• 締切済み

部屋干し 半乾き 匂いについて。

ushitomishiの回答

回答No.7

一度臭くなったら、我が家は煮沸消毒します。 大きな鍋でグツグツしたら匂いは消えます。生地によるけれど。タオルとかはOK。

関連するQ&A

  • 部屋干し用の洗剤って効果ありますか

    洗濯物を部屋干ししたいのですが、生乾きの臭いが怖くてできません。 乾燥機は衣類が傷むので、本当にどうしようもない時だけ使用しています。 「部屋干しトップ」や「部屋干しトップ液体」など部屋干し用の洗剤は、本当に生乾きの臭いがしないのでしょうか? 他メーカーの液体洗剤に衣料用の漂白剤を混ぜて使用するのと同じかな?とも思っていますが。

  • 主婦の皆様!!部屋干しのコトで。。。

    部屋干しでどこの洗濯洗剤プラス柔軟剤が一番あの部屋干しの嫌なにおいがせず、柔軟剤だけのいい香りがのこりましたか??色々試しましたがやはり部屋干しの匂いが付きます。ちなみにダウニーの匂いは苦手なのでなしです。部屋干しの状況は除湿機と扇風機をつけています。

  • 部屋干し洗濯物の匂い対策について。

    部屋干し洗濯物の匂い対策について。 部屋干しの半乾きの匂いについて、なんとかならないものかと思い質問させてください。 ネットで色々と調べてみましたが、結局はどれが正解でどれが不正解なのかもわかりません。 私が実行してる事を記載しますので間違いやアドバイスがあれば教えてください。 (1)粉末洗剤(弱アルカリ性)の洗剤を使う。(アタック 高浸透リセットパワー) http://kakaku.com/item/K0000598012/ (2)洗剤の容量を守る。 (3)すすぎの際は2回もしくは注水ですすぐ。 (4)脱水したらすぐ干す。 (5)和室に除湿機を置いて乾燥。(扇風機を付ける時もあるが変わらない) 以上が私の実行してる方法です。 除湿機はPanasonicのF-YZG60 http://kakaku.com/item/K0000229230/ 木造で7畳、鉄筋で14畳と記載されてます。 我が家は軽量鉄骨住宅ですが壁や床が木造なので木造住宅と同じかもしれません。 脱水から和室に干すまで数分で、干してから除湿機の排水を見に行く際(約2~3時間)くらいですが、洗濯物の匂いを嗅いでみると既に半乾きの匂いがします。 それによって再度、洗い直したりしますが結局は同じです。 除湿機が古いのかもしれませんが、きちんと排水ボックスに水がたっぷり溜まってるので除湿は出来てるんだと思います。 部屋干しに効果のある人気の洗剤や柔軟剤、干し方やお薦めの除湿機があれば教えてください。

  • 部屋干しの洗剤は部屋干し用でしか使ったら駄目なんですか?部屋干し用の洗剤使って乾燥機に入れたら駄目ですか??

    部屋干しの洗剤は部屋干し用でしか使ったら駄目なんですか? 部屋干し用の洗剤使って乾燥機に入れたら駄目ですか??

  • 部屋干し

    部屋干しする際、皆さんは乾燥機にかけるか、普通にただ部屋に干すか、どちらが多いですか?乾燥機だと早く乾くけど、柔軟剤の匂いが飛んだり、普通に部屋干しだと生乾き臭がしたり一長一短だとは思いますが

  • 部屋干しのにおい対策などなど、洗濯について

    脱オタクファッションガイドの書籍版には、部屋干しのにおい対策が載っていました。サイト版にもあるかもしれませんが・・。 1、「除菌作用のある成分を配合した部屋干し用の洗剤」は何がお勧めですか? 2、よく洗濯表示でも「ぬれたままの放置禁止」とか書いてありますよね。 うちには乾燥機がないのですが、雨で濡れたときや、洗濯直後にはどうすればよいのでしょうか? エアコンのドライ機能を使うと聞きましたが、電気代がかなりかかってしまうではないですか・・。あと扇風機をあてるとありますが、うちのは壊れてしまいました。他に方法はないですか? 3、いちいち洗濯物は分けるそうですね、知りませんでした。 私は大学1年なので、母親も健在ではありますが、母もいっつも何でもかんでもまとめて洗濯機に突っ込んでますよ? 分けて洗うと水道代がかなりかかってしまうような気がするのですが、何か節約方法はご存知ないですか? よろしくおねがいします!

