• ベストアンサー

一般的に蓮根を調理する場合

petitcoucouの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

皮はむきません。 もし、来客用や、料亭風にする、お正月のなますように白く仕上げる、 もしくはれんこん団子で白く仕上げたいときには皮はむきますが、 皮を捨てるなんてもったいないです。 水に漬けた後たわしできれいにしたら泥はきれいになりますよ。

iyzaolasold
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • れんこんが黒くなった

    泥つきのれんこんを買ってきました。 煮物にしようとおもいれんこんをピーラーで皮をむいて 水にしばらくつけて 煮汁で豚肉と煮ました。 出来上がってみると 皮の方が黒くなってました。。。 皮のあった側が全体的に黒く、ところどころ濃い黒に点々となってます。 食べられるのでしょうか? 皮をむいたとき、3か所いたんでるところはありましたが すべて取り除いています。 もうすぐ帰ってくる主人に食べさせるかどうか悩んでいます!!

  • ジャガイモの皮を剥く場合

    一度皮を水洗いしてから向きますか? それとも買ったままの状態から剥き出しますか? というのも水洗いすると落ちきれない泥で剥いている途中でジャガイモの身が黒くなるし 水洗いしないで剥くと手が黒くなります。

  • レンコンの調理の仕方

    大量のレンコンを頂いたのですが、レンコンの調理をした事がなく手順が分かりません。洗って皮を向いて切るが基本ですよね?あとレンコンを使ったオススメ料理があれば教えて下さい。

  • 皮を剥かないで調理することに抵抗を感じるのですが

    にんじんやジャガイモなどの野菜につきまして、 皮を剥かないで、水洗いしただけの野菜を調理することに抵抗を感じてしまうのですが テレビ番組などでは料理の鉄人のさかいシェフさんたちが「皮を捨てるなんて。一番美味しい所なのに」という主旨の発言をされていて、困惑してしまいます。 皮をついた野菜を水洗いしただけで調理しても、 健康に影響はないのでしょうか。 どれくらい加熱すれば平気なんでしょうか。 また、乳幼児に与えてもいいのでしょうか。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 蓮根は調理する際は皮を剥きますか?

    ニンジンなどと同じで皮に栄養があるから剥かないですか?

  • レンコンを頂きました。収穫したばかりなので泥が付いております。

    レンコンを頂きました。収穫したばかりなので泥が付いております。 保存の仕方を教えて下さい。洗った方がいいの?洗わない方がいいの? 迷っています。

  • 非加熱で食べる

    こんにちは。 一般論として食物を非加熱で食べるとなにか問題があるのでしょうか。 もちろん水洗いはします。 いまはしょうがを周囲の泥を洗っただけで食べていますが、泥ついていたので不安です。泥を洗っただけで食べても大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします

  • 大型バイク、水洗い後のケアは?

    大型バイク、水洗い後のケアは? 泥を被る場所に行き汚れてしまいました。 水洗いをして水が残らないようにふいたのですが、そのあとオイルなど、どのようなケアが必要なのでしょうか?

  • レンコンの保存期間は・・?

    サランラップで密封されてるレンコンを購入しました。 レンコンは泥付きではありません。 できれば1週間ほど冷蔵庫に置いておきたいのですが 腐ってしまうでしょうか? なにかよい保存方法はありますでしょうか? アドバイスありましたらよろしくお願い致します。

  • 生肉の調理・食品衛生について

    こんにちは。 私は、生肉の調理に関して、とても神経質になっており、生肉を調理するさいには、かなり神経を使います。 そこで、食品衛生について詳しい方、専門のかたに教えていただきたく、質問させていただきます。 1、鶏の手羽などを流しのシンクで水洗いするときや、シンクで鶏肉の皮をはぐなどの下処理をしたとき、その流しのシンクから、食中毒が発生することはありますか?   たとえば、生の鶏肉を水洗いするさい、シンクにその水が飛び散り、そのシンクにお茶碗をおいたり、そこでお茶碗を洗ったりすることで、お茶碗に細菌がついてしまうことはありますか? 2、また、鶏肉の手羽を水洗いするさいの水が、蛇口やスポンジに飛び散り、その部分から食中毒につながることもあるのでしょうか? バタバタと調理するなかで、つい生肉にふれたものや、生肉に触れた手が、蛇口やスポンジ、ガスのつまみや冷蔵庫の取っ手に触れてしまい、そこから食中毒が起きたらどうしようと考えると、とても不安です。 小さい子どもがおり、かなり神経質になってしまっているのは分かっているのですが、どなたかアドバイス・ご回答頂ければ幸いです。