お墓と仏壇の購入のお祝いと金額について教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 実家の両親が墓を祖母の住んでいた田舎から自宅近所の霊園に土地を購入し、そちらに墓を建てました。また、仏壇も購入し直しました。
  • 入魂式には夫婦で呼ばれており、何かしらお金を用意しなければならないと思っていますが、どのような形でお金を用意すれば良いのでしょうか。
  • 購入時の名義についてや、金額、お供え物の有無、服装、お金の渡し方などについて教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

お墓と仏壇の購入のお祝いとその金額について教えて下さい!

お墓と仏壇の購入のお祝いとその金額について教えて下さい! 実家の両親が墓を祖母の住んでいた田舎から自宅近所の霊園に土地を購入し、そちらに墓を建てました。また、同時に以前あった仏壇が簡易的なものだったので、今回購入し直しました。 新しく購入した墓には祖母・祖父・父の姉(子どもの時に亡くなった)の3人が入る形になり、来週末に入魂するとのこと。仏壇については、現在ある仏壇は簡易的なものだったのでこの週末に新しい仏壇を購入したので納められるとのことでした。 そこで質問なのですが、私の実家のことで、私はすでに結婚して出ております。 しかし、入魂式(?)には夫婦で呼ばれています。もちろん何も持たずに行くということもできないので、何かしらお金を用意しなければならないと思っているのですが、このような場合、どういった形でお金を用意すればいいのでしょうか。 調べてみると、仏壇の購入には「御開眼法要御祝」、お墓の購入には「建碑御祝」という名義になるとききましたが、私の実家は曹洞宗ですのでこれがあっているかどうかわかりません。また仏壇の購入、入魂式には1週間あり、それぞれに持って行った方がいいのか、まとめてのほうがいいのか、お供えなどのお菓子を一緒に持って行った方がいいのかなど、なにしろ初めてのことなので全くわからなくて困っております。 そこでご存じの方がいたら教えていただきたいのが ・それぞれに持って行った方がいいのか、また曹洞宗の場合でも「御開眼法要御祝」、「建碑御祝」でよいのかどうか。 ・金額はいくらくらい包めばよいのか(ちなみに当日、実家の母の兄夫婦も一緒に参列するようです。) ・お供えなどのお菓子を一緒に渡した方がいいのか ・服装はどうなるのか(喪服等の式服になるのかどうか。主人の場合には、喪服にネクタイはどのようなものになるのか。私の場合は黒のワンピースなどでもいいのかどうか) ・お金等を渡すタイミングはいつになるのかどうか。 知らない事ばかりで大変恥ずかしいのですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112894
noname#112894
回答No.2

御開眼法要御祝とは、仏教における本尊(仏像や曼荼羅)・墓 石・仏壇・位牌などを新しく購入したり、傷んだものを修復して戻す際に、僧侶を招いて供養の読経を頂いて行う入魂式(お精入れともいう)のことで、読経をあげて頂いた寺院や僧侶に対して贈る謝礼の 表書きの献辞(上書き)に用いられます。墓石建立の場合は、開眼法要と同時に納骨法要も行われるのが一般的です。祝賀金は「御入魂御祝」・「御墓石建立御祝」、内祝は「入魂内祝」・「墓石建立内祝」などとします。「開眼」とは、本来は「仏像の目を開く」ということからきており、作られた物としての仏像に目 を描き入れる(魂を入れる)ことによって霊験ある仏様にするということで、それまで単なる作 り物であったものを聖なる物としての礼拝対象物にすることを言います。「お精入れ(おしょういれ)」とは、根性・正念・魂を入れるということです。 このようにされております。あなた方は当事者ではありませんからご用意なさるのはお供物のみといたします。 服装は喪服です。お金は、読経していただいたお坊さんにお渡しするものは、ご両親がご用意します。あなた方は、『御入魂御祝』として『御斎』にお一人1万くらいの費用が掛ってるでしょうからお二人で3万円包みましょう。

chikonojyo
質問者

お礼

お返事が大変遅れてしまいました!この度はありがとうございました。アドバイスどおりに3万円、包みました!無事法要が終了いたしました。本当にわからないことを教えていただき、大変勉強になりました!今後ともよろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私の実家のことで、私はすでに結婚して出ております… ということは既に自分の家ではなく「近い親戚」であり、お考えのとおり冠婚葬祭のおつきあいは必用です。 >仏壇の購入には「御開眼法要御祝」、お墓の購入には「建碑御祝」という… まあそれで良いのですが、祝儀袋に書くには長すぎますね。 「祝開眼」と「祝建墓」で良いでしょう。 >また仏壇の購入、入魂式には1週間あり、それぞれに持って行った方がいいのか… 仏壇を買うこと自体に祝儀は無用です。 あくまでも開眼法要時に持って行きます。 お墓についても同様です。 >金額はいくらくらい包めばよいのか… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような仏壇やお墓の新調を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 法要後に会食や引出物が予測されるときは、それらの実費相当を上乗せします。 >お供えなどのお菓子を一緒に渡した方がいいのか… これはやはり必用です。 >服装はどうなるのか(喪服等の式服になるのかどうか… 喪服ではだめだめ。 金封紙は赤白の水引、服装は慶事用の略礼服です。 もし、開眼法要に引き続き納骨や年忌法要も行われるなら、小休止の間にネクタイを白から黒に取り替えます。 お坊さんもこの間に袈裟を着替えますし、施主はろうそくを赤から白に交換します。 また、「祝開眼」とは別に白黄または白銀の金封紙で「御仏前」を用意します。 >お金等を渡すタイミングはいつになるのかどうか… 会場に着いたらすぐ仏壇なりお墓なりに供えます。

