連鎖関係詞節、関係詞連鎖でwho/whomについて

このQ&Aのポイント
  • 安藤貞雄(1987), 続英語教師の英文法研究によれば、who/whomは不明確な場合はwhoを使用する。
  • 高橋潔、根岸雅史(1999), 基礎からの新総合英語によれば、who/whomの使用は意味や説明による。
  • 例文を見ると、who/whomが直接目的語の場合はwhom、不明確な場合はwhoを使用する傾向がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

連鎖関係詞節、関係詞連鎖でwho/whomについて

安藤貞雄(1987), 続英語教師の英文法研究, p.239, 大修館によれば、 「We feed children who(m) we think are hungry. (腹をすかせていると思われる子供らに食事を与えるのです)」とあるのに対し、 高橋潔、根岸雅史(1999), 基礎からの新総合英語, 数研出版によれば、 「John is a boy who (I think) will succeed in the future. この文は次の2文を1文にしたものと考えればよい。 John is a boy. + I think (that) the boy will succeed in the future. I think につられて、a boy whom I think will ~ としないよう。」 このようにあります。 前者の例でいきますと、 We feed children who are hungry.ともできますし、この結果からいきますと 後者の文章もJohn is a boy whom I think will ~とできそうに見えますが、 これはいったいどちらが正解なのでしょうか。

  • UCDI
  • お礼率3% (8/220)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

 お尋ねの問題に関する興味深い資料があります。 http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/lib/slib/kiyo/Inf/if41/if4102.pdf#search='関係詞牽引 安藤'  5箇所ほど引用させていただきます。 (1)「すべての内外の文法家が、“who”を“correct”とし、“whom”を“a gross error”「はなはなだしい間違い」としており、特にFowler の「立派な作家は“whom”を避ける」という評価に対して、Jespersen は「多くの著名な作家の作品に見られる」と再度反論している。」 (2)「全体的な傾向としては、“whom”の代わりに“who”が使用されるようになっているが、その傾向は、関係代名詞については疑問代名詞程強くはない、としている。“incorrect”としばしば評価されるが上記のような、主語と動詞が連続する構造における主語の直前では“is still naturally used”としている。 that 節の記述はない。」 (3)「この例の補足説明として、“...who we hope will be out....”を“more correct”としている。 この記述からすると、whom 節も“correct”ということになる。 前の用例に対する記述と一見矛盾しているかのように見える。しかし、この記述は、一般的に whom 節は“correct”と考えられていない、としながらも、Swan 自身はwhom 節も“correct”としていることを示す記述と思われる。そして、PEU(1995) が、英語学習者対象であることを意識した結果、文法的なwho 節が“more correct”という補足を行ったと思われる。」 (4)「規範文法家は、関係代名詞は主語として機能しているので“who”を使用すべきとし、“whom” は“incorrect”としているが、本構造では“whom”は昔から使用されてきており、現在でも幅広い話し手に用いられている。質の高い新聞や権威ある作家の作品でも使用されることが極めて多い。 従って標準英語の確立した“variant”として認めざるを得ない旨、記述されている。」 (5)「文法的には“who”が正しいが、関係代名詞が“think”の目的語のように感じられるから“whom”も使われる、としている。「Evans(Usage,p.556) などは“...either who or whom is acceptable except purists.”と言って、お手上げの格好である。」としている。つまり、文法的な“who”を“correct”とし、文法的に破格の“whom”を“incorrect”とする、規範文法家以外、どちらでもよいとされているということである。」  お尋ねの英文は、英国の「Times」からのもののようです。「I think will succeed ...」や「we think are hungry」の前に置かれる関係代名詞は、文法的には「who」が正しいのは当然のことなのですが、実際の使用例を考えると「I think」の影響を受けたと考えられる「whom」も容認して良いという考えの文法家も少なくはないということです。  極めて著名な文法家である Jespersen や Swan が「who」だけではなく「whom」を認めていることが分かります。安藤氏も、この考えに賛同しているのだと思われます。  学校で初心者が学ぶことを考えると「who」を正しい用法だと教えることが基本だと思いますが、実際には「whom」が用いられることもあるということを理解すると良いでしょう。  ご参考になれば・・・。  

その他の回答 (4)

