- ベストアンサー
与力,同心
江戸町奉行所には与力,同心がいました。 この与力,同心とは江戸町奉行所にしかいませんでしたでしょうか。 つまり、 各地の各藩にはいませんでしたでしょうか? 代官所にはどうでしょうか? 水戸藩にはどうでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
与力、同心は幕府の各種奉行所だけにいたわけではありません。与力、同心というと時代劇での使われ方から検察官や捜査員のような職務を表す用語と受け止められがちですが、今日的に言えば課長や平社員といった用語と同列ですので、奉行所以外でも、また幕府だけでなく日本全国の様々な職場において使われていました。 たとえば現在放送中の真田丸でもやっていましたが、真田昌幸(草刈正雄)は秀吉の命令で徳川家康の与力となっています。 つまり与力とは、主従関係は無いけれど直接指揮監督関係にある場合の被指揮側を指す用語です。また同心は与力よりさらに下位の立ち位置にいる人です。 私の先祖の一人が、ある時、主君の国替えに伴う城明け渡しの際の本丸大広間担当になりました。大名の国替えの際は次の領主が入るまでの間、幕府に指名された領主代行(大概は近隣の大名)が城受け取りとその後の管理を行います。本丸大広間主担当である私の先祖には与力3騎がつけられており、さらに足軽が10名ほど指揮下に入っていました。この与力や足軽は常時私の先祖の指揮下にあったわけではなく、あくまで城明け渡しという臨時行事における特別任務として指揮下に入ったものです。ちなみに、この国替えは出世であって降格ではありません。 水戸藩においても様々な場面で与力、同心という言葉は常用されています。 ただ、江戸時代に限らず、現代でも役職を表す用語は全国統一されているわけではありません。課長と呼ぶ会社もあればマネージャーと呼ぶ所もあるでしょう。 私の先祖は某藩筆頭家老を勤めていました。藩の公式文書では【御家老】と書かれていますが、我が家の系図での記載は【家司(けいし)】という江戸時代以前の古い呼称を用いています。 同様に、与力や同心も役職的には全く同じでもお家によっては違う呼称を採用していたかもしれません。その辺は各藩(お家)の事情によります。
その他の回答 (2)
>与力,同心とは江戸町奉行所にしかいませんでしたでしょうか。 町奉行所に限らず、ほとんど全ての部署、例えば勘定奉行、大目付などの組織内にもありました。 与力、同心という呼称は、現在の会社で言えば部長、課長、係長、などの役職名に相当する名称です。 八王子千人同心などと呼ばれる人達もいました。 >各地の各藩にはいませんでしたでしょうか? 藩に依って名称が異なります。 逆に言いますと、藩によっては与力、同心という呼称が用いられていた藩もあります。 但し、権限や所掌範囲は藩によって異なっていました。 >代官所にはどうでしょうか? 代官所というのは年貢徴集の為の出先機関の名称です。 現在で言えば、地方の税務署に相当する役場です。 現在と異なるのは、税(年貢)の徴収に当たって必要な治安維持も所掌範囲だっということです。 治安維持に必要な警察権や裁判権も所有していました。 但し、あくまでも出先機関ですので、都度藩庁や幕府にお伺いをたてて裁可を仰いでいました。 身分の格としては藩ごとに異なりますが、大まかには与力と同等かそれ以下でした。 従って、幕府領の代官所には与力、同心という役職名が使われることはありませんでした。 >水戸藩にはどうでしょうか? 与力、同心の呼称は使用されていました。 蛇足 有名な国定忠治の史実では、忠治が謀反を起こす前に凶作に苦しむ領民に御救い米三俵を放出する伺いを現地の代官が江戸の勘定奉行に提出していましたが、奉行所の役人が言を左右して認めませんでした。 伺いやら手続きにモタモタしている間に忠治が土地の豪農を襲撃して強奪した米を村内にばらまきました。 これが国定忠治事件の発端です。 忠治は単なる村の破落戸でしたが、強奪した米を貧農にバラマイタことから、後に義賊ということになりました。 これらの経緯も全て代官が律儀に詳細に報告した報告書が残されていて判明したものです。 ことほど左様に代官と言うのは、組織上は下っ端で個人の裁量で権限を実施するということは極めて異例な事態でした。 TVの時代劇とは大分イメージが異なります。 まぁ~実態を描いたのでは時代劇にならないでしょう。
お礼
ありがとうございました。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8757/19870)
>この与力,同心とは江戸町奉行所にしかいませんでしたでしょうか。 いいえ。大阪の東町奉行所、西町奉行所にも、与力、同心が居ました。 >各地の各藩にはいませんでしたでしょうか? 諸藩の足軽階級の藩直属の下級役人を「同心」と呼んだので、各藩にいました。 >代官所にはどうでしょうか? 同心は、諸奉行・京都所司代・城代・大番頭・書院番頭・火付盗賊改方などの配下で、与力の下にあって庶務・見回などの警備をしていた役人で、これらの役所に居ました。
お礼
ありがとうございました。 仰せの通りでしたね。
お礼
ありがとうございました。 我が家は某藩の三軒で24時間、銭蔵を預かるまぁ警備と出納の職でした。 多分与力同心の一種だったと存じます。