chikonojyo
質問者

お礼

お返事が大変遅れてしまいました!この度はありがとうございました。アドバイスどおりにさせていただき、無事法要が終了いたしました。本当にわからないことを教えていただき、大変勉強になりました!今後ともよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 新仏49日

    真言宗です。 実母が死亡し、新仏なので父・兄で仏壇及び墓を購入しました。 仏壇が届いた翌週に実家で49日法要を行い、入魂式(開眼式?)も同時に行う予定です。 1.実家から僧侶へ…49日法要の「御布施(不祝儀袋)・御車代、御膳料(白封筒)」              入魂式の「開眼式御礼(紅白水引)」   上記の用意で良いのでしょうか?本尊様の入魂もあるため「入仏式御礼」も必要と   読んだこともあります。また、慶事と仏事が重なった場合は、仏事を優先するため、   「御布施」のみで両方の料金を包むと読んだこともあります。 2.私から実家へ…49日法要の「御仏前(不祝儀袋)」とお供え物             入魂式の「開眼式御祝(紅白水引)」   上記の用意で良いのでしょうか?仏事と重なるので「開眼式御祝」は白封筒にすべきでしょうか? 3.墓はまだ完成しておりません。   完成し、開眼法要と納骨を同時に行う場合は、やはり仏事を優先すれば良いのでしょうか? 以上、お願いします。

  • お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。

    お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。 夫が先月亡くなりました。夫は長男で実家には先祖代々のお墓も仏壇もありますが遠方の為、こちらで葬儀、初七日の法要を行いました。その際に実家のお寺様にお願いしなかった為、少しトラブルになっています。 49日の法要の際に実家のお墓に納骨し、位牌の魂入れしてもらう予定になってますが、その後位牌はこちらで祀ることになってます。夫の両親が健在のため「仏壇は私達が祀れなくなったら、この仏壇を引き取るか、買い替えれば良いので、今はまだ買わなくても良い」と言われていますが、我が家の仏壇スペース(半間地袋付き)に位牌と仏具だけというのも可愛そうな気がします。 ただ、お寺様と実家のトラブルも聞いていますし、予算も無いので49日の法要が終わったあと、こちらで位牌と仏具だけが置けるような略式のミニ仏壇を購入をして祀ろうかと考えていますが、位牌のみでご本尊を置かない場合でも“開眼供養”は必要ですか? ちなみに宗派は“曹洞宗”です。

  • (曹洞宗)お仏壇、お位牌について教えてください。

    主人の父が亡くなり、お仏壇はすぐ購入したそうなのですが、開眼供養などは何もせず、お位牌もまだ白木のままだそうです。 今年こちらで三回忌の法要を行うので、それに合わせてお仏壇やお位牌をきちんとしたいと思っています。 田舎の本家のお寺さんは「曹洞宗」なのでその宗派にしたがって行うべきなのだと思うのですが、お墓はこちらの霊園なので相談できるところがなく困っています。 お仏壇は現在田舎にあり、母が元気なうちは田舎に置いて欲しいとのことです。 三回忌は納骨を兼ねて、こちらの霊園で行う予定なのですが、その時にご本尊様やお位牌の入魂もお願いするつもりです。 1.ご仏壇の開眼供養は田舎で別に行った方がいいのでしょうか? 2.亡くなった父は長男ではないのですが、お位牌は、「先祖代々」のお位牌も作った方がいいのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • お墓を建てた時のお祝いについて

    主人の父が亡くなった為、主人の名前で新しくお墓を建立しました。 近々納骨ですが、一周忌法要が近いため、開眼供養の法要は別にする予定はありません。 一般的には、嫁の実家からも「建墓祝」を渡すものなのでしょうか? またその場合、いくらくらい渡すのが相場なのでしょうか? 私の実家のほうではごく近い身内だけでは墓石料として渡しているようなのですが、お祝いとしては渡す習慣はないようです。 義母が難しい人のため、きちんとしておきたいと思っているのですが… 何か参考になるようなことがありましら、お教えいただきたく思います。

  • 仏壇を購入された方へのお祝いの書き方

    親戚が、仏壇を購入しました。不幸があったわけではなく、親戚の身内がお世話できなくなったため、親戚がお世話をすることになりました。 仏壇は家に合った物を新しく購入したということなんですが、このときのお祝いには、水引で渡すということはわかりましたが、「祝 開眼」とかくのか、「祝 御入仏」とかくのか何とかけばいいのでしょうか?

