• ベストアンサー

秘伝のたれを注ぎ足す

料理はまったくの素人です。 よくテレビで秘伝のたれにつぎたしているという料理屋が 取材されています。 うなぎ屋、焼き鳥屋など。 たれをつぎたしていくと、 薄くなりそうですし、衛生的にもよくない気がします。 秘伝のたれにつぎたしていくとはどういうことなのでしょうか? 味が変わらないのでしょうか? その壷がなくなったとして同じレシピで作っても同じ味には ならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kagura_
  • ベストアンサー率38% (78/205)
回答No.2

減った分を同じレシピのたれ継ぎ足して行くので、薄くはならないですよ。 衛生的な問題は火を通したりすればクリアできますし、元々塩分が多いものは腐りにくいですしね。 百年続く秘伝のたれなんて言うとすごく感じるのですが、理屈で考えると実は代々受け継いでいる事に大した意味なかったりします。 毎日使っていますから、つけている材料のダシが出たりして同じ調味料混ぜただけの物より味に深みが出ます。 もし秘伝のたれの壷が無くなった当初は味が違うでしょうが、少ししたら同じ味になるはずです。 なぜかと言いますと… 例えば創業当日から毎日1割使って継ぎ足しているとすると、 2日目には最初の日の成分90%と新しいたれ10%になります。 その翌日には最初の日の成分81%と2日目の成分9%に新しいたれ10%ですね。 繰り返すと1年後に残っている創業当日の成分は0.00000000000022094%ですね。 ちなみに2日目の成分は…ってもういいですね。 「それでも0じゃないじゃん」って言う人もいますが、壷全体での話ですからその成分が自分が食べた物にどの程度ついているか考えると、ほぼ0と考えるべきかと… (創業百年なんて言ったら、壷全体でも分子レベルで残っているの?ってレベルの桁になりそうですし…) *代々受け継いでいる麹とか、加熱処理せずに発酵(熟成って言う方もしますが)させているタレとなると話は違いますよ。  これは壷に入れている微生物(かび)の種類が変っちゃいますから、同じ味の再現は難しくなるはずです。

その他の回答 (2)

  • kisin-an
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.3

 そばつゆの場合、醤油と砂糖でカエシというタレと同様のものを作りますが、熟成が効いてくると乳酸発酵で味が引き締まってきます。 全部の店がというわけではありませんが、乳酸発酵の効果をねらってつぎたしにしている蕎麦屋もあります。

  • zarzuela
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.1

こんにちは^^ うなぎや焼き鳥はタレに直接いれるので うなぎや鶏の汁が多少たれにはいります。どんどんうまみがつよくなるわけです。 使っていけばタレがなくなってくるので足すのです。もちろんそのままでは腐りやすくなりますが、1度沸かして濾せば問題ないとおもいます。 塩分や糖分が多いと長持ちするのです。 壷がなくなり同じレシピでやったら当然味が違ってきます。新ダレのほうが好きな方もいるかもしれませんが、 新ダレをつかうと誰がつくっても同じ味になってしまいます。 他店との差をつけるのと、自分の味を作るため、秘伝のタレをつくっているとおもいます。

関連するQ&A

  • 「秘伝のたれ」ありますか?

    焼肉のたれでも、焼き鳥のたれでも構いません。 あなたのご自慢の「秘伝のたれ」があれば教えて下さい。 尚、詳しい内容をここで公開したら秘伝で無くなってしまいますので、差し支えない範囲で結構です。

  • 焼き鳥屋は、2割位焼いたら1回たれ壺に通してまた焼き、たれ壺のたれが減

    焼き鳥屋は、2割位焼いたら1回たれ壺に通してまた焼き、たれ壺のたれが減ったらたすを繰り返すらしいです。 で、2割位焼くといっても、焼き鳥は平らな物ではないので、生のとこが少し残った状態(表面が)でたれ壺に通すと思うのですが、衛生的に大丈夫なものでしょうか? あと、一般的に焼き鳥屋のたれ(秘伝のたれ)は添加物や防腐剤は入っているのでしょうか? 入っているから大丈夫ということでしょうか?