  • 部屋干しについて

    学校のそばに住んでおり、グラウンドからの土埃がひどく、洗濯物を外に干せません。 そのため、いつも部屋干しなのですが、冬はやはり寒いせいか、なかなか乾きません。 厚めのバスタオルなどは、まる2日くらいかかることもあり、臭いが気になります。 乾燥機を買う(設置する)のは難しく、お風呂場にも干せません。 干す場所は、 1.湿度が高いけど暖かいリビング、か 2.乾燥してるけど寒い洋室 の二択です。 日当たりはリビングのほうがいいですが、日が当たるのは午前中の2~3時間程度です。 どちらの部屋に干したほうが効率的でしょうか?

  • 部屋干しした洗濯物のにおい

    なんとなくはっきりしない天気が続き、洗濯物がたまって、もう雨でもいいから洗っちゃおう!と、洗って部屋で干すと生乾きのにおいがして取れません。 部屋干し用の洗剤を使っているのですが、着た時ににおいがけっこうするので気になってしまいます。 かといって、天気の良い日が少ないので、外に干せません。 部屋干しで、匂いのつかないやり方、干し方、ありましたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • 部屋干しのニオイ対策

    部屋干しするとどうしても生乾きのニオイがしますよね。これについて質問があるのですが… 1.ニオイ対策としては某メーカーの部屋干しトッ○を使うしかないのでしょうか?あれって割高なので普通の洗剤を使って柔軟材を加えるみたいな方法は無いでしょうか? 2.生乾きのニオイは服そのものに影響は無いのでしょうか?つまり部屋で干している間だけ我慢すればいい、乾いた服そのものが臭くなる訳では無いのでしょうか?

  • タオルがにおう 方法は?

    3歳双子 プラス 大人5人 の7人家族です。 洗濯は多い日には3回することもあるのですが、 とにかく困っているのがタオルです。 部屋干しにしたら必ずと言ってよいほど臭いです。 乾いてる時はにおいませんが、水を吸った瞬間臭いです。 雑菌が繁殖している証拠だと思いますが・・・・すぐに洗濯すると言うわけにもいかず 取りあえず毎日は洗濯はしています。 天日干しした日は臭いはありません。日光はすごいですね・・・ 部屋干しの場合は扇風機2台使って強で乾かしています。 以前は風呂場の方でカワックで衣類乾燥を使っていましたが同じでした。 電気代も高いので扇風機に変更しました。 部屋干しする場合はみなさんどうですか?臭いませんか? 上に住んでいる人に聞いてみたら柔軟剤入れてるからにおわないと言います。 柔軟剤を入れたらにおわないのではなくてごまかしているだけ?のような気がしますがどうですか? とにかくにおわない部屋干し方法があれば教えてください。 洗濯の漂白剤とか入れればいいのでしょうか。 ちなみに、部屋干し用洗剤やナノを使ってみましたが同じです。 タオルは分厚くはなく速乾性のあるタオルを購入しましたが同じです・・・。 濡れたまま洗濯かごには入れていません。取りあえずは乾かして入れてますカビが嫌なので 煮沸・・・も考えましたが、1日に何枚も出るタオルを煮沸って難しいですよね・・・ しかもバスタオルなんてのはどうするのでしょう・・・。 何か良い方法や試してみてくださいという洗剤等あればよろしくお願いします!