回答No.4

理屈でいけば We feed children whom we think are hungry. はおかしいんですよ。 高校一年生にも who だと教え,ある程度の子はちゃんと理解するわけですから, 日本人が普通に考えつくレベルでは whom は誤り。 入試問題でも出てきました。 しかし,権威と呼ばれるような外国の名立たる文法家でも意見が分かれているのです。 whom を認める立場として Kruisinga は natural な表現だと説明(理屈はありません)。 Jespersen, Evans も口語表現で natural English として認めています。 宮田幸一氏は外国人として理論的に who I think などでひとかたまりのような錯覚が生じ,who の部分が think の目的語のように感じられると説明しています。 whom I think (to be) ... の to be ... が is ... に変わっただけ,という説明もなされます。 口語とは縁遠い whom が,口語的な英語の中で用いられる。 これはまだ私もくわしく見ていませんが,たまたま検索していたら見つかりました。 http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/lib/slib/kiyo/Inf/if41/if4102.pdf 普通にはここまで考えなくてもいいですけどね。 who が正しい。普通はこれでいいです。

noname#126371
noname#126371
回答No.3

こんにちは。まず、一つ知恵と教えておきます。現代英語において関係代名詞のwhomはほとんど使われることはありません。whomというのは結構古い言い方なので、今では一般的にはwhoで目的格を取ることが多いです。 そして、質問部分に移させていただきます。これは英米人でもほとんどの人がちゃんと理解していないような非常に難しい文法によって解決します。 人   who   think 物   which ~ believe V  ~がVすると思う(信じる、言う)(先行詞)。 人、物 that   say 1.We feed children who(m) we think are hungry 2.John is a boy who (I think) will succeed in the future. を比較してみると、2の方がこのような用法をとられていることが分かります。上のような用法では先行詞が人の場合、whomは使うことはできません。なので、1も2も間違ってはいません。どちらも用法としては正しいといえます。 関係詞はやや複雑で一見かなり難しそうに思えますが、まずは理論を理解してから用法を覚えましょう。なぜ、そのときにはこういう表現をするのか、ということをしっかり理解することで、一見遠回りかもしれないですが、実はそれが一番の近道だったりするのです。何事も理論を理解することが大切なのです。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

こういう時の I think は(二つの文の合成などと難しく考えず)挿入句でかっこに入れて考え、なんら主文とは関係ないと考えて下さい。I think がないときに ----John is a boy who will succeed in the future. という文章なら ----John is a boy who (I think) will succeed in the future. となる(する)のです。江川著「英文法解説」では whom はダメだとこの (挿入句と捉える) 考えをはっきり述べています。who は will succeed の主語なのです。 従って children who (I think) are は who を使うべきです。現実には children whom I think are という言い方をする人が少数ですがいます。ただしこれは文法的に間違いと割り切って考えて下さい。

回答No.1

受験英語レベルでは a person who I think is honest a person whom I think (to be) honest です。 すなわち、We feed children who(m) we think are hungry. これは who でないとバツです。 最近の英語では a person whom I think (to be) honest のような目的格 whom も who にする傾向があります。 その一方で、 We feed children whom we think are hungry もネイティブレベルでも行われる錯覚で、誤りとはいえないという指摘もなされます。 専門的な文法書に見られる記述です。 続英語教師の英文法研究というのは、もちろんこれを生徒への指導にもつなげていくわけですが、受験文法とは一線を画すものです。

関連するQ&A

  • 連鎖関係詞節について

    連鎖関係詞について質問があります。 1 He is a good actor who I think will win an Academy Award someday.(彼は、私がいつかアカデミー賞をとると思う、素晴らしい役者だ。) 2 He is a good actor whom I think to win an Academy Award someday. 1と2の文章は互いに書き換え可能で、意味も同じなのでしょうか?

  • 連鎖関係詞節についておしえてください

    He is a man( )I supposed was incapable of such cruelty. ここにはいるのはwhoということです。高校の授業では、以下のようなおしえかたをされました。 i supposedをとばして考える、ということですが、 ここはi supposedだったらとばすのでしょうか?i think だったらとばさないということでしょうか? またi supposedがきたら、必ずとばして考えるという意味なのでしょうか? たとえばThe boy ( ) I supposed to be my neighborfood turned to be a stranger.(私が勝手にいまかんがえたぶんしょうです。りんじんだとおもっていた少年はじつは関係ない人でした) この場合だと普通にwhomをいれるしかないとおもうのですが・・・ どうかんがえたらよいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • WhoとWhom

    WhoとWhomの使い分けについて質問です。 WhomはWhoの目的格で、平叙文であればなんとなく理解できるのですが、 疑問文になると混乱してしまいます。 参考書に、 Whom do you think that he is? という文の誤りを指摘する問題があり、 答えはWho do you think he is?なのですが、、 どうしてこの答えになるのかわかりません。 Whom do you think he is?だと間違いでしょうか。 どなたか解説していただけたら嬉しいです。

