• ベストアンサー

仏壇のご本尊を取り替えるには

私の実家には二つの仏壇があり、来週一つにする予定です。しかし、掃除の時にA家のご本尊を誤って落とし、頭と体が分離してしまいました。お寺へ相談したのですが、大丈夫と言われました。でも私は気になって仕方ありません。仏壇を一つにする際に、ご本尊を取り替えたいのですが、今B家で使用しているご本尊をA家の仏壇で使用するのはよくないのでしょうか?仏壇はA家のを、ご本尊はB家のを使うということです。魂入れ、魂抜きはきちんとやってもらいます。新しいご本尊を買った方がいいのか、いろいろ悩んで、誰にも相談できずにいます。文章が下手ですみません。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 お仏壇の御本尊って宗派によって違うってご存知ですよね?  A家とB家は同じ宗派なのでしょうか?もし違う宗派のお仏壇を一つにしようとされているなら(A家のお仏壇に異なる宗派のB家のお位牌を入れさせてもらう)B家のお仏壇の御本尊はA家のお仏壇にに入れることはできません。  そうではなく同じ宗派のお仏壇であるならば御本尊は同じになりますので、別にかまわないと思います。お仏壇って「その家の」というよりも、「お寺のミニチュアが家にある」と考えた方が本来の意味です。そういう意味では御本尊を大切にされるお気持ちの方が大切です。ただ一度お寺様には確認をしておいたほうがいいとは思いますが。

piglet28
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。どちらも同じ宗派です。分離したご本尊を相談したお寺の住職様が、頑固オヤジって感じの方なのでビビってしまい、誰にも相談できずにいたワケです(^_^;)でも、おととい無事にご本尊を取り替えることができました。良きアドバイスどうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Budger
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.1

「頭と体が分離した」のを相談されたお寺に相談すれば良いと思いますが・・・・  その事とは関係なく,仏壇を一つにする際に『今B家で使用しているご本尊をA家の仏壇で使用したい』と相談してみればどうかな?

piglet28
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。分離したご本尊を相談したお寺の住職様が、頑固オヤジって感じの方なのでビビってしまって(^_^;)でも、おととい無事にご本尊を取り替えることができました。良きアドバイスどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仏壇と御本尊

    初めまして、父親が亡くなり四十九日の時にお寺さんて法事をする際に、小さめの仏壇と御本尊を一緒に魂入れをして貰うのですが、御本尊は仏壇の中に入れて運ばないとダメなのでしょうか?

  • 本尊について

    先週父が亡くなり、初めて仏壇を購入しました。お寺さんにそのことを伝えたら、“では本尊を持ってきて下さい。お清めをして魂を入れますからね。”と言われました。 私の仏壇は中央に掛け軸のようなものが付いています。浄土宗のため阿弥陀如来の絵が描いています。本尊とはこの掛け軸のことでしょうか? もしそうだとすると、仏壇からはずして掛け軸のみ持っていけばいいのでしょうか?

  • 仏壇の掃除をしてたらご本尊様を落としちゃいました(泣)

    明日、亡き母親の月命日なので久しぶりにお寺からお坊さんに来てもらって拝んでもらいます。 久しぶりにお坊さんに来てもらうので、せっせと仏壇を掃除してました。 ご本尊様やその周りを掃除していたら手が滑ってご本尊様を床に落としちゃいました(汗) 幸い、割れたり欠けたりしていません。 手を合わせてごめんなさいと謝りました。 明日、お坊さんが来られるのでよーくよーく拝んでもらいます。 どうとしたら良いんでしょうか? もう一度、正念を入れてもらうのでしょうか?

  • できれば仏壇の本尊を自分で描きたいのですが、可能なのでしょうか?

