• ベストアンサー

お墓を建てた時のお祝いについて

主人の父が亡くなった為、主人の名前で新しくお墓を建立しました。 近々納骨ですが、一周忌法要が近いため、開眼供養の法要は別にする予定はありません。 一般的には、嫁の実家からも「建墓祝」を渡すものなのでしょうか? またその場合、いくらくらい渡すのが相場なのでしょうか? 私の実家のほうではごく近い身内だけでは墓石料として渡しているようなのですが、お祝いとしては渡す習慣はないようです。 義母が難しい人のため、きちんとしておきたいと思っているのですが… 何か参考になるようなことがありましら、お教えいただきたく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

>実家からも建墓祝を渡したほうが良いのであれば… せっかくですが、これに「正解」はありません。 故人となられたお義父さま、あるいはご健在のお義母さまと、ご実家とがどの程度の親戚づきあいをしていたか、また、ご主人がご実家とのお付き合いをどのように考えているかによると思います。 出すのが常識であるとすれば、また、出す必要がないとするのも常識のうちでしょう。 ただ、施主がご主人であり、お義母さまもむつかしい人とのことですから、ご実家が呼ばれていなくても、建墓祝いを出しておいて、裏目に出ることはないと思います。

tomo3810
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 おっしゃるとおりだと思います。 母とも相談して、お祝いは渡すことにしました。 出さなくて後で後悔してもいけませんし… 勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

>一般的には、嫁の実家からも「建墓祝」を渡すもの… 仏壇やお墓を新しくするのは、家を建てるのと同じくらい、人生のうちで一度あるかないかのめでたいことです。 >一周忌法要が近いため、開眼供養の法要は別にする予定はありません… 一般的に、開眼法要は納骨法要や周年法要などと同時に行うことが多いのですが、それでも最初は赤いろうそくで開眼の読経、次に白ろうそくに替えて納骨の読経となります。 >お祝いとしては渡す習慣はないよう… 本来、参列する人は、「祝建墓」とか「祝開眼」などと書いた赤白の袋と、「御仏前」などとした黄白や銀白の袋を用意しなければならないのですが、後者にまとめと一通にしてしまうケースも多々あるようです。 >いくらくらい渡すのが相場なのでしょうか… >義母が難しい人のため、きちんとしておきたいと… 法要のあと、会食と祖供養が用意されていて、ご夫婦での参列なら、少なくとも 1万円ずつ 2包みは必要ではないでしょうか。 まあこのあたりは、地域性や個々人の経済力によっても、大きく違ってきます。

tomo3810
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 またお教えいただきたいのですが、開眼供養と一周忌法要は別の日で、また嫁の実家からの出席は一周忌法要のみです。 嫁の実家からも建墓祝を渡したほうが良いのであれば、私が実家から言付かって開眼供養の日に渡そうかと思っていますが、いかがなものでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう