• ベストアンサー

お墓と仏壇の事のことで相談があります!

主人が亡くなった時に、お墓と仏壇の世話が私にはできない(苗字を戻すつもり)ので お墓と仏壇を無くすか、姑が生きていたら姑に渡して名義変更などして譲りたいのですが。 そうするとどのような手続きが必要になるのでしょうか? 仏壇とお墓を無くす方、譲り渡す場合の両方の事を教えてください! できれば経験者の方で金額等わかるかたのご回答お待ちしています。 1、お墓、仏壇共にお坊さんに勝手に主人名義にされたので困ってます。 先々に問題になる事柄なので今のうちに知りたいと思っております

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

>たとえば、市役所で書類や手続きがあるとか? #2の方も書いていますが、墓地が市営霊園なら、その管理事務所での手続きがあるだけで、行政は関与しません。 寺でのいろんな手続き、手順はその寺のものですので、他が口出しするものではないです。 >お墓の処理は、どのような業者に頼めるとか? 墓地の処理は石屋さんにお願いしてください。もし付き合いのある石屋さんが居なければ墓地のある所の管理者にお願いすれば紹介してくださいます。 寺の境内にあるなら、その寺で入りの石屋さん。霊園なら霊園指定の石屋さんがあります。 もし、お姑さんにお返しするなら、寺の檀家の名義をお母様にするだけです。 寺は家名を重んじますので、質問主様が名前を変えるなら、同じ名字の人優先で檀家名義を続けるように指導するはずです。 なお、共同墓地に埋葬すれば、残された者はそのお寺の檀家ではなくなります。ですので、次ぎに又共同墓地に埋葬したいなら、そのお寺様に葬式をあげてもらいたいなら、あらためてお願いに上がる必要があります。 料金はその土地その土地ですし、石屋さんとの付き合いが有る無しでもまるで違ってきます。 と言っても、ユニック車で石を搬出して更地にしますので、機械代と石を持って行って産廃として処理する費用はかかりますので、それは必ず必要でしょう。

sakurasakuhima
質問者

お礼

詳しくもう一度回答していただけて本当に嬉しいです。 凄くわかりやすくて勉強になりました。 共同墓地に入れると、お寺様と縁が切れる?もう一度、お世話になるときには頼みに行かなければいけないとか、本当に大事なことまで教えていただいて有難うございました!

その他の回答 (2)

noname#184317
noname#184317
回答No.2

たとえば、市役所で書類や手続きがあるとか?お墓の処理は、どのような業者に頼めるとか?何でもいいので もう少し詳しく教えてほしいです。 お墓や仏壇などは、市役所に関係ありません。ただし、お墓のある場所が「市の墓地公園」などでしたら、市の環境課?に行って、「土地を返す」手続きが必要になりますが、民間の墓地でしたら、市は一切関係ありません。 まず、お寺に行って、事情を話し、お墓から霊魂を抜いてもらいます。 そして、お寺に「永代供養」料を払って、お寺で管理してもらいます。結構掛かりますよ。お寺によって、人に(貴女の満足度)によって変わりますね。(ン十万) 乱暴にやると、そのまま朽ち果てるというやり方もあります。 お墓は、お墓を作ってくれた業者をご存知ならそのほうに、わからなくても、墓石を扱う業者に「処分」お願いすることになります。 そして、墓地公園管理会社?に行って、墓石を処分した旨報告して、土地を返します。管理費の一部が帰ってくるかもしれません。 これで終わり。

sakurasakuhima
質問者

お礼

回答有難うございます。 朽ち果てるのが一番楽ですが・・・ 亡き義理父は良い人だったので共同墓地にでも入れてあげたい(姑のならば放置したい)ので、その時が来たら、お寺に相談して共同墓地があるのか聞いてみたいと思います! ありがとうございました。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