    できれば仏壇の本尊を自分で描きたいのですが、可能なのでしょうか? 我が家は古民家に移住したため、作り付けの大きな仏壇を所有しています。 100年以上経っているはずですが、さほど傷んでいません。 地元の宮大工さんが丁寧に作ったらしく、お寺の本堂を小さくしたような形で屋根まであり一般的な仏壇とはかなり違っています。 幅が120センチもある特殊な仏壇なため本尊も仏具も一般的な物は小さくて合いません。 先住者がキレイに空けて下さったので、今までは扉を閉めて使っていませんでした。 このたびお姑さんが急逝し、金銭的な余裕も無いため、そのままありがたく使わせて頂こうと思うのですが、いくつか困っていることがあるので質問です。 ちなみに実家は真宗高田派で我が家からも実家からも遠く離れた場所にあるため、法事はお寺に出向いて行っています。 1)仏壇が大きいため、また予算が無いため本尊は掛け軸にして、できれば自分で描きたいと考えているのですが、自作の本尊は可能なのでしょうか・・・?。普通に開眼供養していただけるのでしょうか。 日本画を専攻していましたし、仏画に色々約束事があることも、ある程度は知っています。 2)高田派では右側に親鸞聖人の御姿、左側には「南無阿弥陀仏」という文字が入るようなのですが、これらのものも自作してしまって良いのでしょうか??写すための資料は集めるつもりです。 3)真宗高田派は仏具にも色々決まりがあるようです。鶴亀の燭台とか・・・灯明とか・・・ 我が家は分家で信心がさほど深いわけではありませんので、今のところ一般的で安価な道具から大きな物を探して配置の考慮をする程度にしてしまおうかと考えているのですが、決まり事はどの程度守るべきなのでしょうか? 「これだけは絶対置かなければダメ!」というものがあれば教えて下さい。貯金して少しづつ買います。 また陶芸家の友人に頼んで陶器なら作ることもできます。   

  • 仏壇買い替え

    この度仏壇を買い替えることになり、古い仏壇の処分の仕方で質問します。普通は色々な方に聞くとやはり精抜きをするとのことですが、本尊と位牌に魂が在るので、仏壇は器に過ぎないのでそれをしなくていいという意見も在ります。皆さんはどうお思いでしょうか?

  • 仏壇用の御本尊はどうお迎えすべきでしょうか

    浄土真宗本願寺派(西)の者です。 先日父が亡くなり、仏壇を買い求めました。 置き場所や予算の関係から、仏壇はかなり小さめのサイズ(幅43Cmの上置き仏壇)です。 御本尊をお迎えしなければならないのですが、調べていくうちに、正式には本願寺から入手するものだと知りました。 お寺に聞きましたところ、ご本尊は絵像、脇掛けは親鸞聖人と蓮如聖人のご影像となるとのことですが、仏壇が小さいため20代のサイズを三幅飾るのはやや無理がありそうです。 そのような場合、ご本尊だけでも問題がないのか(20代特小)、あるいは無理をしてでも三幅にしたほうがいいのでしょうか。 電話という事もあり、御住職のほうとは深く話しをすることはできなかったのですが、こうしたほうがいいと特に強く勧められるということはありませんでした。 また、仏具店等で売っている町版のものであれば小さいものがあるため、そちらを飾っても問題ないのでしょうか。 仏具店に聞いたところでは、当社でも正式な御本尊を取扱可能ですが、実際は御本尊を本山から正式に授与される方は全体の2~3%程度だとのことでした。 また、これは私の心情的なものなので、お寺の方などにはお叱りを受けそうなことなのですが、仏様を飾るのであれば絵よりも仏像(木仏)を飾るほうが、拝む際にも何となく有難味がある(拝む気持ちが増す)ように思っていたのですが、浄土真宗の場合は実際には逆だとのことですね(文字>絵>仏像)。 ただし、これも仏壇屋の話しでは半数くらいは私と似たような感覚で仏像をお求めになられるとのことでした(と言っても対応的に、利益の出るほうを勧めているというわけではありませんでした) この仏像に関しても、木仏検査でお墨付きがでるような立派なものではありません。 まとめますと、 1.本願寺公認の正式な本尊のみ 2.本願寺公認の三幅 (置けなくもないが、仏壇内のスペース的にやや無理がありそう) 3.木仏のみ 4.木仏+町版の小さな脇掛け 5.町版の三幅揃い で、どれにすれば良いのか迷っています(費用の問題もあります)。 私としては本願寺公認の三幅があるということを知る前は4がいいかなと勝手に考えていたのですが、有識者の方にどうすべきかの御意見をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 仏壇の魂抜き

    母親が一ヶ月後に実家を解体して引っ越すことになりました。 その際に、仏壇と神棚をどうすればいいか悩んでいます。 神棚も、仏壇もそのまま家の一部としてはめこまれているタイプなので、そのまま解体されることになります。 (1)母親は今度アパート暮らしになるので、小さな仏壇を買って供養したいと言っています。 そういった場合、解体前にお寺に頼んで魂抜きと魂入れというのをすればいいのでしょうか? 魂入れは今度引っ越すアパートから遠くなるので、うちのお寺の方に来ていただくのは難しい感じです。 (2)神棚もお祓い?した方がいいでしょうか?