  • 伯父の開眼祝いと納骨に招かれて包む金額について

    宗派は曹洞宗です。伯父の三回忌も済み、この度、新しく建てたお墓で納骨も一緒に行い、その後、お寺でお食事もよばれます。 その場合、開眼祝いと、御仏前それぞれどれ位を包めばよいでしょうか。また、やはり喪服のほうがよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 改葬・仏壇購入・そして今後

    両親の位牌を私達夫婦が引き受けることとなり、 お墓を私の住んでいる近くの公園墓地に改葬しようとしています。 いずれは、同居している妻の母も私達夫婦も同じお墓にと考えています。 現在両親の墓は、曹洞宗のお寺にあります。 開眼供養と納骨の際は、曹洞宗の御住職に頼むのが普通ですか? 仏壇も必要となりますが(本当に必要かも考え中)、 やはり曹洞宗の仏壇飾りの必要がありますか? 私達夫婦は、どこの宗派にも属していません。 妻の母の信仰している宗派も無いと思います。 妻の母や、私達夫婦がいずれ他界した時、 同じお墓に入るとしても、仏壇には位牌をおけないのでしょうか? 妻の母や、私達夫婦の位牌は作らずに、 仏壇は両親のものとして今後守って行ったほうが良いのでしょうか? ご経験者の方などいらっしゃいましたらアドバイスなどをお願いします。

  • お仏壇を購入した実家への御祝いくら包むべき?

    こんにちは。 先日主人の祖母が寝たきりになってしまった為、一人で住んでいた祖母の家を引き払いました。 仏壇も随分古かったので、今までずっと仏壇の無かった義理の実家が、新たに仏壇を購入する事になりました。一週間後に入魂の儀式があり、私たち夫婦も呼ばれています。長男夫婦として、いくらか開眼御祝(入仏御祝)を包むべきなのか色々聞いたり調べたりしましたが、包む金額の目安になる情報がみつかりません。 以前20~30万円くらいの物を購入しようと思っていると義母から聞きました。 実は、私たち夫婦は最近子供が生まれたばかりで、私自身は仕事をしておりません、生活はかなり切り詰めてますがギリギリです。冠婚葬祭用貯金として常に5万円くらいは別途貯金してあるのですが、いくら包むのが妥当でしょうか? 余談ですが、ちなみに今まで、何かと御祝やお礼にお金を包んで渡してますが、ことごとく受け取れない気持ちだけ受け取っとくと何が何でも受け取ってくれません。(;´▽`lllA`` 私たちの生活に余裕が無い為、余計な気を使わせているようです・・

  • 仏壇やお墓に使う敷き紙について

    仏壇やお墓にお供えをする際に敷き紙を敷いて供物をのせる様にとあるのですが、半紙を買ってきて折り方はネットで分かったのですが、向け方が分かりません?仏壇は折り目をご本尊様(?)に向けるのか、お参りする人に向けるのか?お墓の場合も然りで折り目を墓石の方なのか、お参りする人の方なのか?調べるうちにゴチャゴチャになってしまいました。教えてください。

  • 一つのお墓に対して仏壇は一つなのですか?

    義母と今年から同居を始めました。義父は三年前に他界し、お墓は義父が決めていた墓地に主人の名前で建立しました。家には曹洞宗の仏壇を祀り、義父の位牌を入れてあります。実は義父と義母は20年前に離婚しており、主人の親権は義母が持ちました(姓は旧姓には戻しませんでした)。 義父は義母に、別れたけれども墓は自分と一緒の所に入って欲しいと思っていたのですが、義母は現在はとてもそのような気持ちにはならず、実家の方の墓に入りたいと言っております。それについては実家の墓守をしている人間(義母の兄)に了承は得ているそうです。しかし、その義母の兄は独身で子供はなく、少しいい加減な所もあるため、兄の所の仏壇に入れてもらっても、ろくに供養もしてもらえない気がするので、義母は仏壇は自分用の物を新しく構えて、この家で祭って欲しいと申しております。 実家の墓に入るのに、仏壇だけ別に構えてもよいのでしょうか?また、そうすると我が家には義父の物と仏壇が二つになってしまうのですが、それも問題はないのでしょうか?義父と義母では宗派が違いますし、義母の気持ちからすると、二つを一緒にする事は不可能なのですが・・・。主人の兄弟は結婚している姉が一人だけなのですが、そちらにどちらかの仏壇を引き受けてもらうべきなのでしょうか?

専門家に質問してみよう