• ベストアンサー

年齢に沿ったガイドラインはありますか

二十代中盤のものです 仕事や収入、学歴に沿った就業先 などなど何を基準にして生きていけば 良いかに悩んでいます。 厚労省などで年齢適正を比較した データなどはないのでしょうか 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

http://heikinnenshu.jp/kininaru/20dai.html 20代の平均年収(DODA調べ) (転職を推奨する企業です) <余談> 学歴がアドバンテージになるのは就職の時だけです。 早慶といえども大学ひと学年で文系の学生が何千人といます。 そのすべてが社会に出て即戦力とは考えてません。 比べるとしたら就職後の会社の同期や年の近い先輩後輩です。 ボーナスが年100万当たり前の会社もあれば 東証一部でも10万円も出ない会社もあります。 先にもあるとおり調査・統計は調べる者の意図が 必ず入っています。 厚労省の給与統計データは 参考になりません。 「公務員の給与は民間企業を参考に決めている」という 結論ありきで、民間の上位300社をピックアップしています。 東京本社の企業の給与を100とすると 福岡の地場企業の給与は70 これは物価や家賃が福岡のほうが安いからです。 ★何に悩まれているのか、 書き出してみてください。 マズロー(心理学者)の欲求段階説 1.身の安全は確保されているか 2。衣食住は満足できる水準か   ↑ 一人暮らしがしたいのに十分な給与がもらえない というのは不安、不満の原因になります。 3.所属欲求 ←同級生が働いているのに自分だけ働いていないと不満を感じます。 4.承認欲求 ←世間や友達の知っている有名な会社に入りたい、認められたいと言う欲求

参考URL:
http://heikinnenshu.jp/kininaru/20dai.html
noname#225134
質問者

お礼

ありがとうございます 下のやつは3番だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

回答の前に、ひとつだけ確認。 今の年収、税込みで350万円を超えていますか? もし、超えていないなら、確認すると絶望しますよ。 年収って、模試の偏差値と違って、上限に満点という壁が無いんです。そのため、日本人の平均年収は400万円を超えていますが、働いている人で一番数が多い年収帯は300万円の前半、女性だと300万円を切ります。 「適正」に比較した年収って、公務員の給料を正当化するために統計が取られています。対象になっているのは、退職する前に年収が数千万円に達する集団のものです。 いま、ご質問者さんがそういう階段を登る出だしにいるのなら参考になると思いますが、そうでないならどうしようもない「平均」を目標に足掻くことになります。 それよりは、転職サイトなどのオブラートに包んだものを見られることをオススメします。

noname#225134
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ちょうどいい年齢で結婚

    有名4大卒の女性で20代中盤に結婚・出産だと 学歴もあり、ちょうどいい年齢で結婚して、すぐに子供も授かって・・と順調な人生ですか? あと大学時代の彼氏と結婚だと婚活しなくていいし、(何回婚活パーティーに参加してもいい人がいないとか、高いお金払って結婚相談所に入会したりしなくていいから得) シングルハラスメントにも合わないから得ですよね。

  • 学歴も結婚に関係するんですか?

    僕は中学校卒業後に就職しました。 学歴は中卒です。 年齢も20代中盤に差しかかって彼女もいないのですが 人生で一度は結婚して家庭を持ちたいなあと思っています。 結婚診断テストで学歴を中卒から大卒に変えると 収入を変えなくても交際可能人数が4倍に増えました。 高学歴になるだけで魅力が上がるということなんでしょうか? 工学系の分野に興味があるんですが大学に行って勉強して 学歴として残したほうがいいのでしょうか? 社会人として自立した生活を送っていた期間は人より長いのですが 仕事が長続きしなくて収入面で挽回することもできなくて 結婚して家庭を持ちたいという夢を叶えるにはどうしたらいいですか?

  • (派遣)年齢・資格・スキルがなくても…?