  • 仏壇の処分について

    実家にひとりで住んでいた父が痴呆状態になったため施設に移りました。 実家を引き払うことにしたのですが仏壇はわたしも他の親族も引き取れないので 処分することにしました。 魂抜きをしないと処分ができないことは承知しているのですが、 そもそもこの仏壇に位牌がないのですが、これはすでに魂抜きが済んでいるのか? 又は位牌等に関係なく魂抜きをしないといけないのでしょうか? 長年父ひとりで、結構親族に特に相談も無く自分でいろいろしていたので どういった状態なのかわからなく困っています。 見分ける方法があれば教えていただきたいと思います。

  • 二つの仏壇を一つにする事について

    去年、母親が亡くなり、お寺に預けていた母方の仏壇を引き取る事になりました。 引き取る前は仏壇の中にある掛け軸(御本尊)と位牌と仏具を引き取り、仏壇はお寺で処分してもらうつもりでした。 しかし引き取る際にお寺さんが仏壇も持ち帰り、家の仏壇と一緒に置きなさい。もしくはお彼岸まで祀ってから家にある仏壇の宗派のお寺さんに頼んで魂抜きしてから処分し家の仏壇に位牌を入れなさいと言われたので仏壇ごと家に持ち帰りました。 生前、母親が死後にお寺に預けていた仏壇の事をどうなるのかと大変気にしていたらしくお寺さんに話されていたそうです。 その事もあり仏壇ごと持ち帰るように進めたのかもしれません。 自分としては掛け軸と過去帳は引き出しに閉まっておいて位牌を家の仏壇に迎えいれるか、 ミニ仏壇を買って別の部屋の棚の上に乗せ掛け軸を掛けてそこに位牌を祀るつもりでした。 しかし仏壇をまるごと持って帰ってきたので置く場所に苦労しました。 家の仏壇の横に並べるには無理があり仕方なく別の部屋で本棚をどけて仏壇を置きました。 家には父方の仏壇があり、父親は二つは並べられないので母方の仏壇(御本尊様も)を処分し過去帳と位牌だけ家の仏壇に置いておくように言いました。 妹は母方の仏壇を処分する事に反対しています。 捨てる事になるからだそうです。 死ぬ少し前に仏壇を見てほしいと言っていたそうです。 自分としては一つの仏壇に纏めるかミニ仏壇を買って祀るかにしたいのですが、その事を話すと仏壇を捨てる気かと言い喧嘩になります。 母方の方は浄土真宗(真宗仏光寺派とお寺で貰ったカレンダーに書いてました)だったみたいで御本尊が掛け軸です。 家の方は融通念仏のようで御本尊が観音様で置物になっています。 同じ観音様なら家の仏壇に迎えいれ置けますが、掛け軸になってるので掛けるスペースがありません。 小さいながら掛け軸は三枚あるからです。 掛けられてるのではなく糊で一部を貼り付けているようなので剥がすのが少し怖いです(破けてしまっては大変なので)。 調べた所、浄土真宗は位牌は無いとあるので何故方名の刻まれた位牌があるかよくわからないです。 稀に派によってあるそうですが。 預けてあったお寺の方は今後家におは参りする事はしないので家の方のお寺さんに任せると言われました。 今どうしたらいいか板挟みの状態で悩んでいます。

  • 仏壇の仏像

    墓じまいを検討している者です。檀家ではなくなるので仏壇内の仏像をお寺に引き取ってもらいたいと思っていますが可能でしょうか?色々調べると、魂抜きが必要とかありますが、墓じまいの際に仏像も一緒に魂抜きはできるでしょうか?どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう