• ベストアンサー

使用済み核燃料の受け入れについて

まぁ核のゴミですから 特定の自治体が受け入れるのは反対だと思いますが しかしいつかは処理しないといけないわけですよね そこで思ったのですが ある自治体のみに処分場を作ろうとするから不公平感が出るわけで 国内の全自治体で平等・均等に受け入れれば不公平感がなくなってみんな賛成すると思うんですが どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.5

 そのアイディアは実現不可能な机上の空論です。  高レベル核廃棄物の最終処分場を設ける場所は、万が一、核廃棄物格納容器が(長い年月に亘るの腐食等により)破損する様な事があっても、外界の環境中に放射性物質が漏れ出して来るまでには主な放射性物質の大部分が崩壊してしまうほどの十分に長い年月がかかる様な所である事が必要とされます。  この「十分に長い年月」の目安としてヨーロッパ各国では10万年という値が採用されている国が多い様です。  これ程長い年月の間、放射性物質が漏れ出して来ない様にするためには、その周囲の地層が ・地下水の流れが殆ど無い事 ・水・風の浸食作用や火山、地震、活断層の影響を受ける恐れが小さい事 ・不透水性の厚い地層で囲まれている事 ・周囲の地層に含まれている鉱物などが放射性物質を吸着する性質を持っていて、放射性物質の拡散速度が遅くなる事 等々の条件を満たしている必要があります。 【参考URL】  地層処分 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%B1%A4%E5%87%A6%E5%88%86  資源エネルギー庁 > 政策について > 電力・ガス > 原子力政策について > 放射性廃棄物について > 高レベル放射性廃棄物 > 処分の安全確保   http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/nuclear/rw/hlw/hlw03.html  それだけの条件を満たしている場所は、日本国内にも多数存在してはいますが、だからと言って日本の全てがその様な場所ばかりという訳ではありません。  例えば、熊本県の阿蘇市はその大半が阿曽カルデラの内部に存在していますから、阿蘇市のどこであろうとも火山の影響を受ける恐れが大きい事になりますので、その様な自治体には処分場を造る事が出来ません。  その様な地質や自然環境の問題で核廃棄物の処分場を造る事が出来ない自治体は枚挙に暇がありませんから、 >国内の全自治体で平等・均等に受け入れれば などという事は不可能であり、どうしても特定の自治体のみに核のゴミを押し付ける事になります。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (4)

noname#226645
noname#226645
回答No.4

全国自治体に「受け入れ」「受け入れしない」「その他」の3択のうち、「受け入れしない」の自治体が約半分、「その他」も約半分、「受け入れしたい」はゼロの無しとの結果データがあります。 政府は受け入れ希望する自治体に処置開始までの準備資金として年間「10億円」の支援をすると言っているそうです。 しかし、全国の全自治体が「受け入れしたい」を選択しなかったのです。 何故でしょうか? まず、そこを考えるべきであり、そこをクリアしないとこの問題は解決しません。 『国内の全自治体で平等・均等に受け入れれば不公平感がなくなってみんな賛成する~』とありますが、原発の無い自治体が核のゴミ処理することが平等ですか?

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#233747
noname#233747
回答No.3

それこそ、不公平でしょうに・・・ 地方の人達は都会の人達の為に 危険な原発が稼働するのを容認し(させられ?) 自分達は使えない原発の電気を 都会の人達が湯水の如く使い 自分達が使っていない原発の後始末まで 引き受けさせるんですか? 核のゴミはそれこそ、原発の電気の恩恵を 受けている地域の人達が受け入れれば良いんです 自分達の使った電気の後始末は自分達でつける それこそ筋が通っているのでは? もっとも、今は電力自由化になっているから この限りではないのかも・・・

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.2

使用済み核燃料はまだ良いほうです、このまま原発をほとんど動かさないということは、未使用の核燃料の処分が問題になります、格納容器も30年程度が限界でしょう、最もその状態になったら、原子炉で使うことは危険すぎてできません、使用済みの1万倍以上強い、未使用核燃料をどうするつもりなのか?、原子炉で使えるとしたら安全性を考えて後10年位まででしょう。 大量の放射線を浴びているので、鋼鉄と言っても通常より遥かに早く傷んでいきます、正直原子炉で使えない状態にまで傷んだら、どうするのか誰も考えてませんよね。 使用途中や未使用燃料を考えたら、燃えカスなんて大した問題でなく見えます!!なにしろ即死レベルと、30年後に癌になる確立がどうのというレベル差ですよ。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

それならあなたの家の横にも作るということですね。 地震や火事などでガラス固化体が壊れ、放射線が漏れ出す可能性がありますが、 かまわないということですね。←国が喉から手を出すほど欲しい情報ですから 総理に報告してください。

azuki-7
質問者

お礼

は? 家の隣じゃなくて 街の郊外の広い敷地とかねw それぐらい分かるでしょ 笑 私の家の横に作るならあなたの家の隣にも同じく作る事になりますよ 笑 当然喜んで受け入れるんでしょうね 楽しみです

関連するQ&A

  • 核のゴミ

    原発から出る核のゴミの処分場を受け入れる 自治体は無いと思います。 そうすると外国にお願いする事になると思いま すがどこの国が受け入れてくれるでしょうか。 受け入れてくれる国がなければ脱原発となりま すがそれで国が成り立つのでしょうか。

  • 使用済み核燃料の再処理の是非について

     使用済み核燃料の再処理については、 推進派・慎重派(反対派)があると思います。 慎重派の方は、 再処理によって、低放射性の物質の体積が増大(再処理施設も放射性廃棄物だと)し、 使用済み核燃料の輸送や再処理施設の安全性(事故・テロ)、プルトニウムの危険性の問題とともに、 高速増殖炉の建設の建設計画が頓挫しているために、核燃料サイクルが稼働しないことを問題視していると理解しています。  仮に、高速増殖炉の建設等プルトニウムの(当然、平和的な)活用・処分法が確立された場合、 慎重派の方は、(大勢として)再処理を容認するのでしょうか?

  • 原発から出た「核のゴミ」の後始末はどうなる?

    今原発から発生した使用済み核燃料・高レベル放射性廃棄物等「核のゴミ」が大量にたまっており、最終処分が全然決まっていない。 原発再稼働に賛成する人は、さらに「核のゴミ」を増やしていいという事か? この「核のゴミ」を、いったい ・誰が ・どこで ・どうやって 最終処分するのか? *原発は “トイレのないマンション” である。

  • 使用済み核燃料棒の有効な活用方法は?

    使用済み核燃料棒ってものすごい放射能を放つのですよね?? そんなパワーをお持ちでしたら、それを有効活用できないものでしょうか? 逆の発想なのですが、なにかないのでしょうか? 処理して廃棄するのにもすごい手間がかかるのでしょう?近くに近寄ることもできないほどだということですから。 それならば、使ってまた使って効力がなくなるまで酷使してやって放射能を弱めてやれないものでしょうか? 網で放射能をかき集めてそれを放射能の集合体をエネルギーに変えます。 核燃料棒も1回しか使わないからどんどんいるわけで、少量の電力を得るのには十分なほど確保できるのではないでしょうか? 何度でも再利用し、放射能がでなくなるまで使い込めば外にも漏れ出す力も薄れ、使い切ればいいのではないでしょうか?

  • 日本は核もったらいい!

    http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210620028.html ま、石原節が炸裂したわけですが、これには賛否両論あるでしょう。 みなさんは、核保有が必要だと思いますか? 賛成・反対、理由もつけてお願いします。

  • 核保有国はみんな核で殺人する気持ちがありますか?

