• ベストアンサー

透析を受けている方に質問です。

runa_moonの回答

  • ベストアンサー
  • runa_moon
  • ベストアンサー率34% (198/581)
回答No.1

こんにちは。 そちらの透析施設ではTVは各一台についていないのでしょうか? 私が知っているところでは各一台についているのでそれを見たりビデオを見たりしていました。 もちろん疲れるので眠られる方もいらっしゃいます。 ラジオやCDをお持ちの方もいらっしゃいました。 活字が好きな方は本をお持ちでしたが長時間は辛いとすぐにやめてしまわれることもありました。 参考になればいいのですが、余談のようで申し訳ございません。

AoAfIo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  今、国立病院に入院していて透析の訓練中です。  透析の訓練が終われば民間の病院で透析を受けるように言われてて、今、探しているところです。  片腕を長時間拘束されるので、手軽に楽しめるものを探しています。

関連するQ&A

  • 透析について

    父は2年前に「ネフローゼ症候群」という腎臓の病気にかかりました。 薬で治療し、入退院を繰り返していましたが、薬のせいで「大腿骨骨頭壊死」という病気になり、左足の大腿骨が人工骨です。 先日また、むくみがひどく、入院しましたが、医師から「透析するほどではないけれど、悪化していて、その内透析になる可能性は大きい」と言われました。 「透析をするとむくみがひく」と医師に言われ、むくみを気にしている父は「今すぐ透析する」と言い出しました。 定年を過ぎ、時間的には余裕がありますし、面倒ではないですが、私の友人の看護師は「透析は合併症が出るし、やめておいた方が良い」と言っています。 近所に透析患者が何人かいますが、はつらつとしています。 父の病院でも透析患者を見ていますが、父とは比べ物にならない位元気です。 「うまく付き合えばいいんだよ」と・・・おっしゃっていました。 1、透析でのリスクはどのようなものでしょうか? 2、ネフローゼから来る合併症とは何でしょうか? 3、家族に負担がどれくらいかかるのでしょうか??(送り迎えは別として) 全く無知ですので、心配で心配で悪い事しか頭に浮かびません。 医療関係者の皆様、透析患者の皆様ご回答お願いします。

  • 腹膜透析か血液透析か 悩んでいます。

    今度透析治療を行うことになりました。 今度来る時までに腹膜透析をするか血液透析をするか決めてきてくださいと主治医から言われました。 なんでもテルモの透析生活というDVDを渡されました。 正直悩んでいます。糖尿病治療を行って20年以上ですが、こんなにも身近に透析治療が迫るとは思っていませんでした。一週間ほど前からむくみが出てきています。 糖尿病腎症にとって、腹膜透析、血液透析 どちらが良いのでしょうか? みなさんの意見を参考にさせてください。

  • 透析について教えて下さい

    父が来月から透析する事になりました。 ※父は一人で歩けますが、日常生活は介護が必要です。   認知症を過去患っていましたが、今は治っております。 透析の初めは1週間くらい入院するらしいです。 その後についてなのですが、週に数回通うのかとおもうのですが、 父が透析中、家族又はヘルパーさんなど、誰かが待っていなければいけませんか? まだ説明を受けていないので色々検索してみたのですが、 本人に付き添いする事はあまり無さそうですが、待合室などで待っていなければいけないのか 知りたいです。 透析についてお解りの方がいましたら教えていただきたいです。

  • 透析って何するの?

    主人の父が 腎臓が悪くて透析をしなくては いけないみたいです。基本的な 透析とは 何の為に 何をするのか 簡単に教えて頂きたいのですが…

  • 透析患者の不眠

    私の父は透析を受け初めて2年ほどたちました。 最初の頃は透析にもうまくなじめて、何とか透析ライフを送っているように感じていました。 それが最近は、夜寝るときになると足がムズムズして眠れないそうです。 だるかったり、とにかくムズムズして足が気になるそうなんです。 そして、気休めなのか夜中でも少し家の中を歩くということもしてるみたいです。 医者には言ったみたいなんですが、睡眠薬を処方されたようですが、それを飲んでも頭は眠っていても、意識は起きてて足が気になるというようなことを父は話してるそうです。 私は今は遠く離れて暮らしているので、母から父のことを聞くというふうにしか情報は伝わってこないのですが、心配です。 母も日中仕事をしている日もあるのに、夜中の父のことが気になってよく眠れないそうです。 夫婦で眠れない日があるそうです。 ムズムズするという症状が出るというのはチラッと何かで見たことはあるのですが、このような症状は何とかならないものでしょうか?

