• 締切済み

飼い犬の悩み

cubic_beanの回答

回答No.4

蕁麻疹が出るほど受け付けないのであれば、子供たちにちゃんと話をしたうえで里親を探されてはいかがでしょうか? ご自身でトレーニングまでできているということですし、欲しがっている方に育ててもらうのが子供にとってもワンちゃんにとっても結果的には幸せになると思います。お母さんより犬が大事ってことはないでしょうし。 それでも子供たちが飼いたいというのであれば、すべての世話を教えてあげながら実際に子供たちにやってみてもらってはどうでしょう? そこまでするなら飼いたくないとなるかもしれませんし、逆に一生懸命世話をしてくれるかもしれません。 ジモティとかで里親を探されるなら近場の人に譲ることも可能ですし、逆に遠方に絞って里子に出すのも可能ですよ。 http://jmty.jp/all/pet-dog また、こんなサイトもあったので覗いてみてください。 こちらの方がペット専用で管理されているので譲渡トラブルも少ないかと思います。 http://www.pet-home.jp/all/ うちもちいさな子供がいますし、実家では犬を飼っていました。 なかなか状況がかみ合わずに今大変な思いをされているのですから、早くみんなが幸せになれる解決方法にたどり着くことを祈っています!

関連するQ&A

  • 飼い犬の吠え声について

    飼い犬の吠え声について 5歳になる犬を飼っています。 夫にとても懐いていて、休みの日など夫の姿が見えなくなる度に吠えて呼びます。(外飼い) 出勤時は解っているのか、なぜか吠えたりしません。 その他、散歩中のほかの犬、猫、人にもよく吠えます。 ビーグル犬なので声も大きくよく響きます。 半年前に我が家に子供が生まれました。 その子をようやく寝かしつけた頃に大声で吠えられると、無性に腹が立ち、最近飼い犬を可愛いとあまり思えなくなりました。 散歩、その他の世話は夫がしてくれていますが・・ 先日の休み、子供を寝かしつけた後にまた吠えていたので少し厳しく注意していると夫が「それぐらいの鳴き声で怒るな」と私に言ってきました。 なんだか、私が虐待でもしているかのような言い方だったので、夫とギャップを感じたのですが、やはり私は心が狭い?のでしょうか? そもそも、夫だけに服従みたいな、後追いじゃないですが、姿が見えなくなると吠えるようにしてしまった事が悪いのじゃないのか!と思ってしまうのですが。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬に吠えられ腹が立ちました

    飼い犬(メス2歳)に突然吠えられ、腹が立ちました。 吠えられた原因は、私が誤って犬の足を踏んでしまったせいなんですが、突然癇癪を起こしたように怒り吠えられた事に、腹が立ちました。 これまで2年間、献身的にお世話をしてあげたのにこのような態度を取られ、腹立だしさから山へ捨ててやろうかとさえ思えました。実際にはしませんが。 飼い犬は元々、私ではなく家族が飼い始めたものです。家族には懐いていますが、時折私にはこうした態度を取ってきます。 飼い犬がこのような態度を取ってきた時は、どうするのが適切なのか教えて下さい。 思わず叱りつけたくなりましたが、躾の意味も込めて叱っても大丈夫でしょうか。それとも、犬が落ち着くまで距離を置き、その後、落ち着いてから普通に接する方が良いのでしょうか。 飼い始めて2年が経ちますが、未だに犬との接し方や躾の仕方が分かりません。犬を飼っていらっしゃる方、以前飼っていらっしゃった方、飼い犬への対応について教えて下さい。 ご回答お願いします。

    • 締切済み
  • 飼い犬に元気がない

    8才のスピッツです。老犬の域に入った飼い犬です。昼間は庭で夜は室内に入れています。ここ数年前からですが、呼んでもなかなか側に来てくれなくなって、寂しい思いをしています。最近いらいらしてつい、怒り過ぎてしまい、ますます側に来なくなってしまいました。老犬になると面倒になってくるのでしょうか。エサは普通に食べていてます。この時はさすがに寄って来てくれます。

    • ベストアンサー
  • 老犬の初めての爪切り

    実家の玄関や庭で放し飼いの、15歳の老犬(やや大型)です。 これまでは散歩などの運動量が多かったため(庭の穴掘りなども)か 爪の長さは全く気にならず、一度も切ったことがありませんでした。 この夏から体力がなくなってきたようで、散歩の時間も極端に減っています。 その為か、爪が伸びているように思います(巻爪にはなっていません)。 立ち上がるのもヨロヨロしています。 ただそれが老いからきているものか、長くなった爪が痛いせいなのか、判断がつきません。 切ってあげられれば・・・と思うものの、近年から目や耳にも衰えが出ており 頭を撫でられたり、ブラッシングしたり等のコミュニケーションを唸って嫌がるように なってしまって、世話をしている者でも手が出しにくい状況です。 やはり獣医まで行き、切ってもらうしかないでしょうか? 獣医は(どの犬もそうだと思いますが)嫌がるので、出来るなら家で済ませてあげたいですが・・・。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬の老犬が咬みつくようになりました

