30歳からの新しい勉強は無意味?考え方と可能性をまとめる

このQ&Aのポイント
  • 30歳を過ぎてから新しい勉強をすることについて、無意味なのかどうかを考えています。東京での仕事を失い、地方転勤を余儀なくされていますが、自分を成長させるために何か勉強する必要があるのか迷っています。
  • 英語学習を再開することも考えましたが、質問サイトで翻訳や通訳の道は難しいと言われました。また、士業の資格を取得することも考えましたが、それだけでは転職や独立は難しいと感じました。
  • 自分にはホワイトカラーの資格よりも、ブルーカラーの職種の資格が合っているのではないかと思いました。ただ、過去に在籍していた私立大学のプライドがあり、目標の明確化に悩んでいます。勉強しても結果につながる目標が見つからず、アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

30歳になってから新しい勉強しても無意味か

30歳男です。 SEとして東京勤務だったところ居場所を失い、地方転勤(管理部門系)となりました。 何とか横浜か東京に帰りたいと思っているので、何か勉強しようかと探しています。 でも今更勉強してもあまり何も変わらないんじゃないかと思えるんです。 このサイトで「英語が受験の時得意だったので、今からまた英語を勉強するのはどうか」と質問したところ、今更翻訳や通訳なんて無理だろうと回答もありました。 また中小企業診断士とか、社会保険労務士みたいな士業もどうかと思ったのですが、やはりそれだけで転職とか独立は厳しいと思いました。 今でも中小企業の社長さん相手にバリバリ営業活動しているとかならともかく、私なんてただの「パソコン作業員」なんです。 SEとして採用されましたが、SEになれなかった「パソコン作業員」なんです。 顧客の要望をヒアリングし、社内に持ち帰ってシステム企画書や仕様書を起こし、下請け会社のプログラマーに製造させてその進捗管理を行い、納期までまとめあげるとか、そういったレベルには程遠かったです。 ただ上司に「仕様書のこの部分、訂正しておいて」といった作業を与えられていたくらいでした。最後は・・・。 そんな自分が士業の資格を取得しても、意味ないなと思えたんです。 意味があるとしたらそういったホワイトカラーのような資格ではなく、介護とか危険物取扱、電気とか現業の、ブルーカラー的な職種の資格だけですかね? ブルーカラーを馬鹿にするわけではないんですが。 10年前の今頃は都内の私立大学トップ校に在籍していたというプライドもあるかもしれません。 看護師になった知人男性には「W大学の人にはあんな仕事させられないよ・・」なんて言われてしまいましたね・・・。 勉強しようにも、結果につながると確信できる、明確な目標が見つかりません・・・・。 アドバイスお待ちしております。

noname#224316
noname#224316

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8878)
回答No.1

今の仕事をもっと丁寧にやっていくのが一番では。できることをていねいにやらないで、できないことをやろうとするのが一番まずい。できることがやりたいこと、やりたいことはできることというぴったりのことわざがあります。

noname#224316
質問者

お礼

わかりました・・。 ありがとうございました

その他の回答 (6)

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.7

早稲田のブランドを使って人集められるので、近所の中学生などに安価(1時間で100円くらい)で学校の英語などを教えてあげたらいいのに。 子供や近所の人に人気が出ると思います。

noname#224316
質問者

お礼

考えておきます・・。 ありがとうございました

回答No.6

タイトルを見て開いてみたのですが、問題点/目標は「東京・横浜近辺で職に就くための勉強」ということですね。人格陶冶につながるタイプの勉強でしたら何歳でも遅くはないですから…。 条件として、地域内の移動があまりない。ということでしたら地域密着の業種をさがせばそれに適した資格/技術/知識=勉強すべき科目のしぼりこみができると思います。 極端に言えば、バーテンダーになって店を開けば一生そこから動きません。 とはいえ、何をするにしても「志」が必要です。もう、学生ではないのですから、試験に受かったら〇〇ができる、ということはありません。資格は入口の扉が開くだけで、その中で何を耕し、何を撒いて、何を収穫するのか、はあなたの志によって違ってきます。 おおむね、自分が何をすることが「お金をもらえる価値として認められるか」という問いの答えが志になります。 そのうえで言えば「勉強」とは現実社会の中で得られる「経験」をいうことになります。ですから学校は世間で、教科書は人々、ですかね。 ま、なんにせよ”資格”では食っていけません。その上に重ねた自分の経験がなければ。 ピント外れかもしれませんが。

noname#224316
質問者

お礼

やはりそうですよね ありがとうございました

回答No.5

これまでの質問からの推測なので、間違っていたらすみません。 地方に飛ばされたのは、本業で、あなたが東京には要らない、と判断されたからでは? (と書かれていたような気が) 本業のスキルアップを図って東京復帰を狙うのでは?

noname#224316
質問者

お礼

それが一番かもしれません。 ありがとうございました

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.4

いや、やりたいことを突き通してみたら 良いと思います。 人に左右されていたら意味はありません。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.3