  • 透析について

    現在慢性的な腎臓の病にかかっています。 10年後には人口透析しないといけないかもしれないと いわれました。そのときは透析を遅らせないといけないと思ってましたが、 前の定期検査で今の状態なら問題ないといわれ駄目な生活習慣にもどって しまいました。塩分の多い菓子を食べたり夜勤でほとんど寝なかったり していたら血尿や大量の泡がでたりしてかなり腎機能を低下させてしまいました。 仕事のストレスとかで死なんかしるかという気分だったのですが 死ぬというのは相当な苦しみだと知り恐ろしくなりました。 質問サイトなどで食生活を気をつけずあっという間に透析患者 になったとよく目にしますがあっという間とはどれぐらいの期間 なんでしょうか。今の年齢で不自由とか自殺したくなります。 ちなみに透析はそんなに苦しいのですか?生きるしか選択はないの でしょうが、仕事のストレス+透析とか苦しみも時間も考える だに恐ろしい。年金とかもらえるんですか?

  • 5時間透析されている方いますか?

    すみません2回目なのですが。 自分は今5時間透析なのですが、日本で5時間の 人工透析をやられてる人はごく少数なのでしょうか?  将来引越ししても、どうしても5時間やりたいと思うのですが・・・ または、5時間透析やってますという病院の方いらっしゃいましたら教えてください

  • 透析に詳しい方に聞いていただきたいです。

    私の母が先月半ばから透析を始めました。最初の一回目はなんら異常なく行われたのですが、二回目の透析の時、母を見に訪れてみると母は集中治療室にいました。血圧がうえ50にまで下がったという説明を受けました。その後の母の様子は体中が真っ赤に変色し、唇が震え、熱が39度出ました。それから10日後には普通の病室に移り、数日間なんの変わりもなく過ごしていましたが、その後手足が驚くほど、腫れ、それがひいたかと思ったら今度はこちらも驚くほど皮が剥け始め、これが直り始めほっとしていたら今度は顔がお相撲さんのようにパンパンに腫れ、それが治まろうとしている時また皮が驚くほど剥けてきました。そして今度はまだ顔の皮が剥けているのにもかかわらず背中やお腹、足など腕を除く全身の皮が驚くほど剥け始めました。そして目が腫れつつあります。お医者さんも首をかしげている様子で、総合病院なので、皮膚科などにも行っているようですがそちらも今ひとつ分からないようです。 母自身は今の自分を鏡で見るたびに目に涙を沢山貯めて、落胆したようなことをいい、よく愚痴るようになりました。私としては他の病院に行かせてでも治してあげたい気持ちもあるのですが、父は総合病院で分からないものが他でわかるものかと反対しています。母はどんな小さな方法でも試してみたいようです。やはり他の病院へ行っても一緒でしょうか?この症状は一体何からきているものでしょうか?もしお分かりの方がいらっしゃれば、是非お答えください。どうぞよろしくお願いいたします!

  • 血液透析と腹膜透析

    父(70代)が正常圧水頭症でシャント手術をして、髄液を腹腔へ流しているのですが、慢性腎不全で、透析をしなければいけなくなり、本人や家族の負担を考えて腹膜透析を希望していましたが、水頭症ですでに管が入っていることもあり、血液透析を勧められました。腹膜透析は細菌感染が心配されますが、父の場合、細菌感染した際、脳への影響が考えられるとか…。 家族はどちらの透析にするか、まだ悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 透析クリニックについて

    たびたびお世話になってます。 今度、透析クリニックで看護助手をしたいと思っているのですが、 私は何より人が吐くということが苦手です。 ひどいときは動悸・息切れがしてきて気分が悪くなってしまいます。 (ここで「嘔吐恐怖症」というものがあると知りました。) しかし、透析をされている患者さんは、血圧の低下により吐いてしまう方も いるそうで、私にできるのか不安になってしまいました。 やっぱり、透析クリニックでは嘔吐する人は多いのでしょうか? 嘔吐が怖いのは、やっているうちに慣れてくることとかありますか? 医療の現場で働きたいという気持ちが強く、とても悩んでいます。 よろしくお願いします(>_<)!!