  • 関係代名詞 whoとwhomについて

    先日娘から質問されて私も主人も???のことがありました。 The boy who I saw told the story. この文なのですが、娘がなぜwhomではないのかと先生に聞きにいったら この場合はwhoしかだめだと言われたそうです。 理由も言っていたがわかりにくくピンとこなかったが 後ろに質問の生徒が何人か並んでいて再度質問できなかったと。 で親に聞きにきたのですが 私と主人の20年前の英語教育ではここはどう考えてもwhomです。 確かwhomをwhoに代用できる場合もあると習った記憶がありますが whoしかだめっていうのが納得いきません。 これって何か特別な文章なのでしょうか? もう一度先生に聞きに行くように言いましたが 説明の仕方が下手な先生のようで嫌がります。 英語の得意な友人に聞いたらwhoでも通じるが(口語) whomがだめというのはわからないと言われました。 I saw the boy who told the story . というのが元の文でその強調??? 先生の間違いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • He is a boy whom I think is good at

    He is a boy whom I think is good at English.の間違ってるところを正しなさいという問題で、答えがwhomをwhoに変えるとなっているのですが、何故なのか教えてください。

  • WhomとWhoの違い

    よく「A person whom I met at the reception」とか「She is the one who knows about this case」とかいいますよね。 こういう「Whom」と「Who」の区別が今一できません。 誰か、分かりやすく教えてください。 宜しくお願いします。

  • 連鎖関係代名詞のwhomと関係代名詞の省略について

    10代女です。英文法の関係詞を勉強していてお聞きしたい質問が二つあります。 (1)連鎖関係代名詞のwhomについて  (1)'He is the boy WHO I thought I had met before.' (by @WILL総合英語 P.294/美誠社)   『@WILL総合英語]という英文法参考書に、連鎖関係代名詞の例文でこの文が載っていました。 また、よく入試で問われやすい問題で例えば  (2)'He is the person WHO I thought was a doctor.' というのがありますが、連鎖関係代名詞の場合、'I thought (that) <the person> was a doctor'というようにthat節内の主語が先行詞である→だから関係代名詞はwhomではなくwhoだということは理解しています。  しかし、(1)のように、that節内の「主語」ではなく「目的語」が先行詞(人)の場合は関係代名詞をwhomにしてもよいのでしょうか?これが一つ目の質問です。@WILL総合英語にはwhomでもwhoでも良いとか詳しい解説が書かれていません。私が持ち合わせている英文法の問題集などで調べようとしても、(2)の用法の解説ばかりです。    関係代名詞で、先行詞が人で目的格となる場合、whom/that となりますよね。けどこの'whom'は、口語になると'who'にしても良いとあります。だから、連鎖関係代名詞で(1)と同じ用法の場合の関係代名詞は who でも whom でもどちらでも良いということでしょうか?? (2)連鎖関係代名詞の省略について  二つ目の質問。(1)で使った(1)と(2)の例文(連鎖関係代名詞)の関係代名詞の省略はできますか?  (1)He is the boy I thought I had met before.  (2)He is the person I thought was a doctor.  最後に、私は大学入試に(1)の(1)のような問題が出題されても、されなくても、とても気になってしまいます。みなさんの答えが「who でもwhomでもどっちでも良い」 となるなら、私はそれで納得できます。  たぶんこのような「代用ができる」という問題の場合、4択で問うことになると思いますけど、この疑問を解消したいです。明確な答えを知りたいです。「whomは使えない」のか「whoでもwhomでもどちらでも良い」どっちですか?  <英文法>とは、時には省略できたり・書き換えできたり・・・など答えが一つではないということは重々承知です。けれどそれなら 「省略・書き換え・代用OK」というのをはっきり説明していただかないとすごくモヤモヤしてしまいます。とりあえず、これを機に英文法の解説が詳しく載っていそうな『ロイヤル英文法』を買ってみようかなと思っています。  質問というか確認したいがために、この相談箱に質問しています。支離滅裂でしかも超長文で申し訳ないです。  どうかよろしくお願いします。

  • 関係代名詞が前置詞の目的語

    The man is John. という文章とI teach French with him.という二つの文章を関係代名詞を使って一文にした場合、回答はThe man whom I teach French with is John.と習ったのですが、The man is John whom I teach French with.とすることも可能でしょうか?

  • 前置詞+whomの関係代名詞の書き換え

    This seminar is designed to improve the spoken language skills of people for whom English is a second language. 上記を2つの文に分けるとどうなりますか? 例えば、「He is the man for whom I am looking.」を2つの文に分けると「He is the man. + I am looking for him.」となるように。

  • I thinkの位置

    I think (that ) John is a boy who is kind to the elderly. →? 「私はジョンは老人に親切だと思うよ」 John is a boy who I think is kind to the elderly. →〇 「ジョンは私が思うに老人に親切な少年だよ」 自分の考えをプラスするような場合は、(I think、believeなど)挿入がベストなのですか? この二文日本語にすると微妙に違うのがわかります。 もうちょっとしっかり理解したいので、解説よろしくお願いします。