにするのが多いですが、 反対や、と言って直させるお寺さんもいます。

hidekiino
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 取りあえずやってみて、ご住職に見てもらいます。

関連するQ&A

  • 浄土真宗の跡継ぎ、仏壇、お墓について

    浄土真宗の跡継ぎ、墓、仏壇について質問です。 最近母が亡くなり跡継ぎ、仏壇、墓をなんとかしなくてはならないようになりました。 私は次男ですが、自分で墓、仏壇を購入し、守っていきたいと考えています。 特に大きな財産と呼べるようなものはないので、心情的なものです。 私(独身)、と父母で20年以上暮らしてきました。 兄は家を出てから嫁孫ともに派手な生活をしてほとんど寄り付かず、母がいよいよとなるまでほったらかしだったので、気遣いな母も生前から神経をすり減らしてきました。兄は墓を買う金もないのですが、長男なので当然と考え譲りません。 ちなみに父はいますが、病気がちであちこちの施設や病院を回っています。 で質問ですが 1.長男が放棄しなくても次男に権利はあるのでしょうか? 2.話し合いが決裂した場合、分骨という形を取るとどちらに御仏はいらっしゃるのですか?(本尊は分骨先にもあるという考えですか?) 3.もし本尊が一つなら分骨とせずそれぞれがそれぞれお墓を持ち、それぞれのお仏壇を本尊としていく方法はありますか? 4.もし普通に兄の家に仏壇をかまえ私の家仏壇を置かない場合、私の家に阿弥陀如来、十字名号、九字名号を置き毎日おつとめをするのはダメなのでしょうか?当然そこは本尊ではありませんか? 5.1から4それぞれのケースで母はどこにいると考えたらいいでしょうか? ある程度のしきたりなら多少は超えてもかまわないとは思いますが、仏様やご先祖様に背くことはしたくないとは思っています。 基本的なことですいません。どなたか、知識のあるかたよろしくお願いします。

  • お仏壇に死者は来てるのですか

    私の家にはお仏壇があるのですが、祈りたいとは思わないのです。 でも仏壇がある以上祈らなければいけないような気がしますが、死んだ人はお墓や仏壇に来るのでしょうか。私は生きているので死んだ人のこともわからないし、見えもしないので供物など供えようという気が起こらないのです。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 新しい仏壇を迎えるにあたって

    父から受け継いでいた仏壇が古くなり、新調する事にしました。 自分なりに調べたりすると、新しい本尊を迎え入れた際には、宗派によっていろいろ呼び名がありますが、いずれにしても何らかの供養・儀式を行うようです。 私もそうしたいのですが、昔からお付き合いのあるお寺は、現在越してしまい、やや遠方となり、僧侶に来てもらうには遠すぎます。 このような時、わたしが、古い本尊と、新しい本尊を携えて、そのお寺まで行って供養することって可能なのでしょうか。それとも、やはり僧侶に仏壇の前に来てもらって供養してもらうしか方法はないのでしょうか。 その場合、近くの同じ宗派のお寺を探さねばなりませんね。 通常の法要やら供養やらは今後もいままでのお寺とお付き合いしていくので、それ(新しい仏壇の供養)だけできてもらってもいいのでしょうかね。 あと、ちょっと話がそれますが、新しい仏壇はリビングに置くタイプなんですけど、あれって、僧侶やお客さんがきてお参りするときって、立ったままなんでしょうかね。下フローリングだし・・。 参考までに、真言宗です。

  • お墓参りとお仏壇でのお参りの違い

    お墓にお参りすることと、家の仏壇でお参りすることの意味の違いを教えてください。 1)父母のお墓は、実家のすぐそばにあります。また、父母は実家の仏壇に祭られております。実家に住んでいない私にとっては、どちらにお参りするのが、正しいのでしょうか? 2)仏壇でのお参りには、実家に対しても挨拶が必要になりますので、こちらが気の向いた時にいつでもというわけにはいきません。 3)お墓参りなら、だれに気兼ねすることなく、いつでもできます。 このような場合、お墓参りだけをして、お仏壇のほうへは、全くのご無沙汰をしても、かまわないものなのでしょうか? また逆に、家の仏壇にお参りしていたら、お墓でのお参りはしなくても良いのでしょうか? お墓とお仏壇、正しいお参りの仕方を教えてください。(ゴメンナサイ!心がこもっていれば一緒です的な回答はいりませんので)

  • 仏壇の本尊について

    仏壇を購入予定なのですが、本尊についてお尋ねします。 仏壇はシンプルなもので、本尊はセットになっていないものを購入予定です。 参考に候補の一つを掲載しておきます。 http://butudanyasan.seesaa.net/#pagetop これだと値段も安く済みますし、将来、実家に入る予定なので、 立派な仏壇はいりません。 本尊あってこその仏壇と理解していますが、小さな仏壇なら、 本尊はいらないのではないかという人がいます。 本尊のない仏壇を祀っている家ってあるでしょうか? また、ペット用の仏壇として利用した場合、本尊は必要でしょうか?

