• ベストアンサー

【化学】焼鳥屋の秘伝のタレが腐らない理由を教えてく

【化学】焼鳥屋の秘伝のタレが腐らない理由を教えてください。 焼鳥屋の秘伝のタレは焼き機からタコ壺に焼き鳥の脂が流れ入ることで低温殺菌されて腐らないと言われています。 これはどういう仕組みですか? なぜ腐らないのか科学的に教えてください。 本当は腐っている? 表面だけ熱い油が落ちて壺全体が低温殺菌されているとは信じられない。 鰻の蒲焼屋さんも同じ秘伝のタレ壺を使っている。 衛生管理基準を満たしているのだろうか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.1

タレは永遠に無くなるものではなく減った分は継ぎ足しされます。 結果、どんどん入れ替わり早ければ数ヶ月で古いタレは無くなる計算になります。 創業以来継ぎ足しの「タレ」に対する数学的回答 http://oryouri.2chblog.jp/archives/8443220.html 三条市 よし家 焼き鳥(ミックス串) / 継ぎ足して育てた秘伝のタレって実は・・・。 http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/100501/01.html

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (2)

回答No.3

継ぎ足しとはいいますが、古いものはそれなりになくなっていってると思うので、 一応入れ替わってるのではと思ってます。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

>焼き機からタコ壺に焼き鳥の脂が流れ入ることで低温殺菌されて腐らないと言われています。  別にそれだけが腐らない理由ではありません。  毎日、店じまいした後などの閉店している時間帯に、タレを濾して固形物等を取り除いてから、火にかけて加熱殺菌もしているため腐らないのです。  世間には、 「加熱すると水分が飛ばされて濃くなり過ぎたり、熱で成分が変性してしまう事により味が変わってしまうので、そんな事をしている筈がない」 と主張する人間も居る様ですが、元のタレが消費されて量が減ったところに、新たな脂や新たに継ぎ足したタレが付け加わるという事が繰り返されているため、そういった新たに付け加わる原料によって元のタレは希釈されるとともに、新たに付け加わる原料によって熱変性する前の成分や水分が供給されますので、「タレが濃くなる事」や「熱で変性した成分の濃度が増加する事」もある程度以上に進行する事はなく、それなりに長い期間同じ事を続けていれば味は一定の範囲内に収まる様になって行きます。

関連するQ&A

  • 秘伝のタレは腐らない?

    うなぎ屋や焼き鳥屋などで「つぎ足しのタレ」を売りにしているお店を見かけます。 中には先代から使用しているお店などもあるようですが、食品衛生上の問題はないのでしょうか? つぎ足ししているとはいえ数年に渡り同じタレを使い続けるということは、腐敗などを起こす要因になるのではないかと、ふと心配になってしまいました。 タレ自体の腐敗もさることながら、タレの壷に直接串を入れるパターンや、ハケなどを利用して塗るパターンがあると思いますが、その食材の一部や脂肪分などがタレに加わっていることは確実だと思いますので、これらの成分の腐敗も危惧されます。 「つぎ足しのタレ」が衛生上問題ないという理由を教えていただきたいと思います。 素人考えながえら以下のような理由を考えてみましたので参考にしてください。 1.幾度にも渡りつぎ足すことにより、全てのタレが循環されているので古くならない。 2.幾度にも渡りつぎ足すことにより、大部分のタレは循環されているので腐敗には至らない。 3.元々タレは腐敗しない。 4.タレの品質に関して食品衛生上問題があるが、確実に火を通しているので食べても大丈夫。 5.実は結構当たっている人がいる。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 秘伝のたれを注ぎ足す

    料理はまったくの素人です。 よくテレビで秘伝のたれにつぎたしているという料理屋が 取材されています。 うなぎ屋、焼き鳥屋など。 たれをつぎたしていくと、 薄くなりそうですし、衛生的にもよくない気がします。 秘伝のたれにつぎたしていくとはどういうことなのでしょうか? 味が変わらないのでしょうか? その壷がなくなったとして同じレシピで作っても同じ味には ならないのでしょうか?

  • 焼き鳥屋は、2割位焼いたら1回たれ壺に通してまた焼き、たれ壺のたれが減

    焼き鳥屋は、2割位焼いたら1回たれ壺に通してまた焼き、たれ壺のたれが減ったらたすを繰り返すらしいです。 で、2割位焼くといっても、焼き鳥は平らな物ではないので、生のとこが少し残った状態(表面が)でたれ壺に通すと思うのですが、衛生的に大丈夫なものでしょうか? あと、一般的に焼き鳥屋のたれ(秘伝のたれ)は添加物や防腐剤は入っているのでしょうか? 入っているから大丈夫ということでしょうか?

  • 秘伝のタレって

    うなぎ屋などの「50年継ぎ足している秘伝のタレ」というのをよく聞きますが、そういうのってなぜ腐らないんでしょうか? 継ぎ足しているということは、50年前の材料が入ってるってことですよね? 普通に考えて50年前の食材は食べられないと思うのですが、タレ関係はなぜ食べられるんでしょうか?

  • おいしい焼き鳥のタレの作り方教えてください。

    家庭で焼き鳥を作ってみたくなりまして、どうせなら本格的にタレから作ってみようと奮い立ちました。 プロにも負けない本格的?!なタレを作るコツなどありましたら是非ご教授下さい。 宜しくお願いいたします。また、せっかく作った物を捨てるのはもったないので保存方法なども教えてもらえると嬉しいです。

  • 焼き鳥はなぜ「タレ」で作りたがるのか?

    居酒屋などで焼き鳥を注文すると、なんとなく「塩」ではなく「タレ」で受けたそうな言い方をされたり、何も言わないと勝手に「タレ」できたりします。 逆はありません。「タレ」のほうが好都合なんでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 焼き鳥のタレ

    焼き鳥のタレを創りたいのですが(本格的に)、どなたか知りませんか?これはうまい!と思うものやお勧めのサイトなどありましたらお願いします。

  • 最近思うのですが、秘伝のタレとか秘伝のつゆとか

    単にコピーとして、使用してるのが多いように感じます。 本来は相伝てか、限られた人に伝える。 それが何代にも渡って来たのが、秘伝じゃないですかね。 昨日、今日始めた会社が秘伝とか言ってるのを見ると、どうも突っ込みたくなります。 少なくても、無添加の時代まで遡って欲しいと思います。 匠の技なんてコピーも有りますが、どんだけ優れた包丁技を見せてくれるのかと思いきや、大根の網切り程度ではがっかりします。 こんなの自動機で桂剥きし、カッターを転がせば出来ちゃいます。 それより、枯れ枝の飾りや竹の籠を使ってるけど、衛生管理が心配です。 こんな事にお金を使うなら、もっと素材を良くしたらと思います。 ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、本題の質問です。 本来の意味と異なる言葉の使い方で不快に思った事はございますか?

  • 焼き鳥のタレの原価

    焼き鳥のタレの原価の計算方法を教えてください

  • 焼き鳥は塩?タレ?

    どちらが好きでしょうか。