• ベストアンサー

料理雑誌をうまくスキャンするには・・・。

hirunedaisukiの回答

回答No.2

こんにちは。 昨年末にキヤノンの「LIDE40」を買いました。店頭価格は1万円を切っていたと思います。(現在、価格.comなどで見ると8000円くらいから?) なぜか、特徴の中には謳われていないようなのですが、このスキャナを附属ソフトとともに使うと、雑誌や書類をどんどんPDFファイル化することができます。ご承知かとは思いますが、PDFファイルはアクロバットのアドビリーダーで閲覧できるネット上でも定番の形式です。「透明テキスト」付きということになり、読み取った文字の検索をすることも可能です。(100パーセントではないのですが) また年賀状整理用のソフトも同梱されており今年の物はすべてデジタル化しました。 私はこのスキャナを使って業務上の連絡文書や、条文などの資料、官公庁の発行している書類、雑誌切抜き、手紙、名簿、保証書、いろいろな「紙」をPDFファイルとしてPC内に保存しています。買って良かった周辺機器のひとつです。 写真をスキャンして作品を残す・・といった用途には力不足かもしれませんが、ご質問の用途には合っているのではないかと思いますし、比較的リーズナブルなので個人的にはお奨めです。 キヤノンのページの左側のメニューの「お薦めスキャナ選び」も試してみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.canon-sales.co.jp/canoscan/lineup/lide40/index.html
C2V6
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も次のスキャナーを買うときは、ぜひとも 「PDFファイル化」できるソフトがついたものを 考えていました。 ただ、雑誌などを読んでいて、気になっているのですが、 スキャナーした情報が大量になった場合、 ほしい情報を探す時など、PDFのとき、 なにかめんどうなことなどはないでしょうか? もし、使っていてのマイナス面などもありましたら 教えてください。

関連するQ&A

  • ガスを使わない料理

    岩手県内に住んでおり燃料が不足しており 各家庭のプロパンガスの配達もままならない状態です なるべくガスを節約したいので 簡単に作れる料理 レンジなどで短い時間で作れる料理のレシピを教えてください ただし食材も限られています(スーパーには商品がありません)

  • おすすめの料理雑誌を教えてください

    幼児二人の母親です。 料理にレパートリーが少ないので雑誌を読んで、参考にしたいと思っています。幼児が食べてもおいしく、手早く作れるレシピもあるものが希望です。今現在ベネッセの「ボンメルシィ」を買っているのですが、定期購読の期限が切れるのとレシピ数がもう少し多いほうが読み物として楽しいので新しい雑誌を探しています。10年以上前ですが「TANTO」という雑誌が好きでしたが、もうないようです。あと、節約や収納などの料理以外の情報は特に必要としていません。 子連れで書店へ行っても、落ち着いて雑誌をチェックすることが出来ないので気に入れば定期購読がしたいと考えています。 みなさんのお読みになっている雑誌でおすすめのものがあれば教えてください。

  • 雑誌をきれいにスキャンしたい!

    最近、趣味感覚で芸能雑誌をスキャンし、壁紙にしているのですが、 どうもきれいにスキャンできません。 「ゆいの壁紙倉庫」という壁紙サイトがあるのですが、同じ雑誌をスキャンしているにも 関わらず、差は一目瞭然です。 なにか、きれいにスキャンするコツ、設定など教えてください。 使用しているスキャナはEPSON GT-8200UFです。 使用しているソフトは付属ソフトです。 画像加工ソフトはフォトショップCSです もうひとつお聞きしたいのですが、これはずいぶんとふるいスキャナです。 スキャナなんて性能はあまり関係ないと思っていますが、やはり今の現役モデルの方が きれいにスキャンできるのでしょうか?

