• ベストアンサー

制御理論について

・状態変数が3つのシステムと2つのシステムを直列に接続すると全体システムの状態変数は一般に何個ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

3 × 2 = 6個 ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 制御理論(積分器)について教えてください

    積分器や状態変数が全くわかりません。 役割、必要性など。 簡単に説明していただけないでしょうか? あるいはよくわかるサイト、本などはないでしょうか?

  • デッドビート制御

    デッドビート制御が参考書等をよんでも理解できません. nサンプル時間でシステムの状態変数の全てを完全にゼロにもっていくことができるらしいのですけど,状態変数をゼロにするって,それって意味あるのでしょうか?誤差をゼロにするのならわかりますけど. どなたか,デッドビート制御についてご教授お願いします.

  • 最適制御の随伴変数について

    最適制御ででてくる状態と随伴変数について教えてください. 状態と随伴変数の内積が一定になる,というのはどういみでしょうか?

  • 回路理論の問題の解き方を教えてください

    5[Ω]の抵抗と32[mH]のインダクタンスを直列に接続した回路に100[V]、50[Hz]の交流を加えたときの回路のインピーダンスZ(・)と電流I(・)をそれぞれ極形式で求めるという問題です。 どうかよろしくお願いします。

  • 交流モータ制御

    こんにちは.交流モータIPMSMと制御を勉強している初心者です. 安定性について質問なんですが,IPMSMの微分方程式には速度要素が存在します.状態方程式を立てようとしてもシステム行列の要素に定数でない速度ωが入っている場合の安定性判別はどうしたらよいのでしょうか? システム行列が全て定数なら固有値を調べて内部安定かどうか判断できるのに,変数項が入ってきた場合は線形時変システムになるる理解しているのですが,線形時変システムの安定性判別がわかりません.どなたかご教授お願いします.

  • "制御"に関して

    ※制御工学の質問なんですが、ないので物理で失礼します。 気軽に受けた仕事(論文に基づくプログラム実装)なんですが、"制御系"の知識が不可欠であることが判明。 "制御工学"、"ラプラス変換"に関して色々読み齧ってみたものの、 どうにもそうした教科書的な知識だけでは実装に結びつきません。 中でも悩んでいるのが、以下の二点です。 1)実測時系列データの空間   伝達関数"S"は論文中所与で、教科書通り、複素変数sの有理式で表わされています。   独立変数、従属変数ともに"t"ではなく、"s"空間であることは明らか(だと思います)。   そこで、実測時系列データを"s"の関数にするためラプラス変換(正確にはZ変換)し、   伝達関数"S"を掛けた後、逆ラプラス変換し直すべきと考えました。   ラプラス変換とフーリエ変換の類似性から、   ラプラス変換の数値的解法を適用すれば済むと、、。   しかし、、     ・時系列データ全体をラプラス変換(Z変換)すべきか?     ・"制御"というのはそもそもリアルタイム制御可能であるべきで、      エンドレスにデータが来るかもしれないから時系列データ全体はありえない。     ・では、どうやって時間範囲を区切って変換すべきか?     ・いや、それとも時系列データ全体をラプラス変換すること自体間違っている?   と堂々巡り。 2)"フィードバック"の実装法   教科書どおりの逆戻りの矢印が書いてあり、何となく分かった気になっていたのですが、   実際にプログラムに落とすとなると、     ・1ステップ前(i.e.,Δt前)のOutを今回の入力にするような漸化式   ではなさそうなのです。   どうするのが常道なのでしょう? どなたか、お知恵を貸してください。

  • バッテリーの接続方法

    12V100Aのディープサイクルバッテリーが4個あって、24vシステムにする場合の接続方法。 直列にした2個を並列接続と、並列接続したものを直列接続した場合の良否をお教え下さい。

  • UPSの直列接続

    システム構築においてUPSの直列接続を行おうとしていますがUPSメーカーに可否問い合わせると動作補償されないようです。 UPSの直列接続がなぜダメなのかどなたか分かりやすく説明して頂けませんか。 ただ、容量が大きく異なるUPSの直列接続は問題ないようなのですが、なぜ容量が大きくことなると問題ないのかも分かりません。 すいませんがどなたかUPSに詳しい方、宜しくお願いします。

  • ペルチェ素子の制御を教えてください。

    現在、ペルチェ素子6枚を直列に接続し、PWMで得た電圧を印加しています。各素子に約12V印加したいので、約72V程度を印加している状態です。元の電源は商用100Vを整流し約141V程度です。 しかし、いくら電圧を印加しても冷却されません。逆に冷却面が温まってきます。ちなみに、無理やり位相制御を整流して印加するとまともに冷えます。 なにが原因か全く分からない状態です。 キャリア周波数に問題があるかと思い、50~5kHzまで可変してみましたが、冷える気配がありません。 どのたか詳しいかたがおられましたら、ご教示お願いします。

  • 制御理論について

    基礎から制御理論を学ぶに適したサイトや 本はないでしょうか?PID制御などを学びたいです。 もしなければ教えていただけないでしょうか。 まったくのど素人です。