お姑さんが生きていなければ返せない訳ですから、上の代の事は考えないで。 墓に入っている仏を寺の共同墓地に埋葬してもらって、墓を片づけて墓地を管理者に返して、仏壇の芯を抜いてもらって、仏壇屋さんから処分してもらうのが誰にも迷惑をかけない方法かと思います。 それ以降の寺の維持費も要らなくなりますので。

sakurasakuhima
質問者

補足

回答有難うございます。 もう少し詳しく教えてもらえると有りがたいです。 たとえば、市役所で書類や手続きがあるとか?お墓の処理は、どのような業者に頼めるとか?何でもいいので もう少し詳しく教えてほしいです。

関連するQ&A

  • 実家のお墓について

    こんにちは。 まだ先のことではありますが、心配事の一つなので悩んでいます。 うちは主人、私、子供3人(うち1人は男の子)の5人家族です。 主人の実家は両親健在ですが、小姑が子供(男の子1人)連れて出戻ってきています。姓も旧姓に戻してます。 色々あり、主人の両親と不仲です。 主人の実家には、仏壇があります。 しかし、その中には小姑の中絶した子(しかも前旦那ではなく独身の時の破廉恥生活の中でできた子らしい)の水子の位牌がおいてあります。 しかも○○家(主人の実家の名字)の水子としっかり書いてます。 はっきり言って、こんな水子や不仲の義親の位牌や墓の面倒なんてみたくありません。 いずれうちの息子にみせるなんてとんでもないです。 だから、義親が亡くなったら、全て小姑に押しつけたいのですが可能でしょうか? 主人がみると言っても、主人の段階で拒否したいです。 もちろん、主人がどうしてもみるというなら私が子供3人連れての離婚覚悟です。 お墓は、こっそり子供名義で購入しようかなとも考えています。 現実の仏壇、お墓を小姑に押し付ける方法を教えていただけたら助かります。

  • 一つのお墓に対して仏壇は一つなのですか?

    義母と今年から同居を始めました。義父は三年前に他界し、お墓は義父が決めていた墓地に主人の名前で建立しました。家には曹洞宗の仏壇を祀り、義父の位牌を入れてあります。実は義父と義母は20年前に離婚しており、主人の親権は義母が持ちました(姓は旧姓には戻しませんでした)。 義父は義母に、別れたけれども墓は自分と一緒の所に入って欲しいと思っていたのですが、義母は現在はとてもそのような気持ちにはならず、実家の方の墓に入りたいと言っております。それについては実家の墓守をしている人間(義母の兄)に了承は得ているそうです。しかし、その義母の兄は独身で子供はなく、少しいい加減な所もあるため、兄の所の仏壇に入れてもらっても、ろくに供養もしてもらえない気がするので、義母は仏壇は自分用の物を新しく構えて、この家で祭って欲しいと申しております。 実家の墓に入るのに、仏壇だけ別に構えてもよいのでしょうか?また、そうすると我が家には義父の物と仏壇が二つになってしまうのですが、それも問題はないのでしょうか?義父と義母では宗派が違いますし、義母の気持ちからすると、二つを一緒にする事は不可能なのですが・・・。主人の兄弟は結婚している姉が一人だけなのですが、そちらにどちらかの仏壇を引き受けてもらうべきなのでしょうか?

  • お葬式後について

    宜しくお願いします! 主人は自分が亡くなった時に、お墓に入らないと決めています。 というのも、大嫌いな母親と墓に入って私や息子に一生墓守をさせたくないからだそうです。 お墓と仏壇は姑が生きていて面倒見てもらえるなら相続で引き渡して、もし押し付けてくるようであれば、お墓も仏壇も無くそうと思っています。 確実に押し付けてくる方向で来ると思いますが・・・ そういった場合、お葬式後に位牌やカコチョウを、お坊様から用意するように言われると思うのですが 全くなしでもOKなのでしょうか? 遺骨は、遺骨ネックレスに入る分と喉仏だけ(京都に収めるため)にするつもりですが・・・ もちろん、私もお墓に入りません。息子は私の実家の方の跡継ぎに決まってます。 なので主人の方のお墓、仏壇があると困るんです。 というよりも、私が息子を連れて、今の主人のところに再婚できました。 姑から酷い目にあって半身不随になり、さらに、お墓と仏壇を押し付けられて面倒見ています。 これ以上、主人が亡くなって後にどちらとも面倒を見たくはありません。 姑とも縁を切るつもりで主人が亡くなったら元の苗字に戻るつもりなので、遺骨ネックレスで供養するつもりです。 正直言うと、お世話になっている御坊様から、毎年墓守分と、供養分と、経費、お寺の催し物など・・・ でお金を高額請求されています。お盆参りも、勝手に日程を入れて強制的に来るんです。 それを払う余裕もありません。今すぐにでも無くしたいくらいなのですが、姑が身内を連れて反対の意思を示すので怖くて無くすことができずにいます。 主人が亡くなった時に、お墓、仏壇の両方無くし位牌などもない形にするにはどうすればいいのでしょうか?可能なのでしょうか? 回答宜しくお願いします

  • 仏壇とお墓をどうすれば・・

    入院中の母の病院から連絡があり、母の余命が短いことがわかりました。もう随分前から意識はありません。 母と父は離婚しており、母の親戚関係は疎遠です。 母は一人暮らしをしており、私は遠方に嫁いだので、その家は処分する予定です。生前に母は自分のために仏壇を購入しています。母の子は私一人です。先祖のお墓に入れていただくことは、すでに以前から拒否されています。 私は長男の嫁です。いずれは主人のほうの仏壇を引き取りお世話にすることになります。私自身は、母にはひどいことばかりされたので、母の仏壇を家に引き取ることには大きな抵抗があり、できれば家の中に母のいる仏壇は置きたくありません。 お墓もどうしていいかわかりません。私のような場合、実家の仏壇はどうすればいいのでしょうか。お墓もどうしていいのかわかりません。アドバイスください。

  • お墓と仏壇の購入のお祝いとその金額について教えて下さい!

    お墓と仏壇の購入のお祝いとその金額について教えて下さい! 実家の両親が墓を祖母の住んでいた田舎から自宅近所の霊園に土地を購入し、そちらに墓を建てました。また、同時に以前あった仏壇が簡易的なものだったので、今回購入し直しました。 新しく購入した墓には祖母・祖父・父の姉(子どもの時に亡くなった)の3人が入る形になり、来週末に入魂するとのこと。仏壇については、現在ある仏壇は簡易的なものだったのでこの週末に新しい仏壇を購入したので納められるとのことでした。 そこで質問なのですが、私の実家のことで、私はすでに結婚して出ております。 しかし、入魂式(?)には夫婦で呼ばれています。もちろん何も持たずに行くということもできないので、何かしらお金を用意しなければならないと思っているのですが、このような場合、どういった形でお金を用意すればいいのでしょうか。 調べてみると、仏壇の購入には「御開眼法要御祝」、お墓の購入には「建碑御祝」という名義になるとききましたが、私の実家は曹洞宗ですのでこれがあっているかどうかわかりません。また仏壇の購入、入魂式には1週間あり、それぞれに持って行った方がいいのか、まとめてのほうがいいのか、お供えなどのお菓子を一緒に持って行った方がいいのかなど、なにしろ初めてのことなので全くわからなくて困っております。 そこでご存じの方がいたら教えていただきたいのが ・それぞれに持って行った方がいいのか、また曹洞宗の場合でも「御開眼法要御祝」、「建碑御祝」でよいのかどうか。 ・金額はいくらくらい包めばよいのか(ちなみに当日、実家の母の兄夫婦も一緒に参列するようです。) ・お供えなどのお菓子を一緒に渡した方がいいのか ・服装はどうなるのか(喪服等の式服になるのかどうか。主人の場合には、喪服にネクタイはどのようなものになるのか。私の場合は黒のワンピースなどでもいいのかどうか) ・お金等を渡すタイミングはいつになるのかどうか。 知らない事ばかりで大変恥ずかしいのですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • お墓、仏壇について