    しばらくぶりに派遣を利用しようとしましたが、なかなか採用してもらえず質問します。 周りを見ていると、年齢が比較的高く(40代や50代)、特に有力な資格やスキル、学歴等がなくても派遣の仕事(コールセンターや事務など)が途絶えない人がいるようです。 同じ仕事を数年続けてる場合もあるようですが、半年や数か月で変わりながらも途絶ず、2か月に満たずに次の仕事が見つかる人がいるようです。 これは何故なのでしょうか? また、数か月の仕事が続いた場合、経験した仕事が多くなり、経歴書上転職が多いということで不利にならないのでしょうか? あるいは纏めて書いたりするのでしょうか? 不慣れなため質問します。よろしくお願いします。

  • 医療系学校と年齢

    ほかの仕事と比べて、年齢は関係ない扱いされることがあると思います。 例えば30代で医学部を目指すなり、医療系に進んでもまだ間に合う気はしますが、さすがに40代や50代の年齢で新たに学校に通うとなると遅いですか? 比較的年齢は関係ないとはいえ、30代後半ぐらいが限界でしょうか? まあ別に50代から医療系の学校を目指しても悪くはないと思いますが…

  • もてる年齢ってあるのでしょうか。。

    人によって「もてる」年齢って違うのでしょうか。20代の頃は、スポーツができるとか、顔がいいとか、収入があるとか多くは外見がいい人がもてていた気がするんですが、30代になるとどうなんでしょうか。あんまり関係ないんでしょうか。

  • 秘書としての就業の年齢制限

    秘書歴2年ある者です。 今は辞めて、他社で英語を使う仕事をしています。 ところで秘書に就業したい場合、年齢制限はどのくらいでしょうか? 40代~50代はさすがにまずいですか? 最近、都内の大手派遣会社の、秘書研修に参加したところ、さぞかし若い綺麗な人ばかりで私は浮くだろうなと思いながら出席しました。 実際の参加者の秘書さんたち(派遣だそうです)の年齢層は結構高めで、30代~50代位でした。 40、50になっても秘書の仕事の紹介はあるのでしょうか?

  • 結婚における女性の年齢

    初めに、女性に対して不快に感じさせる部分が多いと思いますがご容赦ください。 「30過ぎた女性を結婚の対象として見れない」という男性の意見を見たことがあります。それはちょっと言い過ぎな気がしましたが、この質問掲示板で見てみるとかなり多くの男性が20代女性を結婚対象として望んでいる印象がありました。これは男性の年齢によって差がありましたが「やはり子供のことを考えると、出来るだけ若い女性と結婚したい(35歳を過ぎると出産時にリスクが出てくるため)」とのことです。 最初はネット上だけの意見かとも思ったのですが、結婚相談所などに登録している女性の書き込みを見ると「20代の内はどんどん声がかかっていたのに、30になった途端、申し込みが激減した」「年齢を言っただけで断られることがある」という話が多かったので、現実で一定年齢の女性が男性に避けられる事態はあるのだなと思いました。 男性が収入で判断されるように、女性も年齢でスッパリ切られてしまうものなのですか?女性は学歴や職業はどうでもいいが、若さと外見(+家事)がとにかく求められると書いてありましたが、そうなのでしょうか。 「自分より高学歴の女は引く」という言葉も多く。「女は大学なんて行かずに、20代の若いうちに結婚しろ」などというのは一昔前の話だと思っていたのですが、実際今でもそれが望まれてしまうのかな…と思いました。

  • 年齢差

    25歳~27歳の年齢の女性を30代中盤以上の男性からみれば、まだ子供?でしょうか? 人によると思うのですが、私の好きな方は10歳以上年上です。逆からみれば10歳以上も下の女性を、特に職場では女性として意識しないものでしょうか? ご意見頂ければ幸いです!宜しくお願いします。

  • 精神年齢って何だ??中学生編

    中学生の時って女子のほうが精神年齢高いと聞きますよね。 それは何を基準としているのですか? 自分は十代男です。 確かに男友達と女友達を比較するとなんとなくはわかるのですが。 あと女子で男子と話してる方が楽しい人は精神年齢が低いのですか? 男子で女子と話してる方が楽しい人は精神年齢高いのですか? 意見、体験をお聞かせください。

  • 金持ちで稼げる女と貧乏な女どちらがいい?

    私は30代中盤で1270万所有、年90万貯金できる仕事に就いています 同じ30代中盤だったらお金持ちか貧乏な女どちらがいいですか 同じ年での比較とします

このQ&Aのポイント
  • ハローワークではなく、就職支援団体に行った障碍者が直面する課題とは?
  • 作業所B型で働くことになった障碍者の将来への不安とは?
  • 障碍者手帳を更新できずに、就職支援の本当の意味とは?
回答を見る