  • 料理ノートのようなものを作りたいのですが

    お料理の作り方などをまとめた自作の「料理ノート」または「料理のレシピ集」のようなものをつくりたいのですが、どのようにまとめたらいいか、よいアイデアが浮かびません。ご自分でレシピ集などをつくっている方がいましたら、アドバイスいただきたいのですが。いまわたしは、雑誌などから気に入った料理のページを切りとってそれをクリアファイルにバサっといれあるだけなのですが、いまいち使い勝手が悪いし・・・。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 安くて簡単に作れる料理を教えて下さい

    今あまり収入がないので、簡単でしかも安い食材で作れるお手軽な料理のレシピが知りたいので教えて下さい。 また、私はじゃがいもが好きなのでじゃがいもを使った料理も教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 雑誌をスキャンする際のdpiについて

    主に雑誌や本(写真ページ)をスキャンしたいのですが、どの程度のdpi設定が良いでしょうか? 現在、使用している機種はDELLのPCの付属(?)の複合機で300dpiまでしか設定できません。 モアレ(ノイズ?)がかなり気になる状態です。 新しい複合機の購入を考えてますが、どの程度の設定ができる物が良いのでしょうか? もしくは、スキャナー単体のほうが良いでしょうか? ※検索等してみましたが、『dpi』の認識が間違っているかもしれません。 モアレに関係無いのでしたら、 どのようにすれば雑誌のスキャンが綺麗に仕上がるか教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※スキャンした画像は個人で楽しむ範囲内です。

  • 料理

    新聞 雑誌には様々な料理が載っており必ずといっていいほどレシピが付属しています 自分の健康 経済面等々考えてレシピをみながら料理に挑戦しようと思っています そこで料理を自分でしている人というのは恐らくいきなりレシピを見ながら始めるのではなく 1 今日はあれをつくろうと決める 2 1についてじっくり考えを一本化する 3 材料をそろえる 4 料理をする 5 これらを繰り返していくうちに様々なものを学び自信がつきいわゆる応用のきく料理のベテランになる 6 終局的には おいしい 経済性に問題がない 栄養面に問題がない ということになろうかと思いますが料理が得意と自負されている方 何か不足がありましたらお教えください (男)

  • 鉄分を補えるレシピや料理名を教えてください

    健康診断で赤血球が少し少なかったので、気になって調べてみると貧血になる可能性があると分かりました。 貧血にはやっぱり鉄分の不足だと思いますが、鉄分を補うためには、鉄分の入った食品を調べてみました。 すると http://sekkekyuusukunai.web.fc2.com/tetubunsyokuai.html こちらのホームページで鉄分が入っている食材は分かりました。 とりあえず、レバーは食べるようにしたいと思うのですが、野菜を使った料理も食べたいと思うのですが、食材だけを調べても自炊する時には、どんな料理をしたら良いのか?というのが分かりません。 そこで、鉄分が食事で出来るレシピや料理名を教えてもらいたいと思います。 レシピは面倒な場合は、料理名が分かれば、自分で調べます。 よろしくお願いいたします。

  • 【こうちゃん】や料理のレシピ本について。

    こんにちは。 料理に関してはほとんど作った事のない素人です。 今料理本で話題の人といえば「こうちゃん」のレシピだとテレビ?か何かでみました。 元々はブログに載せてたものらしいですね。 そこで、本に載っているのは全てブログ掲載のものなんでしょうか? 今そのレシピはブログから削除されているのでしょうか? 購入しようと思ってるのは ・こうちゃんの簡単料理教室の1~3のどれか 他にもこうちゃんの中で初心者にもオススメなもの、 他の料理人の方でオススメな本などありましたら教えて下さい。 希望は。。 冷蔵庫にありそうなもので作れるレシピで、ハーブ(一部なら可)とか 変わった食材は買わなくても出来る料理 です。 よろしくお願いします。

  • 簡単な日本料理

    今、NZにホームステイしていて今度の母の日に何か日本料理を作ろうとおもうんですけど…でも料理はあんまりやったことがないんです(^_^;) 簡単な日本料理のレシピなどがあれば教えてほしいです!ただNZで食材が手に入るか心配で;;よろしくお願いします!