• ベストアンサー

加えた力と異なる方向に変位が・・

xy面上に薄い平板を考えます。その平板の上面(z軸に正の面)の任意の点に向かって集中するような荷重をxy面に水平な方向にのみ与えたとき、z軸方向に大きな変位が発生する理由を教えてください。イメージ的には理解できるのですが、理論的に説明できません。

noname#7091
noname#7091

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.3

 こちらも説明の仕方が悪かったようで。  中心とは、板の板厚方向の中心です。ですので、上面のみに力が作用すると、   ←←← □□□□□□□□□□□ ■■■■■■■■■■■ □□□□□□□□□□□ ■:中心 と言うようになって、これを力のかかっている部分だけ取り出すと、 ←←← □□□ ■■■ □□□ と言うようになるので、力が釣り合うために、 ←←← □□□ ■■■ □□□ →→→ と言う反対方向にも同じ力が発生しています。このためいたが少し回転して、z方向の変位となっているのです。

noname#7091
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。とても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • FM-8
  • ベストアンサー率39% (65/164)
回答No.4

たぶん,みなさんご指摘のモーメントによる曲げなんだろうと思います. もう一つの可能性としては, 「座屈」 というのがあります. しかし,これは,圧縮方向にかけた場合ですし, つまり,   >-------< 座屈解析でないと出ないと思いますね. とはいっても, 実際に問題になるのは,座屈じゃないですかね. 倍率もすごく大きいです.

noname#7091
質問者

お礼

ありがとうございます。座屈についての知識がありませんでしたので、是非調べて見たいと思います。参考になりました。

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.2

 モーメントによる曲げ効果のためです。  xy面に平行に力を作用させたとき、板厚のため、力をかけている点が板の中心からずれ、力をかけた方向に回る、力のモーメントが発生します。  このため、Z方向に変位が生じます。

noname#7091
質問者

お礼

ありがとうございます。質問の仕方が悪かったと思いますが、力は板の上面にのみ作用させています。ということはもともと力点が板の中心からずれていたためモーメントが生じたということですね。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

薄板の上面に伸び(もしくは縮み)が出て、 (下面には上面ほどの変形が起きずに) 曲げが起きる という状況でしょうか? 上面のみを水平に力を印加しているので、薄板断面内で変形量に差が出て曲げが起きる というだけではダメなのでしょうか。

noname#7091
質問者

補足

シミュレーションした結果、下面にも上面と同等の変位量が生じていました。若干下面の方が変化が小さかったためその差がでたのでしょうか。

関連するQ&A

  • 弾性変形における原子の変位

    添付図のように棒状圧子を板状試料に時間に比例して静的荷重を大きく掛けていった時、ミクロな視点で実際どのように原子が変位するのでしょうか。 たとえば表面近傍の緑色部分はz軸方向に応力が働くのでそのまま垂直下側へ変位するものなのですか?何軸方向へどれぐらい変位するのか、緑色・水色・黄色と各部分それぞれ教えて欲しいです。 一方、衝撃荷重の場合は、同じ大きさの負荷でも静的の場合よりどれくらい原子の変位量が大きくなるのでしょうか。またそのような事が学べるサイトやお薦め参考書があれば併せて紹介してもらえると有り難いです。

  • 変位電流について

    電磁気学の問題で、「点電荷qが等速v=(0,0,v)で、z軸上を動くとき、任意の位置に生ずる変位電流を求めよ。」という問題が分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 斜面をすべり降りたあと、水平な面での小球のはやさ