    ウィキペディアで調べたら、核保有国が沢山ありました。 みんな殺人するつもりで、核を持っているのでしょうか。 NPTによって保有が認められた五大国(米、英、仏、露、中) NPT非批准の核保有国(インド、パキスタン、北朝鮮) 核保有国とみなされている国(イスラエル) 核開発の疑いが濃厚な国(イラン、シリア) もし、殺人目的なら、怖いです。 国全体が殺人者な訳ではなく、たまたま、国の税金で買う権力を持っている数人が核を殺人目的で殺す用意をしているということでしょうけど。 国内には核廃絶を叫び核保有反対している人も大勢いることでしょう。 もし、持ってる国でテロが起きたら、やり玉にされる方は堪らないです。 地震対策は大丈夫でしょうか。 某発しないか、色々心配。 核実験で地球がふっとび、自爆することは絶対にないのでしょうか? 地球って、強いですね。 持ってる自体が危ないので、処分して欲しいと思います。

  • 長崎の被爆者団体のがれき受け入れを拒否について

    ここにきてようやく震災がれきの国内広域処理が、 全国的な広がりを見せ始めています。 東京を先駆として、被災地から一番遠く離れた長崎市でも、 福島の痛みをともに分け合う形で、市と議会が、 がれきの受け入れに動きだそうとしたその矢先です。 それに水をさすかのように、長崎の被爆者団体が、 市長と市議会に急きょの面会を申し入れ、 原発事故による放射能汚染の危険性を理由に挙げ、 がれきはたいへん危険なもので、東北三県のみで処理すべきものだとして、 市としての受け入れ拒否を要求をしました。 私は長崎や広島の被爆者が過去に受けた、 そして今日もなお受け続けている肉体的精神的痛みや 醜い差別扱いの歴史などを考えるとき、 反戦や核兵器反対に対する彼らの主張には、 真摯に耳を傾けるべきだとは思います。 また言うまでもなく、がれき受け入れの是非は、 各自治体の住民(議会)の意志が尊重されるべきで、 受け入れ拒否を決めた自治体があるのは仕方のないことだと思います。 なにより受け入れをキャンペーン化したり、 自治体への圧力や踏み絵になるべきではないと知っています。 しかし今回の長崎の被爆者団体の受け入れ拒否の行動と動機は 正直なことを言えば、違和感を覚えました。 周知のように、被爆者団体の内実が単に圧力団体だとしても、 福島や東北の人たちがまさに現在うけている苦しみや疎外感は、 被爆者が受けてきたそれと重なる部分があると思ったからです。 被爆者団体がいつもながらの政治的発言力を笠に着て、 福島のがれき受け入れ拒否を市に要求するのですか? あえて問います。難しい経緯はあったにせよ、 それでも福島は、日本は、被爆者を受け入れてきたのではないですか?       

  • 分別された塩化ビニルの行方

    ゴミのうち、塩化ビニル等が燃えないゴミに指定されているところでは、もちろん焼却処分はできないと思います。焼却炉に行かなかった塩ビはどうなるのでしょうか?埋立地があるところは埋め立てかと思いますが、そうでないところがほとんどじゃないかと思います。そういう自治体はどうしているのでしょう?高性能の焼却炉がある自治体に処理を依頼しているのですか? ネットで探してもなかなか情報がでてきません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • アライグマ

    特定外来生物であるアライグマを、 捕獲檻で捕まえた後に自治体が殺処分をすることに反対しますか?

  • 核汚染物質の貯蔵・・皆さんの自治体が手をあげたら?

    原発事故や土壌の入れ替えなどによって汚染された土壌やガレキなどの一時保管、中間貯蔵、最終処分場をどこにするかは、これから待ったなしの問題です。 そこで、その保管や貯蔵施設として、皆さんの自治体が手をあげたらどうしますか? 賛成しますか? 反対しますか? 結局、どこにすればいいと思いますか? ・福島県内? ・福島県外? ・外国?・・・ 現実的に、具体的なイメージはありますか?