• 締切済み

パソコン恐怖症を克服するには

どうしたらいいでしょうか? 私はパソコン業務に忙殺されてうつ病になり入院をしています。 まもなく退院ですが、パソコンを操作している人をみるだけで拒絶反応がでます。 みない生活をしていればだいぶ気力も復活して日常生活なら送れます。 ちなみにこの文章はスマホで打っています。 アドバイス等よろしくお願いします。

みんなの回答

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.7

ブラインドタッチ、すなわち、キーボードを見ないで打てますか。 それができればパソコンなど怖くなくなります。 パソコンに抵抗のある人のほとんどはキーボードに抵抗があるからできないのです。ブラインドタッチの練習用ソフトがありますから、それで練習すれば一か月でマスターできます。 やってみましょう。

625charmin
質問者

お礼

ブラインドタッチができることに越したことはありませんよね。 もうアラフィフ世代に突入しているので正直自信がありません。 一度某就労支援センターのパソコンソフトでトライしてみましたが、テンキーを覚えるのがやっとでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9584)
回答No.6

625charmin さん、こんばんは。 どうせなら、自前でPCを一台購入したらどうでしょうか?私はそうしました。 スマフォを使いこなせるあなたがPCの操作なんかに恐怖心を抱くのは不思議でしょうがありません。そして、日常で使用するように習慣づけるのです。あっという間に問題解消でしょう。

625charmin
質問者

お礼

あっという間とはいきませんが、家にホコリをかぶったパソコンがあるので、ぼちぼちやっていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

Q、パソコン恐怖症を克服するには? A、鬱病そのものを治す。 と同時に、完全治癒後は鬱病を引き起こす自己の属性を変革することです。

625charmin
質問者

お礼

仰る通りですね。 難しいことですが、少しずつやっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

パソコンを使っている人すら目に入らないような仕事・生活。 自分で使わないだけならまだしも、果たしてどこまでが可能なのか?私には判りません。 なるべく見ずに済む仕事が望ましいとは思いますが、加えてあなた自身のパソコン耐性を上げることもしないと難しいのではと思います。せめて使っている人を見ること程度までは。 体調を崩された真の原因は「パソコン」ではないでしょう。パソコンは只の象徴・忙殺された業務を思い出すきっかけにしか過ぎないのでは? パソコンを使った業務量自体が多かったのか、道具として思ったように使いこなせないことによる焦燥感などだったのかは判りませんが。 この種の病気には一般に理屈による説得は通用しません。それはご自分でも十分に判っておいででしょう。 心理カウンセリングの領域だと思いますので、自分に合ったカウンセラーを見つけて相談することではないかと感じました。 私の周囲に多数の医師と患者はいますが、セラピストはいません。なので具体的には判りませんが、良いカウンセラーを見つけられてよかったという話はよく見聞きします。

625charmin
質問者

お礼

あなたの仰る通りです。 入院してではカウンセリングを受けていましたが病室等にパソコンがなかったため、話題にするのをすっかり忘れていました。 通院先で話してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.3

スマホができるのならパソコンもすぐできます。

625charmin
質問者

お礼

ある程度はできますが、会社独自のシステムには歯が立ちませんでした。 特にエクセルが弱いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YESNO555
  • ベストアンサー率20% (51/251)
回答No.2

知的レベルの高い自己分析のできる人と感じます なら答えは明確で PCあると拒絶反応→鬱状態 解決方はPC無し鉄板じゃないでしょうか 生活レベルで仕事として考えるにはPCごときで悩むのが異常な気がします 職業はくさるほどあります 新入社員が電話が怖くて出られない 音がするだけで拒否反応がおこるってのに似てる感じかな PC離れて心おだやかな生活を優先すべきでしょう それからまたPCのある生活 仕事って考えればいいんじゃないでしょうか おだやかにすごせるように今後のある選択をして下さい

