• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達関係のわずらわしさを感じてる人は多いでしょうか)

友達関係のわずらわしさとは?友人のわがままに悩んでいませんか

qdo0obpの回答

  • qdo0obp
  • ベストアンサー率20% (92/453)
回答No.2

こんにちは。 友達関係の煩わしさですか。 私は高校在学中に思い至り、現状ではそういう状態になっていますね。 100人の友達より1人の親友、のような量より質を優先するようなものです。 FacebookやLINEで友達300人とか500人とかいる人の中の1人になりたいと思いません。 前述したように私は量より質なので、友達数は10人に満たないです。 ですが有象無象1000人より価値があると思っています。 孤立することは滅多にないでしょう。 類は友を呼ぶという言葉がありますのでね。この言葉に疑義を生じたことがないぐらい、言い得て妙だと思います。 不良系(DQN系)は同じような人らを好みます。オタク系もしかりです。 なので孤立するってことはないでしょう。 友達は数って思ってるような方々にとっては友達数が3割減ろうが7割減ろうが関心はないのでしょう。 知り合い(有象無象)が知らん人(有象無象)になっただけです。

noname#222658
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 友達関係に悩む息子…

    今年1年生になったばかりの息子ですが、もうすぐ夏休みだというのにどうも友達に恵まれません。特別 わがままなわけでも乱暴なわけでもないのに孤立しているようにみえます まだ小さいので人との関わり方が下手なだけならいいんですが…時々自信をなくしている様に見えて切ないです 友達ができるおまじないなんかで励ましてあげられないでしょうか?

  • 気づいてみたら、「友達」っていないかも・・

     ママ友は何人かいますが、グループの中でもくっついている人ってそれぞれいませんか?気づいたらその中でも私だけ孤立してるなあと思いました。  例えば、5人のグループで2、2、1(私)みたいな。  みんなの集まり以外でも他の友達はそれぞれで遊びに行っているようですが、私にはお呼びがかからないので、やっぱり孤立しているみたいです。私は、そんなにそのことを気にしていないのですが、このままグループにいても何か意味あるのかなと思ってしまいます。それと、その中でも会った時に私以外には皆、「あ~っ!やっほー!」って感じだけど、私には「あー、来たね~」というテンションです。(この微妙な違いを、分かってもらえるでしょうか??)  一応、色々情報交換も出来るし、そういう仲間って必要かと思いますが、それなら児童館とかで普通に話しているだけでも同じだしと、ふと考えてしまいました。  それだけではなく学生時代からの友達ともほとんど連絡を取り合わなくなったし、友達っていないみたいだって、ちょっとショックでした。自由気ままは好きですが、孤独は寂しいです。わがままかな?  本当の友達ってどういうものでしょうか?また、親しんでもらえるポイントって何ですか?  

  • 新しい友達を作ることが今までの友達に伝わった

    私には長い付き合いの友達が3人います。 その友達たちはお互いに面識はありません。 最近その友達たちとは疎遠になり孤独感を感じています。 疎遠になった原因を私なりに探ってみました。 するとそれらの友達が私と付き合っていたのは自分が優位に立てるからで、 それが今は対等な感じになってしまったから、疎遠になったように思うのです。 最近は仕事面で私はそこそこで友達たちは仕事がうまくいっていないようです。 そのような状況で、自分より優位に立とうとする友達たちと疎遠になったことに複雑な気持ち を感じています。 「私にとって友達は友達なのだから」という思いと「自分より優位に立とうとする人間だけと 付き合おうとする人に対する疑問」とのジレンマを感じています。 ジレンマを感じる必要はないでしょうか? それともう一つ、お聞きしたいことがあります。 私は上記のような状況を打破したいと思い新しい友達を作ろうとあれこれ模索していることが 今までの友達に知れてしまいました。 あるとき、その友達たちの一人にメールしたら、「新しい友達が出来たんだろ。その友達とやりとりしたらいいだろ。」という冷たい感じのメールが返ってきました。 新しい友達を作ることの何がいけないのでしょうか? 今までの3人と友達というのは友達ではなく、性格が悪い人だったのでしょうか?

  • アルバイト先で友達ができない

    まだアルバイトを始めたばっかなんですが、既にグループができていて 自分から挨拶や話しかけたりせず、休憩時間などで孤独でいずらくなります。どうしたら、友達というか話すような人ができるでしょうか? 結構いろんなところで孤立を味わっています。

  • 孤高と孤立の違い 友達関係で大切な事

    孤高の雰囲気がある人と孤立している人は似ているようで違うように思います。 違うとしたらどこが違うと思いますか。 また、友達関係で良好な関係を続けるのに大切なことはなんだと思いますか。 逆に友達関係で「友達から嫌われる事」「友達が離れていく事」はなんだと思いますか。

  • 発達障害(の疑い)の人がいたらその人と友達として付き合えますか

    発達障害(の疑い)の人がいたらその人と友達として付き合えますか 発達障害(の疑いを含む)人は友達がいない少ないのが現状です。原因としてはコミュニケーションの問題もその一つで自らの行動に必要なコミュニケーションはできても親密になるためのコミュニケーションというのが上手くとれない場合があります。対人認知に問題が有り対人関係が希薄になると自ら親しい間柄という関係を構築できない場合があります。相手からみると非常に協調性が無くわがままに見えます。わがままが度を超すといった状態に感じられると相手にされなくなり孤立していきます。 私なら付き合えます。好き好んでなるものではないからありのままのその人を受け入れてあげることが一番その人にとっての癒しになっていい結果につながればいいけれど障害者だから面倒くさいとか怖いとか思うのではなく「文化の違いが存在するらしい」と思って相手の特徴を知ってみてその人とあわせてみたらいいかなと思います。 発達障害(の疑い)の人がいたらその人と友達として付き合えますか。付き合えるか付き合えないか、理由や意見もお願いします。

  • 人間関係、人付き合い、友達について!

