• ベストアンサー

制御理論(積分器)について教えてください

積分器や状態変数が全くわかりません。 役割、必要性など。 簡単に説明していただけないでしょうか? あるいはよくわかるサイト、本などはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1108/2307)
回答No.2
noname#57479
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10271)
回答No.1

まったくわからない人に簡単に説明するのは無理です。 大きな書店に行けば制御理論の教科書は何冊もありますから、わかりやすい本を選びましょう。 積分器は古典制御理論の本、状態変数は現代制御理論の本。 そもそもこれらを理解する必要に迫られている人なら上司など指導者がいると思うのですが、相談できないのでしょうか?

noname#57479
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大学の講義に参加できなくてテスト勉強に必要だったのです。 どうにか独学で勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 制御理論について

    ・状態変数が3つのシステムと2つのシステムを直列に接続すると全体システムの状態変数は一般に何個ですか?

  • 超簡単な不定積分

    変数をθとして、1/2を積分すると、θになるらしいですが何ででしょうか。1/2θではないのでしょうか。 一応有名な本に書いてあったことです。どなたか教えてください。

  • 積分

    ある変数変換の積分の問題を解いていたところ、広義積分出てきたのですが、 (r/1+r^2)^3 の積分関数がわからずに行き詰まってってしまいました。求め方の概要でいいんで、よろしくお願いします。

  • 積分

    ある変数変換の積分の問題を解いていたところ、広義積分出てきたのですが、 (r/(1+r^2))^3 の積分関数がわからずに行き詰まってってしまいました。求め方の概要でいいんで、よろしくお願いします。

  • 制御理論について

    基礎から制御理論を学ぶに適したサイトや 本はないでしょうか?PID制御などを学びたいです。 もしなければ教えていただけないでしょうか。 まったくのど素人です。

  • 変数分離法で積分するときの積分変数について質問です。

    変数分離法で積分するときの積分変数について質問です。 例えば、dy/dx=yという式を変数分離法で解く時、両辺にdxをかけて、両辺をyで割って、1/ydy=dxという形にして両辺を積分します。このとき、教科書を見ると「∫1/ydy=∫dx+C」となっており、積分定数がついています。 積分の定義は「∫f(x)=F(x)+C」のように、積分を行ったものに積分定数がつくと習いました。しかし、変数分離の式「∫1/ydy=∫dx+C」では積分を行う前に積分定数がついています。これはなぜなのでしょうか?どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 積分積分―――

    ∫[1,4] (√(x)-1)^4/√x dx なんですが、 4乗ぐらいならと思い、展開した上でバラバラにし、分母の変数を分子にもってきてから積分をしました。 もっと簡単なやり方があったら教えて下さい。

  • 微積分の理論を展開するのに必要な構造

    「実数体や複素数体上で展開される微積分と同じような話を集合A上でできないか?」ということが、ふと疑問になったので質問します。 少なくとも収束等の議論および演算が必要になると思われるので、私は位相構造と代数構造を決めてやる必要があると思います。 一般に、集合A上で普通の微積分と同じような話をするには最低限、Aにどのような構造を定めたり、またどのような概念が必要なのですか? ここでの「普通の微積分と同じような話」とは、実数体や複素数体上で展開された微積分における微分や積分(私はルベーグ積分は名前程度しか聞いたことがないので、ここでの積分とはリーマン積分のことであると考えてください)の定義を、自然に拡張してA上で定義するといった意味で、普通の微積分と同じような話です。 質問の内容が伝わりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 重積分

    重積分するとき(変数はx,y)積分の順番は決まっているのですか?教えてください。お願いします。

  • 積分

    多変数関数の積分法の問題です。1.(1)の途中式と答えをよろしくお願いします。