    なめらかな斜面と、なめらかに繋がったなめらかな水平面があります この斜面は傾きαで、長さaです 斜面を初速ワですべり降りた質量mの小球は、そのまましばらく水平面をすべります。 この時の小球の速さを知りたいのですが 力学的エネルギーの保存の、積分を用いた証明が正しくできずよく分からなくなってしまいました。 斜面方向にxy軸を取って運動方程式をたて、それぞれに速度成分をかけて足し、積分するとd/dt(~)=0の形ができ、~が一定である事が分かって、斜面をすべり降りた瞬間のx軸方向の速さ(仮にvとします)が求まり さらに水平面方向にXY軸をとって、先ほど求めた速さvのcosαをとったX軸成分は、水平面上で加速度0より一定、即ちvcosα これだとY成分が消えてしまうのですが… どこがおかしいのでしょうか?又は正しいでしょうか? ちなみに私の計算ではvは(√2agsinα)となりました。 大変分かりにくいと思いますが…理解できた方ご説明願います。

  • ベクトル解析の問題について

    以下の問題がわからなくて困っています。 楕円面の法線ベクトル 楕円面 5x^2+3y^2+4z^2+6xy+6yz+8zx-2=0 について 1.法線の方向ベクトルがz軸に垂直となる楕円面上の点は、すべて同一面上にあることを示せ。 2.(1)の点全体が作る曲線のxy平面上への正射影を求めよ。 3.S上の点でzの値が極大となる点の座標を求めよ。 4.各座標軸に垂直な平面からなる直方体で、Sに外接するももの体積を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 等コントラスト曲線について(3)

    このグラフについて ラベルが二つある=このグラフには二つの角度がある 色の濃さで確認し、数値を見て、評価する。 二つの角度について 一つは観測面の中心を原点し、観測面をxy座標面においた時、観測者の視線の水平方向をy軸正方向から反時計回りに測った角度 二つ目はz軸の正方向と観測者の視線の間の角度 わからない所について z軸とはこのグラフのどこにあるのか? そして、観測者の視線とは? 観測者の視線とy軸正方向から時計回りに測った角度が0、45、90、135、180、225、270、315と z軸と観測者の視点の間がこのグラフに書いてある、10、20、30、40、50、60、70とはわかったのですが 図で説明してくるとありがたいです そして、この2つ角度の情報を元にどういう点順でこのような数値が出たのか? ここも、1から10まで、できたら教えてほしいです。 このグラフを載せている本はこの等コントラスト曲線を示し、IPS方式は広い視野角特性が得られていると書いてるいるがその理由もわかりません。

  • 電動伸縮棒

    現在、ワークをアームでつかみ、XYZ軸方向にアームを動かし、ワークを任意の位置に移動させる装置を設計しています。(簡単に言うとUFOキャッチャーの様な構造です。) 各軸のストロークはXY軸方向(水平方向)が1000×3000mm、Z軸(垂直方向)が2000mmです。ワークは円柱状(φ40×L600)で質量が4kgです。 各軸の機構として、XY軸はスライドレールを直行に配置しタイミングベルトで駆動することを考えています。(Y軸方向に動くテーブルの上にX軸方向のテーブルをつけます) ここでZ軸には制約事項があり悩んでおります。 1.装置高さに制限があります。(ラック・ピニオンのように棒を上下させる機構だと、装置上部にラックが突き出るため使用できないのです。) 2.ワークを任意の位置に置く時、ミリ単位の精度を必要とするため、XY軸方向に移動中はワークを揺らしたくありません。(天井クレーンのようにワイヤーで吊る方法は使用できないのです。) XY軸と同様にスライドレールとタイミングベルトを縦に配置することも考えましたが、これも装置の高さが高くなってしまいます。 そこで、電動で伸縮する棒のようなもの(できれば多段で伸縮率が大きいもの)を検討しています。世の中で扱っている商品や機構をご存知の方、ご教授お願いします。