625charmin
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は家の事情ですぐに転職できないですが、折中案など考えていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#223555
noname#223555
回答No.1

配置転換でPCを扱わない部署に回してもらう。

625charmin
質問者

お礼

そうしたいのは山々なのですが、私の会社の規定で病気休職者は、いったん元の部署にもどらなければなりません。 なので新年度の異動を待つことになります。 それまでは辛抱です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱病克服、プラス思考化の方法

    私は57歳の男性です。6年前に業務上のトラブルと過労で鬱病にかかってしまいました。2回も入院し、現在も精神科で治療をつづけながら、半年前に退院し、リハビリということで一応会社に出社し、軽い仕事を行っています。 今も非常に調子悪いことが多いいのですが、大きな原因は「マイナス思考」にあると思います。物事心配事が先立ち、不安になり落ち込み鬱向いてしまうのです。もっと「プラス思考」に考えれば、元気よく、明るくもなり、鬱病も改善されるのではないでしょうか。いかがでしょうか? 今度は、どのようにすれば「プラス思考」になるかということですが、本を読んで実践してもなかなかなおりません。いい方法があったらおしえてください。インターネットのサイトで市販されているDVDなどををつかった方法はどうでしょうか。試してみようかとも思っています。 また、このほか、どんな方法でも結構です。鬱病克服に有効な手段があったら、ご教授ください。

  • 脊椎手術経験のある方、ご教授ください

    胸椎および腰椎を圧迫骨折しました。 金具を埋め込み、胸椎を固定する手術が必要となりました。 (背中を縦に20Cmほど切り、前傾している胸椎の姿勢を整え、固定する) 一ヶ月の入院と、退院後は半年ほどコルセットを着用するとの説明を受けました。 そこで同様の経験をお持ちの方に以下のことをお教え願えればと思います。 ・入院中について   手術箇所の痛みなど   入院生活について(痛みで「何日の間、何ができない」とか) ・退院後について   痛みの予後   日常生活への影響   仕事(業務)への支障   コルセット装着について 以上について知りたく思います。 経験者の方、何卒よろしくお願いいたします。

  • 統合失調感情障害について

    等病名にて療養するものです。うつ病と診断されていた 病院にて、緊急的に紹介状を書いていただき搬送され、 そのまま入院という経緯をおっています。 その後、4ヶ月で退院しましたが、1年後、睡眠障害で 再入院しました。二ヶ月で退院しました。 統合失調感情障害という病気を教えてください。 ネットでの病気検索結果は、十分すぎるほどど自分で 行いまいましたので結構です。 同病名の方の体験談だけをお聞かせください。 例 ・うつを感じる。 ・死にたい。 ・頭が重たい。 ・服用している薬。 ・日常の生活日課 他 ・

  • うつ病で

    はじめまして。 彼氏がうつ病です。うつ病歴は3年ですが、1週間ほど前からひどくなりました。 今はかなり酷い状態です。 自営業でしたが、たぶん無職になります。 来週から入院しようと思いますが退院後の生活が心配です。 何か少しでも手助けになる制度などはないでしょうか? 自営業なので退職金・雇用保険もないです。 生活費もどうすれば良いのかわかりません。 彼は30歳です。 宜しくお願いします。

  • うつ病後について

    妻が一ヶ月ほどうつ病にて入院しています。 まだまだ先ですが退院後、どれくらいの期間で以前と同じ様な生活に戻れるのでしょうか? もちろん原因となった事は解決したとした場合です。 ネットや書籍を見ると3ヶ月~半年くらいと書かれていることが多いのですが、実際にうつ病になった方や家族から見てどうだったでしょうか? また退院後、家族として気を付けないといけない事など なにか良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 統合失調症 退院して呆然

