• ベストアンサー

清教徒、カタリ派という言葉は、当時のイギリスので、

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.2

1。フランスに起こったカタリ派は、下記のように10世紀から12世紀ごろに起こり、今では消えています。  http://www.histoire-france.net/moyen/cathares 2。日本語で「清教徒」と訳されているピューリタニズムは、下記のようにイギリスで16世紀の終わりに起こっています。  http://www.history.com/topics/puritanism  日本語に訳すると「清い」ということになっているという理由で、この二つに関係があるわけではありません。ジャンカルヴァン(下記)は16世紀の人です。  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3 3。したがってカタリ派と清教徒は、地理的にも年代的にもかけ離れています。

関連するQ&A

  • イギリス市民革命・清教徒革命とは何ですか?

    イギリス市民革命、清教徒革命とは何が起こったのですか?? 詳しく教えて下さい! お願いします。

  • 清教徒革命はあまり評価されてない?

    清教徒革命は今日ではあまり評価されてないと聞きましたが本当でしょうか。ただの内乱の一つに位置づけられてるとか。

  • シーク教徒とイギリス人。

    シーク教徒は昔、シーク戦争に敗れイギリスに支配されていた過去があるようですが、インド大反乱の時はイギリス側につきましたよね。 シーク教徒とイギリス人の間には友好関係があるのでしょうか?

  • 近代ヨーロッパの王朝について

    名誉革命、清教徒革命などで「王は君臨すれど統治せず」になったと歴史で習いました しかし、ヴィクトリア朝がイギリスを統治しています なんでですか?

  • アメリカ、イギリス、カナダなど、イスラム圏ではない国のイスラム教徒の方

    アメリカ、イギリス、カナダなど、イスラム圏ではない国のイスラム教徒の方と友達になりたいのですが、どうすればいいですか?

  • イギリスとオランダ

    1970年代~80年代頃って日本人がイギリスやオランダに旅行するのは危険だったのですか?イギリスやオランダは戦後は反日感情が強く70年代前半の昭和天皇が訪問した歳にはイギリスでは抗議活動が行われたりオランダでは生卵や魔法瓶が投げ付けられたりし、80年代後半には当時のオランダ女王が訪日しようとした際にオランダ国民からの反対で断念したりし、98年にイギリス、2000年にオランダに当時の今上天皇が訪問した際にも元捕虜・抑留者中心に抗議活動が行われたりしましたが、1970年代~80年代頃って日本人がイギリスやオランダに旅行するのは危険だったのでしょうか?

  • アメリカ人とイギリス人は同じ民族か

    アメリカに住んでいるキリスト教徒の白人と、イギリスに住んでいるキリスト教徒の白人は、同じ民族か違う民族か。

  • イギリスはインドや当時の全ての植民地に英語を教えたんですか?

    イギリスはインドや当時の全ての植民地に英語を教えたんですか? それともその逆ですか? http://www.youtube.com/watch?v=fmyfmnNwsC4 この動画を見て、9:35のところから「賢くなったら反乱をおこすからイギリスは全ての植民地で英語を##$%&」 ##$%&がよく聞こえなくてイギリスが当時の植民地に英語を教えたのか教えなかったのか・・分かりません イギリスは当時の全ての植民地で英語教育を行ったんですか? それと動画のよく聞こえない部分の解釈もお願いします!!

  • なぜイベリア半島はキリスト教徒が

    レコンキスタについてお聞きしたいです。 国土回復と訳されるこの言葉ですが、 イスラム教徒が占領してから長い時間が経つのに、 イベリア半島は、キリスト教徒のものであるとの意識をずっと持ち続けたのでしょうか? 国土回復という意識でもって征服を行ったのか? それとも、たんなる膨張による侵略なのでしょうか? また、ジブラルタル海峡によってアフリカとヨーロッパは分断されていますが、それほど交通に不便な距離ではないと思います。 なぜ、ブリテン島には、イギリスのようなヨーロッパ国家が誕生したのに対して、 アフリカ北岸にはヨーロッパ国家が誕生しなかったのでしょうか?

  • 日本とイギリスの結婚について

    ジェインオースティンを通してイギリスの結婚などについて論文を書いているものです。 当時のイギリスの結婚について書かれた文献は何冊か発見できたのですが、 同じ頃の日本の結婚についての文献が私の力では見つけることが出来ませんでした。 もし、江戸時代中期(1700年~1800年頃)の日本の結婚や女性について書かれた本やホームページなどを知っていましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。