    この度はコメントをいただきありがとうございます。 えっと、自分は全てにおいての人間関係が不毛です。「漢字が微妙ですが」 人と付き合っていくこと、友達、会社の人間、すべての人間関係が上手く行きません。 すべての人と悪いのかといいますと、そうではなく程々にはやっていけれていますが、 自分が苦手だと思う人とは特に悪くなります。 今までの経験なのか、直感なのか、悪くて苦手と感じた人とは確実にダメです! それを判断するのは、見た目であったり、空気であったり、話し方であったりとします。 お恥ずかしい話、今までこの人が真に友達という事の出来る人は今まで居ません。 何処かで会えば会話もしますし、仲良くもします。 でも、どんなに頑張っても、自分を良く見せようとしても努力しても人間関係は 良くなる兆しはありません。 なんとなく諦めています。 明らかに人間関係は、悪いのですが恋愛ということになるとそれなりには恋愛も出来 仲良くやっていけます。 自分は、ハッキリ言って協調性が無いのだと思います。 我慢が出来ないのだと思います。 だからガタガタな人間関係になるのかもしれません。 これから先まだ長い人生で、孤独も友達がいない、頼れる人がいない、相談できる相手が 居ないのは辛いです。 どうすればいいでしょうか? どのようにしていけば、人間が良くなるのでしょうか? 人とトラブルとか、ケンカなどをしない人間になれるでしょうか? 人間関係が良くなる事や、自分自身の考え方など何かアドバイスなどいただけたらと 思います。よろしくお願いします!

  • 嫌われて孤立した人はどのように見えますか。

    私の友人で、仕事で面白くない状態が数年間つづき、 そのとき、その友人のまわりの人で仕事とは無関係の人に八つ当たりしたり、 投げやりな態度をとっていました。 私はその友人にはかかわならないようにしましたし、 まわりの人たちから嫌われ、次々と人が離れ、 誰も友人がいなくて完全に孤立した人がいます。 孤独は良いこととされることもあるようですが、 「孤独」と「嫌われて孤立」とは違うと思います。 その友人は今は自分の状態が客観的にわからないかもしれませんが、 5年~10年たって、ふと自分のまわりを見渡せば、友人が1人もいないと いうことに気が付いたとき、以前友人にだった人に声をかけても、 知らん顔されることもありうると思います。 「孤独」はときに良いことだと思いますが、 「嫌われて孤立になること」はなんだかちょっと疑問に思いますし、 嫌われて孤立している人をはたからみたら、どのように見えますか。 嫌われて孤立している人が改善したらいいですが、 何故嫌われたのかを自覚しない状態であなたに 近寄ってきたら、あなたはどうしますか。

  • 友達と同じ人を好きになってしまった

    友達なのに、同じ人を好きになってしまってものすごくやりずらいです。 私は、もともとあまり恋愛に興味が無かったしすぐに人を好きになるタイプではありません。 時間をかけてゆっくり好きになっていくからなかなか忘れられないし、友達はまだバイトを初めて1ヶ月なのですが、そんな短期間に好きになった人に絶対負けたくないし、取られるのも嫌です。 でも友達も大切にしたい もともと根暗というか仲の良い一部の人間としか楽しそうに会話しなかった彼が私と話すようになってからどういうわけか色んな人と話すようになりました。 周りも私と話すようになってから彼は変わったと言います そのせいで友達も彼を好きになってしまいました・・・ こんな事になるなら前のままでよかったのに。半年前に戻ってしまえばいいって思ったりもします 彼は多分わたしの事が好きです。 友達も、彼も大好きだからすごく辛いです 彼が友達と話しているとすごく気になるし、今までこのような状況になったことが無いのでこのまま彼と良い関係になった時に友達とどうなってしまうのか また、もしも友達と逆の立場になってしまったらと思うと恐くて仕方がありません。 このジレンマ、皆さんならどう解決されますか?

  • 友達関係はわずらわしいと思ったことがありますか

    友達は大切だと思います。 でも友達だと思ってた人に裏切られたりして傷ついたこともあります。 友達は大切だと思いますが、友達関係はわずらわしいと思ったことはありますか。 具体的にはどんなときですか。 私の場合は友達と思ってた人が実は私のことを単に見下していたとわかったときです。 私の立場が上がり友達が私を見下せない状態になるとそれまで友達だった人に冷たい応対になり それに対して私はやりきれなさを感じて 友達関係はわずらわしいと思ったことがあります。 それと「学生時代の友達は一生の友達になる。」という人もいますが そう思いますか。 学生時代は横並びですが、年齢と共に片方は出世して片方は失業という状態になったり、 片方は結婚してしあわせ、もう片方は離婚してずたずたという状態になったりすると 友達関係を続けたくても困難だと思いますが。 友達が多い人はどうやって友達を増やしているのだと思いますか。