  • せん断力と曲げモーメントの符号について

    せん断力と曲げモーメントの符号を以下のルールで考え以下の2つの問題を考えると私の計算では正解と合いません。問題1は正解ですが、同じやり方で問題2を解くとどうしても合いません。どなたか教えてください。 <ルール> 座標軸は右向きをx軸の正方向、下向きをy軸の正方向とする。 部材を仮想的に分割する分割面は外向きの法線ベクトルがx軸の正方向を向く面を分割面x+とする。逆をx-とする。面の符号と力の符号が一致すればせん断力の符号は+、そうでなければ-となる。 曲げモーメントは、はりの上面が凹となる場合を+、はりの上面が凸となる場合を-とする。 <問題1> 等分布加重wを受ける方持ちはりのB.M.DおよびS.F.Dを求めよ。 <回答> 原点をはりの自由端に置く。x点のつりあい式を作る。原点からx点までの全荷重はwx。荷重はx/2の距離に集中して作用すると考えると曲げモーメントMは x点より自由端側の等分布荷重に対抗する曲げモーメントははりの上面を凸とするので-となり、 M=-wx^2/2 せん断力Fは等分布荷重と逆向きに働くので-方向となり、 F=-wx <問題2> 等分布加重wを受ける両端支持はり(はりの長さはL)のB.M.DおよびS.F.Dを求めよ。 <回答> 支持点をA、B点として原点をA点とする。 支持点A、Bの反力RA、RBはRA=RB=wL/2(計算省略)。 曲げモーメントMは A点の反力によるモーメントに対抗する曲げモーメントははりの上面を凹とするので+、等分布荷重によるモーメントに対抗する曲げモーメントははりの上面を凸とするので-となり合わせて、 M=RA・x-wx^2/2 せん断力Fは、A点の反力と逆向きに働くので-方向のものと、等分布荷重と逆向きに働くので+方向に働くものを合わせたもので、 F=-RA+wx 問題2の正解は M=-RA・x+wx^2/2 F=RA-wx

  • 任意の面内にある点の座標から面の傾きを求める方法を教えて下さい。

    任意の面内にある点の座標から面の傾きを求める方法を教えて下さい。 XYZ軸で構成される3次元空間があります。 そこに面Aが存在するとします。 この面Aの傾きを求めるためには 面A上にある座標、a(x1,y1,z1),b(x2,y2,z2),c(x3,y3,z3)の3点が分れば 傾きは求まるかと思います。 (実際は任意のxyの位置にある面Aの高さzを求めてa,b,cを決める) この面を水平に補正しようとする場合の x軸周りに?度、y軸周りに?度というのを求めたい場合 どのようにすればよいのでしょうか? また実際は面Aにもたわみがありますので もっとたくさんの点で面Aの高さを求め、 そこからx,y軸周りの傾きを近似する必要がありますが その場合もどのようにすればよいのでしょうか? ご回答、または参考サイトをお教えいただきたいと思います。

  • 反発係数

    滑らかな水平面上の点Aで、角θの方向に初速v0で投げ出した 水平面との最初の衝突点をB、2度目の衝突点をCとする BC間の距離を求めよ 反発係数をeとしてx軸方向の速度ev0cosθ、y軸方向の速度ev0sinθなのは分かるんですがここからどう解けばよいでしょうか?

  • 力と運動の問題について質問

    高2のものです。問題の解答に自信がないのとわからないところがあるんでお願いします。 「質量mのボールを初速Vで水平面と角度シータで上方に上げた。ボールが飛び出すところを原点とし、鉛直上向きにy軸、初速度がxy平面になるように水平方向にx軸を選ぶことにする。ここでは空気の抵抗力Rが速度vに比例する場合を考える。すなわち抵抗はーv方向を向くのでR=-cvである。ただし、c(0>)は比例定数である。重力加速度をgとして次の問いに答えよ。 (1)ボールの速度と位置を時刻tの関数として表せ (2)(1)で得られた速度の式から終速度(十分に時間がたったときの速度)をもとめよ (3)ボールの軌道の方程式(xとyの関係式)を求めよ」 という問題です。 (1)はx軸方向の速度「vx=Vcos」,y軸方向「vy=Vsin-gt」 x軸方向の位置「x=Vcos*t」でいいんでしょうか?? (1)のy軸の位置と(2)(3)がわかりません。また抵抗はいつどのように式にいれるのかわかりません。 面倒ですがお願いします