    うちの義母は、女帝のようで何もかも自分の思い通りにしたがります。何時も私は、ほとんど我慢していますが、将来自分が死んだ時に絶対に義理と一緒に奉られるのは嫌なんです。 特に、義母には生まれながらに父親がおらず、認知さえしてもらっていないのに、義母の母親の再婚先からお骨や、戒名をもらってきて、更に会ったこともなく、認知もしてもらっていない父親のお墓を探し当て、そちらのご家族の許可なく、勝手にお寺に頼み込んでお墓で魂抜き?をしてもらい戒名と共にもって帰って来て、うちの仏壇に魂入れをしてもらったのです。 「これで父親と母親をやっと一緒にしてあげられた。貴女もきちんとお参りしてほしいの。」と言って、色々させられました。でも、普通義母の母親の時代、妊娠させて捨てた男とそんな傷の付いた女性を初婚の男性が受け入れ、結婚してくれて、新たに子供をもうけて、死ぬまで一緒にいた人と、死んだ義母の母親はどっちと一緒に眠りたいと思いますか? 普通は後者だと思います。それなのに、義母は自分の気持ちだけで、母親にも、実の父親のご家族にも、義理の父にも、そして将来同じ墓に入る私達にも失礼なことをしているとは思いませんか? 主人は「お袋の好きにさせてやれ!」と私に怒りましたが、じゃあ私も好きにして、同じ墓には入りたくないと思うのですが、どう思われますか? 実家の母は「死んだら、皆仏様になるんだから気にすることはない」と言いますが、私は、気になりますし、そんな事まで思い通りにしようとする義母の感覚が恐ろしいです。死んだ人間までも自分の思い通りにするなんて、本当に怖い人だと思います。

  • 両親の仏壇は?

    私は2人姉妹です。すでに私も妹も嫁いで名字がかわっております。どちらも主人は3男で親の面倒はみておりません。こういう場合、私の両親が将来年老いて亡くなった場合、お墓は先祖代々のところに並べるとして、仏壇はどうなるのでしょう? 以前にその話しを親とした時は、嫁いで名前もかわってるのに、そこに私達の仏壇をもっていくのはおかしいと言われました。そうすると仏壇はどうなるのでしょうか? ご存じのかた教えていただけませんか?

  • お墓のこと

    今年初め 舅が亡くなり お墓を建立します。 1・お坊さん・石屋さんに   渡すお金と熨斗袋の種類と   表書きを 教えてください。 2・うちは長男ですが   次男はどうすればいいでしょうか? 姑が居るのですが 年ばっかりとって 何も知らない人で しかも冷たい人です 通夜の日は 葬儀場から自宅に帰り ぐうぐう寝てました。 葬儀から四十九日法要・百か日法要・仏壇購入 すべて夫がお金を出しました。 姑は 一円も出していません。 ただ しゃべって食べてます。 仏壇に線香1本あげることもなく 御鉢様(仏さまのごはん)や 生花もすべてわたしがやってます。 お供えが何か気になるらしく 包装紙を開いて 何個か食べておいてありますし・・・ 舅が亡くなって半年ですが 涙ひとつながしません・・・ 人としてこころに かけた所があるようです。 愚痴ってばかりになりましたが 1と2について どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 今ある仏壇や墓の永代供養

    嫁ぎ先の実家に仏壇とお墓があります。 もしものときには、引き取るように言われていますが・・ 主人も私も供養の仕方がわかりませんし、 申し訳ないけれど、面倒が先に立ちます。 キチンと供養が出来ないのなら、永代供養をお願いしたほうがいいと思うのですが・・ 後継ぎがいたり、お墓がある場合でも永代供養に変えることは出来るのでしょうか?

  • 仏壇、守らなきゃ、だめ?

    うちの家には、祖父、祖母が守ってきた仏壇があります。 昔から一緒に暮らしていませんでした。 痴ほうが酷くなってきてから、仏壇がうちにきたのですが、その仏壇には母方の先祖のAという名字の人たちが入っています。 祖父も亡くなったので、その仏壇に入っています。 (ただし、墓は他の市にあります) 母に「そういえば、うちの仏壇はどうするの?」と聞きました。 母はうちの墓も、仏壇は新たに用意した方がいい、と言っていました。 私を含め、兄妹は4人いるのですが、結婚した者がいません。 不謹慎かもしれませんが、今、ある、この先祖の仏壇をどうすればいいのかと思いました。 義父母のお寺にあずけてしまっては、だめなんでしょうか?