    統合失調症と診断され、二ヶ月入院していました。 退院して、日常生活をはじめたのですが具合があまりよくありません。 人ごみに酔う、家事が苦痛、育児がむずかしいなど、いろいろです。 退院したばかりなのですが、どうしようもなく社会復帰はのぞめないような気がしてきました。 家族のまわりの人にも迷惑をかけています。 入院前より妄想はなくなったのですが、家事がうまくできません。 退院時に気おつけたほうがいいことってあるでしょうか。

  • ノートパソコンのカーソルが動かなくなりました。

    タッチパッドでカーソルを動かしていましたが、急に反応しなくなりました。 スマホで検索して、コントロールパネルのマウスのところを見てみようと、キーボードでハードウェアとサウンドまで来ましたが、キーボードの矢印で動くものがなくなり、どうやってマウスのところに行けばいいのか、色んな所を押しましたが分かりませんでした。 パソコンはデルのLATITUDE E5500です。 他にカーソルを復活させる方法があればご教示頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 入院後の手続きなどについて

    当社の社員が先月の24日にぎっくり腰で入院しました。本日退院してきたのですが、医療費がかなり高額だったらしく、12万ぐらいだったそうです。(金額が不明で申し訳ありません)そこで、会社的には社会保険等で何か手続きや申請などはあるのでしょうか?ちなみにぎっくり腰は休日に会社業務外のこと、日常生活での出来事でなった病気です。高額医療費の請求などあるのでしょうか?思いつくのがあれば、何かと初めてなので教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 対人恐怖や不安、思い込み

    人間関係について悩んでいます。 26歳男です。 人と会うのが怖い、話したり遊んだりするのも怖いのです。 今は会社員(3年目)ですが、今年の2月~5月までうつ病で入院。 退院した後も会社に行きづらく休む日が続き、9月の頭で有給が切れてその後も休み続け、今月に入って2度発熱をして今月は4日~6日、20日~28日仕事納めの日まで休みました。 会社にはこいう理由でいつも迷惑かけっぱなしなのです。 普通なら「やめてくれ」と言われそうですがまだ言われていません。 そろそろ言われるんじゃ?という恐怖、来年1月4日に仕事始めで久々に仕事をするので仕事が出来るかどうか不安、社員に会うことへの恐怖…。 最低でもこれだけの不安と恐怖は逃れられません。 仕事のことの他に、未だに自立できないことが悩みです。 上にも書きましたが、まだうつ病は続いています。病院には5月に退院してから同じ病院に2週間に一度薬を頂きに通っています。 本来なら薬を飲みながらあとは自分の力で何とか直していかなければならないはずが、そのような気力もわかずやはり不安、恐怖、思い込みで自滅してしまいます。 なので1人暮らしも続かないだろうと言うことで未だに実家にお世話になっています。 両親と3人でいます(同居の父親は実父ではなく実母の再婚相手)。 が、両親への恐怖感もあります。 以前に「死にたきゃ死ね!」などとひどく怒鳴られて深く傷ついたことがあります。 なのでもう仕事も行きづらい、家にも居づらいで常に元気がありません。 友達も1人も作れません。作ろうという気になれません。 何をどう質問したらいいか迷いますが…何とかこれからも生きて生きたいと思う半分、もう我慢出来ず消えてしまいたいと思う半分。 僕は何をすべきでしょうか?

  • うつ病での障害基礎年金について

    うつ病で障害基礎年金をもらってる方、日常生活能力はどれぐらいか教えて下さい。 先頃、うつ病で障害基礎年金を申請しました。しかし、認可されるかされないか心配で仕方がありません。 診断書には、日常の生活は自発的にかろうじてできるが援助が必要、と書いてありました。また入院がこのましいが経済的に無理と書いてありました。 これで認可されるでしょうか? うつ病で障害基礎年金を受給している方、教えて下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Brother DCPJ987Nで白黒印刷すると全て緑色になる問題が発生しています。
  • 他のビジネス文章を印刷すると黒になるため、筆まめの設定の問題ではないかと考えています。
  • 文字の色も黒に設定しても改善されないため、回答をお願いします。
回答を見る