  • つぎ足しをする秘伝のたれ

    よくテレビ番組で老舗の飲食店が、「創業以来つぎ足した秘伝のタレ」っていうのを使用しているのを目にしますが、これって衛生的には何も問題なにのでしょうか? 問題ないから使用されているのでしょうが、どうも不衛生な気がしてしょうがありません。 

  • 【化学】焼鳥屋の秘伝のタレが腐らない理由を教えてく

    【化学】焼鳥屋の秘伝のタレが腐らない理由を教えてください。 焼鳥屋の秘伝のタレは焼き機からタコ壺に焼き鳥の脂が流れ入ることで低温殺菌されて腐らないと言われています。 これはどういう仕組みですか? なぜ腐らないのか科学的に教えてください。 本当は腐っている? 表面だけ熱い油が落ちて壺全体が低温殺菌されているとは信じられない。 鰻の蒲焼屋さんも同じ秘伝のタレ壺を使っている。 衛生管理基準を満たしているのだろうか?

  • うなぎ屋のたれはなぜ腐らないのですか?

    うなぎ屋さんは老舗のお店では、長年たれをツボに入れて 永遠とつぎ足しながら使っています。 このうなぎのたれは何故に腐らないのでしょうか? うなぎをあぶって熱々になっているのをつけるので 腐りやすいと思うのですが? うなぎの身つまりタンパク質も垂のツボの中に入って いるし~ たれ自体を100度以上で加熱しているわけでもないし~ どうしてでしょうか?

  • 秘伝のタレは腐らない?

    うなぎ屋や焼き鳥屋などで「つぎ足しのタレ」を売りにしているお店を見かけます。 中には先代から使用しているお店などもあるようですが、食品衛生上の問題はないのでしょうか? つぎ足ししているとはいえ数年に渡り同じタレを使い続けるということは、腐敗などを起こす要因になるのではないかと、ふと心配になってしまいました。 タレ自体の腐敗もさることながら、タレの壷に直接串を入れるパターンや、ハケなどを利用して塗るパターンがあると思いますが、その食材の一部や脂肪分などがタレに加わっていることは確実だと思いますので、これらの成分の腐敗も危惧されます。 「つぎ足しのタレ」が衛生上問題ないという理由を教えていただきたいと思います。 素人考えながえら以下のような理由を考えてみましたので参考にしてください。 1.幾度にも渡りつぎ足すことにより、全てのタレが循環されているので古くならない。 2.幾度にも渡りつぎ足すことにより、大部分のタレは循環されているので腐敗には至らない。 3.元々タレは腐敗しない。 4.タレの品質に関して食品衛生上問題があるが、確実に火を通しているので食べても大丈夫。 5.実は結構当たっている人がいる。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 美味しいやきとりのたれの作り方

    アメリカ人の友だちにやきとりのたれの作り方を聞かれました。彼女が住んでいるのはアメリカ東部の田舎なので、手に入る日本食の材料はみりんとしょうゆくらいです。これらありきたりの調味料でできる、おいしいやきとりのたれのレシピを御存じの方がいらしたら教えて下さい。市販のやきにくのたれも試してみましたが、ちょっと甘過ぎるし、現地で常に手に入るものではないので、いつでも自分で作れるようなレシピをお願いします。

  • にんにくダレのレシピ

    焼き鳥屋さんに置いてあるキャベツにつけて食べるにんにくダレのレシピを教えてください

  • 鉄板焼きのみそダレの作り方を教えてください

    こんにちは。 よく鉄板焼き屋さんなどで、牛肉や野菜の上にみそダレをかけ、バターののせて焼いている料理がありますよね? 甘辛味のみそダレです。 これを家庭で作るレシピを教えてください! 今、家にあるのは普通の(合わせみそダシ入り)なのですが、これに何かを足せば作れますか? みりんや砂糖でしょうか? 分量も分かりましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 秘密のケンミンショーで

    佐世保で有名だという玉屋のサンドイッチが紹介されていたのですが、パンも中の具材も何の変哲もないものなのだそうですが、連日飛ぶように売れているそうなんです。 秘密はというと主役はなんでもマヨネーズだということで、糖度の高い特別な仕上がりになっているそうです。 そのレシピについては企業秘密ということなのだそうですが、こういった企業秘密のものってなんでライバル店などに暴かれないのでしょうか。 老舗のラーメン屋のスープ、うなぎ屋の秘伝のたれ、焼き鳥屋などなどです。 世の中には神の舌と称される人もいますし、一瞬にして中の材料の配合比率などは暴けるはずだと思います。 その秘伝のレシピさえ手に入れればあとは儲け放題ですよね。 しかしそういったことで成功したお店の話は聞いたことがありません。 これはどういったことなのでしょうか。

専門家に質問してみよう