30才でしょうまだまだこれからです、50代で資格取る人も沢山いますよ、まずは自分が何が得意なのかを探すことです、得意分野でやって行くのが一番ですし、得意分野が嫌いと言う人もいないと思います。 プライドと言っても、プライドでは食べていけませんからね、工学博士の博士号持っているのに、セールスマンをしていた人を知っていますが、博士号を持っていても研究機関に入れるとは限らないし、食べていくにはとセールスの仕事に妥協したという人も今ますし、逆に私大(中程度)の大学院を出て30才でMITに入り卒業して、アメリカの有名企業で研究している人もいます、外国人の留学生の多くは30歳位が結構いますよ、そう考えると30才で遅いなんて事は全くありません、転職は40,50になってからのほうがよっぽど厳しいですよ。 ヘッドハンティングのオファーも40代前半くらいまでですし、求人欄なんかを見ても35までとかが多いと思います。 英語が得意なら英検の準1級なら仕事を得るのになんとかなるのでは http://eigoguide.com/test/pre1-toeic/

noname#224316
質問者

お礼

色々考えてみます。。 ありがとうございました

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.2

英語ができるなら外国人と知り合い結婚して妻の国で仕事するのはどうですか? できない事などありません。私は英語もできずに33歳から独学で英語を覚え外国人と再婚しました。私には子供が二人いました。片言ですが旦那と辞書を片手に遠距離5年、今は結婚して私も子供達も彼の国で暮らしてます。あれからこちらに住んで5年目、毎日学校に行って勉強してます。英語も、そして旦那の国の言葉も。今は43歳ですが頑張ってます。 不可能なんてありません。やる気のみです。

noname#224316
質問者

お礼

凄い出会いもあるものですね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • SEで簿記2級を取る意味

    中小のSI企業に勤める、20代半ばのSEです。 自己啓発のため、IT系の資格以外の資格を取ろうと考えています。 少しだけ経済系や数学系の話しが好きなので、簿記を取ろうと考えています。 また会社では2級から報奨金がでるので、2級を取ろうと考えています。 そこで以下の3点をお聞きします。 (1)簿記の知識が全くない状態で、2級を取るにはどのくらいの期間が必要か? (2)20代半ばのSEが簿記2級を持っていて何か意味があるのか? (3)2級の勉強をする前にやるべきことはあるか?(3級の勉強など) よろしくお願いいたします。

  • 中小企業診断士の資格試験の勉強テキストについて。 

    中小企業診断士の資格試験の勉強用テキストについて。 中小企業診断士資格試験に受かる為の勉強テキストは、やはり最新の年度のを一通りするだけでなく、必ず過去問3〜5年分ぐらいは勉強した方が良いでしょうか?

  • 中小企業診断士について

    こんにちは。 私は、一般企業で総務・人事・経理部門の管理職をしています。年齢は50歳です。 社内でのキャリアを積むために何か勉強をしようと考えています。そこで目にしたのが中小企業診断士です。 この資格は直接業務には関わりありませんが、中小企業診断士の勉強をすると管理部門として役立ちますでしょうか。 また、この資格を維持することは大変だと聞いたことがありますが、その点はいかがでしょうか。 ちなみに私が有している資格は簿記2級と初級シスアドです。 よろしくお願いいたします。

  • ブルーカラーというのがよくわかりません

    「ブルーカラー」というのは、主に現場の作業員など現業系や技能系の職種で中卒や高卒の人が多い。と先生が言ってました。 でも鹿○建設や竹○工務店の現場監督さんは作業着で仕事してますよね。 東大や京大の院卒がゴロゴロいる会社です。 「ブルーカラー」を学歴で考えるのはどうなのでしょうか?

  • 働くという意味

    こんばんは、私は今大学1年生で工学部に所属しています。変な質問かもしれないんですが皆さんは、就職をするとき何を基準に会社を選びましたか? あるいは働くということに対してどういった意識を持っていますか? 私は将来、SEになってそこでいろいろな経験をつんでやがては起業したいと考えています。起業に関する本もたくさん読んでいます。私の考えは大学卒業後、中小企業またはIT系ベンチャー企業に就職したいと考えています。理由は大企業であると会社全体の仕組みが複雑でそれに会社がどう動いているのか理解しづらいなと思ったからです。 しかし、中小企業などだと社長のそばで共に仕事ができると考えたからです。 この考えは間違っているでしょうか? どなたでも構いませんので回答お願いします。

  • ブルー、ホワイトカラーとかそんな単純なんですか

    仕事のブルーカラーホワイトカラーなどと言いますがそんな単純なんでしょうか? コンピューター関連や医師や教職員は残業が多いとか言いますし 製造現場でも事務作業と製造を兼任するなど 単純にブルーカラーホワイトカラーに分けられる仕事をしていない人が多いのでは? 特に中小企業ですと分業化が進んでおらずあれもこれも担当ってありますよね? 単純な分け方は偏見というかステレオタイプのような気がしませんか。

  • 中小企業診断士について

    中小企業診断士は大企業の診断(コンサルタント)は出来ないのですか? 出来るのであれば資格名称も「企業診断士」で良いのに、 何故あえて「中小企業診断士」などと矮小に表現するのでしょう? まるで他の士業には全然劣りますよと自ら宣言しているかのようです。 名称の由来や意義が分かる方はお教えください。

  • 法律系の資格を勉強された方いますか?

    私は中小企業診断士の資格を独学で仕事しながら資格取得を目指しています。 主に通信教育です。 なかなか勉強も進まないし、なかなか用語とか覚える事ができません。 こういう教科書と向き合う勉強の場合は、みなさんどのように 勉強されてますか?

  • 法律の勉強の仕方を教えてください

    現在、中小企業診断士の経営法務の勉強をしています。 これまでに法律系の資格試験の勉強経験がないため、 どう進めていけばよいのか迷っております。 法律系の勉強の仕方で、何かコツがあれば教えてください。

  • 資格取得勉強でモチベーションをどうやって保ち続けますか

    現在中小企業診断士の資格を取ろうと勉強しています。独学なのですが仕事をしながらの勉強は大変です。また数日や1か月程度だと勉強を打ち込めるのですが、数か月に勉強がわたってくると結構モチベーションが下がってくると思います。資格の勉強をされている方、難関な資格を取得した方、どのようにモチベーションを保ち続けましたか?