- ベストアンサー
Whoについて
お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 Mr A will understand who I need to circulate these materials. (1)このwhoはwhomのことという理解であっていますでしょうか? (2)そうであれば、 Mr A will understand I need to circulate these materials to B. となり、whoは to B であっていますでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、この who は関係代名詞でなく、疑問代名詞です。 疑問詞にせよ、関係詞にせよ、本来、目的格は whom であり、 口語的には代わりに who を用います。 日本の学校ではなぜか疑問詞は昔から(目的格も)who だったのですが、 関係詞になると whom が主に教えられてきました。 しかし、ここ10年くらいは中学では目的格も who で教えるようになっています。 ということで、いずれにせよ、この who は目的格で、 本来は whom です。 もので what で考えればやさしいことです。 I don't understand what you need.「あなたが何を必要としているかわからない」 what であれば「何が」だろうが「何を」だろうが what です。 who についても、同じようなものと思えば楽で、who か whom など気にせず、 ただ、need の目的語として who がある、というだけのことです。 現代英語は book で「本は」にも「本を」にもなる。 I/me など人称代名詞の多くを除いて、主格も目的格もないのです。 だから、ここでは I need someone/something to ~ 「私は~するためには誰それ/何かを必要とする」の need の後の目的語の部分が不明で、 what/who に変わるだけのことです。 A さんはこれらの material を circulate するのに私が誰を必要とするか をわかってくれるだろう。
その他の回答 (3)
- wind-skywind
- ベストアンサー率60% (592/980)
疑問詞も関係詞も同じ wh- で区別できないことも多いです。 私はいつも申し上げていますが、 先行詞を含む関係詞は疑問詞と区別できない。 だから、what であれば関係代名詞の場合に「もの」の意味を含むので、 多くの場合、疑問詞の what と区別できません。 先行詞を含んだ場合の when/why/how などもそうです。 でも、who の場合、現代英語では、関係代名詞の場合、先行詞が必要です。 ドイツ語とか、英語でも歴史的には who で先行詞を含んで「~する人」 となるのですが、少なくとも現代英語では whoever では先行詞を含みますが、 who で「~する人」とはならないのです。 wh- の中でも、who/which は現代英語では関係代名詞としては 先行詞が必要なのです。 あと、申し上げたように、SVO1O2 を SVO2 to O1 のような変形を考えると、 to B とする発想はわからなくもありません。 circulate ではそうとはならないとも申し上げました。
お礼
再度お教え頂きありがとうございました。 これからもどうぞ宜しくお願い致します。
- ilikevolleyball
- ベストアンサー率15% (3/19)
まず、質問者様の解釈の訂正をします。(1)は正しいです。(2)は誤りです。to Bがwhoになることはありえません。なぜならば、(疑問代名詞だろうと関係代名詞だろうと)whoは名詞なので、前置詞to + 名詞B=副詞になることはないからです。 次に、解釈をします。先に言っておきますが、疑問代名詞か関係代名詞かの判別なんてつきませんし、判別しても結論はほぼ同じなので、どっちで考えても構いません。以下、それら2通りの解釈どちらも示しておきます。また、共通事項として、疑問代名詞を使った場合も関係代名詞を使った場合も、その節中では目的語が欠けます。与えられた文をみると、needの目的語が欠けてますよね。だからこのwhoは疑問代名詞か関係代名詞だと目星がつきます。というわけで、以下の解釈では、who I need の部分のみの議論をはじめにして、次にto circulate以降について議論する、という2段階構成でいこうと思います。さて、解釈に入ります。 1、who I need の解釈; (1)疑問代名詞で解釈した場合: I need ~~「私は~~が必要だ」を疑問代名詞を使うと、(~~をwhoに書き換えて節頭に出して)who I need 「私には誰が必要なのか」となります。というわけで結論は、「Aさんは、私には誰が必要なのかをわかってくれるでしょう。」となります。 (2)関係代名詞で解釈した場合: who I need で「私が必要とする人」となりますから結論は、「Aさんは、私が必要とする人をわかってくれるでしょう。」となります。 結局、(1)だろうと(2)だろうと日本語はあまり変わりませんよね?どちらでもいいです。 2、to circulate these materials の解釈: 結論からいうと、不定詞副詞的用法の目的「~するために」です。to 不定詞内の目的語が欠けておらず、”I”と"circulate"で意味上の主述関係が成立しているのでそう判別できます。というわけで結論は、「これらを出版するために」となります。 以上より、最終的な結論は、「私がこれらを出版するためには誰が必要なのかを、Aさんは分かってくれるでしょう。」となります。 長文になり、申し訳ありませんでした。少しでもお役に立てれば幸いです。
お礼
ilikevolleyball さん 初めまして かなり詳細に説明してくださりありがとうございました。 ilikevolleyball さんのご解説より”needの目的語が欠損”がポンイトと感じました。 今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
- wind-skywind
- ベストアンサー率60% (592/980)
なるほど、あるいは need to do で「~する必要がある」とお考えになったのでしょうか。 circulate が give のような動詞であれば circulate these materials to someone circulate someone these materials という SVOO と SVO の変形を考えることが可能ですが、 circulate にそういう言い方はありません。 こういう need / circulate と to をはさんで動詞が2つある場合、 who の出所が微妙な場合はあります。 でも、ここでは I need X の X の部分が who の出所です。 need to という表現があるので錯覚しやすいですが、 to は単に「~するために」です。
お礼
確かにご指摘のとおりです。 need to不定詞に感じていました。 今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
お礼
wind-skywind san お久しぶりです。 今回も助けてくださりありがとうございました。 needの後にヒトがはいるということですね。 よい勉強が出来ました。