    15歳になる雑種(柴犬系)のオスが最近私を咬むようになりました。 散歩のためリードを首輪に付けようとすると、嫌がって唸り声をあげて咬みつきます。 私の手から血が出て、しばらく腫れがひかないこともあります。 ここ2週間そんな状態で、散歩につれていけず、糞やおしっこは飼い犬が庭にしています。 これまでは散歩も好きで飼い犬からねだってきたので、 唸り声をあげて咬みつくようになったことにショックを感じています。 今は家の庭を歩いていますが、散歩に比べれば距離が短いので 高齢という点もふまえ歩けなくなることに不安を感じています。 原因かも・・・と思っている背景は以下の点です。 1)高齢による痴呆 15歳という年齢で痴呆になってしまったのかも・・・と思います。 しかし犬の痴呆に関するサイトを見ても上記の咬みつく行為以外に おかしな態度はまだありません。 2)散歩と食事の減少によるストレス これまで定年退職した間父親が、ずっと平日は犬の世話をしていました。 しかし父は高齢のため介護が必要になり、半年前から福祉施設に入所しています。 そのため平日の散歩は出勤前と帰宅後に私が担当してます。 散歩の回数が減り、昼間家に人もいなくなったので犬のストレスが たまり、わがままになってしまったのかもしれません。食事も昼はなくなり 平日は朝と晩だけです。 父が施設で過ごすようになった時期と前後して、 私が犬の体をなでようとすると露骨に「俺にさわるなよ」と言わんばかりに 体を触られるのを嫌がるようになったのです。 「動物病院に連れていく必要があるかも・・・」とも思うのですが、 リードを首輪に付けようとすると 前述のように犬が咬みつくので、怖くてそれもできません。 何とかしたいのですが手段が思いつかずとても悩んでいます。 原因と具体的な対策をぜひ教えていただけませんでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬が四六時中吠える

    飼い犬が突然、30分おきに吠えるようになりました。 病院にいくと長生きしすぎたから脳の萎縮だと言われ、ボケにきく一番体に負担のない薬を処方されました。1日一回やってますが、余計悪化し、ずっと泣いています。 犬もきついだろうなと思って胸が張り裂ける思いですが、夜もずっと泣く為、寝不足で体調不良です。 17年は生きています。 やはり脳の萎縮でしょうか? また、飼い主としてどうしたらいいでしょうか? 至急回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 義姉が飼い犬を安楽死させました(T_T)

    義姉は結婚をして、外国に暮らしていますが、10年子供が出来ず、犬を子供がわりに可愛がっていました。数年前子供に恵まれました。それからは、しょっ中ハワイやアチコチ旅行。年1回は日本に帰ってきたり、旅行ばかり。。そのたび12歳になる老犬は、1ヶ月以上預けられます。今回義姉が日本に帰ってきてる間に、犬は膀胱炎をこじらせてしまい、歳のせいか回復も遅くもうそんなに長くはないかも?と言われたそうです。そして今日、安楽死させたという話を聞きました。義姉はあっさりと言いました。私は涙が止まりませんでした。何故早く帰ってあげなかったの?帰ってから様子を見て決めればよいでしょう?会ったこともないコだけど可哀想で。。可哀想で(T_T)寂しかっただろうなと。。義姉は子供のように可愛がっていたのに、日本に居て最後会わないまま、お葬式もしない。まだ1ヶ月はこちらに居るので、もちろん永遠に会わないままでしょう。最後の顔をみてあげてほしかった。あまりにも犬が可哀想です(T_T)しかも安楽死させた理由が「子供に犬が死ぬ姿を見せたくない、日本にいれば子供の悲しみも少なく早く忘れるから」犬が子供だと言って飼っておきながら、本当に子供が産まれたら、死ぬ姿を見せたくないから!と安楽死ですか?子供だって犬を可愛がってきたんだから。。最後は家族の腕の中で、永遠の眠りについて欲しかったです。子供も命の大切さを知ることが出来ると思います。私には理解不可能!!自分の都合で犬を飼い、子供代わりになってくれてた優しい犬を。。今度は子供に見せたくないからという理由で、安楽死!!最後まで責任持って看取ってほしかった!!人間もペットも同じかけがえの無い命なんです。興奮してすみませんm(__)mどうしても許せないのです!!最後に「ハナちゃんお疲れ様でした。どうぞ安らかにお眠りくださいm(__)m」皆さんご意見、お聞かせ下さい!!