  • お墓のお花受けは埋めてもいいのですか

    うちのお墓は、三カ所にあった先祖代々のお墓を一カ所に集めたので、三つの墓石があります。三つの墓石にはそれぞれ2つずつ、6つのお花受けがあります。お墓は自宅から少し遠いのでお彼岸やお盆にしかお参りできませんが、お参りには、3対、6束のお花を用意します。お花代も大変です。普段は、お墓の近くに住む遠縁の方が墓守をしてくれていますが、お花代もご負担をおかけしています。その方もお花受けがあれば、お花をお供えせざるを得ないと思います。因みに3つの墓石のうち、お骨が入っているのは1つだけで、2つは墓石だけです。この際、お花受けを4つ埋めて、1対、2本にしようと思います。いけないことでしょうか?

  • お墓と仏壇の購入のお祝いとその金額について教えて下さい!

    お墓と仏壇の購入のお祝いとその金額について教えて下さい! 実家の両親が墓を祖母の住んでいた田舎から自宅近所の霊園に土地を購入し、そちらに墓を建てました。また、同時に以前あった仏壇が簡易的なものだったので、今回購入し直しました。 新しく購入した墓には祖母・祖父・父の姉(子どもの時に亡くなった)の3人が入る形になり、来週末に入魂するとのこと。仏壇については、現在ある仏壇は簡易的なものだったのでこの週末に新しい仏壇を購入したので納められるとのことでした。 そこで質問なのですが、私の実家のことで、私はすでに結婚して出ております。 しかし、入魂式(?)には夫婦で呼ばれています。もちろん何も持たずに行くということもできないので、何かしらお金を用意しなければならないと思っているのですが、このような場合、どういった形でお金を用意すればいいのでしょうか。 調べてみると、仏壇の購入には「御開眼法要御祝」、お墓の購入には「建碑御祝」という名義になるとききましたが、私の実家は曹洞宗ですのでこれがあっているかどうかわかりません。また仏壇の購入、入魂式には1週間あり、それぞれに持って行った方がいいのか、まとめてのほうがいいのか、お供えなどのお菓子を一緒に持って行った方がいいのかなど、なにしろ初めてのことなので全くわからなくて困っております。 そこでご存じの方がいたら教えていただきたいのが ・それぞれに持って行った方がいいのか、また曹洞宗の場合でも「御開眼法要御祝」、「建碑御祝」でよいのかどうか。 ・金額はいくらくらい包めばよいのか(ちなみに当日、実家の母の兄夫婦も一緒に参列するようです。) ・お供えなどのお菓子を一緒に渡した方がいいのか ・服装はどうなるのか(喪服等の式服になるのかどうか。主人の場合には、喪服にネクタイはどのようなものになるのか。私の場合は黒のワンピースなどでもいいのかどうか) ・お金等を渡すタイミングはいつになるのかどうか。 知らない事ばかりで大変恥ずかしいのですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • お墓、仏壇についての質問です。

    現在、私、妹、母がいます、父は既に他界しており、その際お墓(永久供養)と仏壇を購入しました。仏壇は母が管理しておりますが、私は離婚歴があり子供の親権は妻にあり疎遠の関係です。妹は結婚して他の性になっており、今後、私の代で途絶えてしまいます。 その場合、お墓や仏壇はどうすればいいのでしょうか?

  • 仏壇とお墓をどうすれば・・

    入院中の母の病院から連絡があり、母の余命が短いことがわかりました。もう随分前から意識はありません。 母と父は離婚しており、母の親戚関係は疎遠です。 母は一人暮らしをしており、私は遠方に嫁いだので、その家は処分する予定です。生前に母は自分のために仏壇を購入しています。母の子は私一人です。先祖のお墓に入れていただくことは、すでに以前から拒否されています。 私は長男の嫁です。いずれは主人のほうの仏壇を引き取りお世話にすることになります。私自身は、母にはひどいことばかりされたので、母の仏壇を家に引き取ることには大きな抵抗があり、できれば家の中に母のいる仏壇は置きたくありません。 お墓もどうしていいかわかりません。私のような場合、実家の仏壇はどうすればいいのでしょうか。お墓もどうしていいのかわかりません。アドバイスください。

  • お墓と仏壇の事のことで相談があります!

    主人が亡くなった時に、お墓と仏壇の世話が私にはできない(苗字を戻すつもり)ので お墓と仏壇を無くすか、姑が生きていたら姑に渡して名義変更などして譲りたいのですが。 そうするとどのような手続きが必要になるのでしょうか? 仏壇とお墓を無くす方、譲り渡す場合の両方の事を教えてください! できれば経験者の方で金額等わかるかたのご回答お待ちしています。 1、お墓、仏壇共にお坊さんに勝手に主人名義にされたので困ってます。 先々に問題になる事柄なので今のうちに知りたいと思っております

専門家に質問してみよう