    • ベストアンサー
  • ノーリードの犬に飼い犬が襲われけがをしました。

    ?registed=YjMyNmI1MDYyYjJmMGU2OTA0NjgxMDcxNzUzNGNiMDk=昨日の夕方のことですが、 飼い犬(柴犬)の散歩中、ノーリードの犬(ラブラドール・レトリバー)が後ろから忍び寄り、私の犬に組み付き、耳の後ろあたり、ほぼ喉元に近いところを噛みつきました。こちらはハーネス+リード、相手はノーリードのため、私の犬は逃げようがなく私の目の前でひどい目にあってしみました。実は噛みついた犬の飼い主はノーリードの常習犯であり、今までに何度か危険な目にあい、注意を促しましたが、全く改めようとしてくれませんでした。それどころか、私の姿を見ると犬をノーリードのまま放置して姿を隠してしまいます。最近ではもう一匹(白と黒の小型~中型犬:犬種はわかりません)も連れており、二匹ともノーリードです。 そして先日の件の時、噛み付いた犬を引き離そうと大声を上げていたところようやく姿を現し、平然としていました。さすがに腹を立て、 「お前の犬がうちの犬に噛みついたんだよ!いい加減にしろよ! 公園はお前のうちの庭じゃないんだよ!」 と怒鳴りつけたのですが、やはり平然として 「大丈夫でしたか?」 の一言でした。互いの犬が興奮状態にあったのと、なにぶん暗い場所だったので、ひとまず自宅に戻り犬を落ち着かせ確認したところ噛まれたところが出血していました。よくブルブルッとからだを振るわせる動作をするのですが、痛みで思うようにその動作ができないようです。友人たちには「病気をもらったりすると大変だから血液検査を受けさせたほうがいいよ」と言われました。年度末で多忙なため土曜日まで病院に連れて行く時間が取れません。また、ネットでいろいろ調べたところ「ノーリードに対しては、保健所に連絡して指導してもらったほうが良い」というコメントをいくつか見ました。私も同様の対処をするつもりですが、どの程度の効果があるのでしょうか? 「実際に被害にあった場合は警察に届けたほうが良い」とのコメントも見かけたので、同様の対処も検討しています。 唯一気がかりなのは上述の対処をした場合、相手の犬はどうなるのでしょうか?処分される可能性もあるのでしょうか? 「うちの犬はおとなしいから、ちゃんと躾してるから大丈夫」という飼い主の欺瞞から起きた事故で犬が処分されるのは理不尽ではないかとも考えたりします。そのため上述の対処について躊躇しています。 同様の経験のある方、こういったことに確かな知識のある方、なにとぞ適切なアドヴァイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 飼い犬が他人によってけがさせられた場合

    小学校5年の子供が飼い犬を連れて公園で遊んでいるときのことです。犬は公園の隅につないでいました。息子の友人が散歩に連れて行っていいかと聞くので承諾したそうです。その友人は別の友人と2人でリードをつけて犬と一緒に公園から出て行きました。息子は公園に残りました。 散歩中に誤ってリードを外してしまい、犬は崖から落ちて骨折してしまいました。その状況は一人の子供の足にリードが巻きついてしまい、犬が暴れだし、リードを外してしまったそうです。犬が逃げて追いかけたけれど犬は止まらずに崖から落ちたそうです。子供は故意に逃がしたわけではなさそうです。こういう場合犬の治療費は相手が損害保険(他人の物を壊したときに弁償できるような保険)に入っていれば保険で治療費は出るのでしょうか。もし、それがだめなら治療費を請求できるのでしょうか?治療費は大体20万円以上はかかりそうです。

  • 同じマンションの住人の飼い犬に噛まれました。

    同じマンションの住人の飼い犬に噛まれました。 慰謝料は請求できますか? 本来、ペット飼育は禁止されているマンションですが、一代限りの条件付で容認されています。 私を噛んだ犬(シュナウザー)は元々気性が荒く、日ごろから吠え癖もありました。 子供(女児)と一緒にエレベータから降りたところ、突然ホールにいたその犬に太ももを噛まれ、しかも「ギューッ」と噛み付く感じでそれはそれは痛く、ジーンズに歯型の穴も開き、傷も出血に加え、青アザ、腫れと8cmぐらいの大きさになりました。 幸い縫うまでには至りませんでしたが、 精神的なショックと、「もしこれが子供の顔だったら」と血の気が引く思いでした。 先方は全面的に非を認めていますが、治療費に加え、慰謝料も請求できるのでしょうか。

    • ベストアンサー