• ベストアンサー

食べ物の好き嫌いが多い女性ほど

ts25の回答

  • ベストアンサー
  • ts25
  • ベストアンサー率52% (32/61)
回答No.1

そんなことはないです。 でも妊娠してから栄養が偏ると赤ちゃんの成長に支障が出る可能性はあるかもしれません。 好き嫌いがどの程度かにもよりますが。 それよりも好きなものばかり食べて超肥満の人の方が妊娠は難しいでしょうね。

mgmmxlsqdyycu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食べ物の好き嫌い

    私は「白米」が苦手です。 炊きたてが一番美味しい!と言われますが、私は毎回、炊飯ジャーを開けた時の炊きたての匂いが苦手で困ってます(>_<) いつも御飯には、フリカケや梅干しなど何かと一緒に食べてます。 結婚も考えているのですが、毎朝、御飯を炊くとなると朝から具合が悪くなってしまいそうで憂鬱です。 ちなみに今は一人暮らしなので、お弁当のために御飯を炊いてます。(食べたくないですが・・・) 料理は大好きなので、色々工夫をしてるのですが、一番のお米が苦手なので困ってます。 どうしたら克服できるのでしょうか? 嫌いな食べ物を好きになる工夫などありますでしょうか?

  • 食べ物の好き嫌い。

    大した話ではないのですが、食べ物に好き嫌いのある方は結構居ると思います。どんな物が何で嫌いなんでしょう?不思議です。 ぼくは、長ネギの長いもの(焼き鳥やスキヤキに使うようなものです)、紅しょうが、とろろなんかが嫌いです。 友人には、椎茸が嫌いという人間が居るんですが、何も切らなければ食べられて、刻んだりしたら、もう食べられないそうです。うーん、不思議です。何故なんでしょう?

  • 食べ物の好き嫌い

    自分の彼女は食べ物の好き嫌いが激しいんです。 正直好き嫌いの激しい人は好きではないのですが 食べるものに困りませんか? 自分の場合は食べる店を選ぶのは好きなので いいのですが、 そういう人ってどうもなあって感じてしまうことが たまにあるんです。 (それで言い合いになってしまって・・・) それって私が過敏なだけですかね? 好き嫌いの内容は 梅干、魚卵ウニ、イクラなど、マヨネーズ なす トマト 癖のあるものすべて・・など そういう場合って食べるところに気を使ったりするので しょうか?

  • 食べ物の好き嫌いについて

    食べ物の好き嫌いを、平気で人前で話す人に疑問を抱きます。 私は、好き嫌いがあることは恥ずかしいことというふうに育てられたこともあり、 ほとんどのものをおいしく頂くことができます。 でも嫌いなものがあることを自慢げに話したり、逆になんでも食べられることを「食いしん坊」みたいなことをいうひとがいて、腹が立ちました。 好き嫌いが多いことは、恥ずかしいことではないのでしょうか?

  • 食べ物好き嫌い

    こんにちは。 食べ物の好き嫌いが無い方も最後までお付き合いして下さい。 私は、 大根は嫌いですがたくあんは食べれます。 白菜は嫌いですがキムチは食べれます。 生姜は嫌いですがジンジャーエールは飲めます。 逆に、 リンゴは好きですがアップルパイは嫌いです。 デラウェアは好きですがレーズンは嫌いです。 パイナップルは好きですが酢豚は嫌いです。 このような矛盾した食べ物の好き嫌いがありますか? 食べ物の好き嫌いが無い方は、 『○○は食べた事は無いけど、ちょっと無理かな~?』と 書き込んで下さい。 食品・食材名と理由を挙げて下さい。 ベストアンサーの選定の参考にさせて頂きます。 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

  • 食べ物の好き嫌いについて

    かなり食べ物・飲み物の好き嫌いが多いです。 割合としても肉>魚>野菜という感じです。野菜は滅多に取りません。 今19歳なのですが 小さい頃は詳しくは知りませんが、にんじんは好きで食べていたみたいですが 今は食べれません。 19年間便秘というのもありますし、将来的に好き嫌いが減ったほうがいいというのは分かっているのですが やっぱり無理して食べる事が必要でしょうか? (色々ネットで調べていたら好き嫌い=わがままとか、将来困るとかの書き込みが多かったので、どうにかしないといけないんだろうなとは思っているのですが…。 後、人間の25%は味に敏感だそうで、それが原因で好き嫌いが多くなるというのもあるそうですが、自分はどうだかは分かりません。親に敏感だねとは言われますが、調べ方が舌に食用色素を塗るだったものでちょっと…) お肉は基本的に好きです(馬肉とかは分かりませんが)。 ただ、便秘でいろいろあってから脂っこい肉が苦手になり、オージービーフや、国産でも、もものステーキが好きです。(牛スネとかもステーキにして食べます。そういうのはシチューとかで煮込んで柔らかくして食べるものだとは思うのですが、個人的には固くてサシの少ないお肉が好きです) 魚も好き嫌いはあるのですが基本的には食べれます。 さばは苦手です。さんまは嫌いではありませんが血合いが食べれないので。 鯵や最近はえぼだいの一夜干しは好きです。 西京焼きは苦手です(お酒(麹)系は全般駄目です) 魚もお肉と同じ理由で旬の時期の油ののったのは苦手です。どちらかというとパサパサしてるほうが美味しいです。 一番好き嫌いがあるのは野菜です。いちごとかスイカは平気ですが…。 野菜は9割方食べれませんし、食べれるのも、調理方法や切り方によっては食べれるみたいな感じで。 食べれるのは キャベツ(お好み焼きに千切りで入れる、または餃子にみじん切りで入れるのみ。外側の緑に近いところは青臭くて食べれないので、春キャベツの時期はあまり食べません) しかも、お好み焼きも広島風みたいに蒸しに近い感じのは食べれないです…。 じゃがいも、サツマイモ、里芋は食べれます(煮物の里芋は苦手です。けんちん汁系でとろとろになったのは好きなのですが) かぼちゃも食べれます。 野菜という分類だと 餃子やお好み焼きでしか野菜を摂っていません(キャベツ、ニラ) 小学校の時、1年間ぐらい担任だった先生が給食の食べ残しに対して厳しくて 1回炊き込みご飯の時に、あまりにも食べないので(普段は昼休みの途中で先生が職員室に戻るので、そこで片付けてました) 入ってる野菜を全種類1個ずつ食べたら残してもいいと言われ、食べさせられました…。 その時はご飯と一緒に無理やり飲み込んだという感じです。 嫌いな物でも、無理して噛んで飲み込めるようにしないとという書き込みもあったのですが 嫌いな物が多すぎて…。 少しでも無理せず食べれるようになる方法はあるでしょうか? 例えばポタージュ系にたまねぎがミキサーにかけられた状態で入っているのは普通に食べれるので、そういうふうにしてしまえばたまねぎとかは食べられるのかなとは思うのですが。 一番食べれないのはピーマンです。 基本的に肉野菜炒めとか母が作るのですが、野菜は食べれませんが肉だけ拾って食べます。(お肉に野菜の味が移っているというのは平気ですし、むしろそっちのほうがただお肉を炒めるだけより美味しく感じます) ただ、ピーマンを入れられるとピーマンの味が強すぎて、お肉もピーマンの味しかしませんから、ピーマンが入ると、食べられる食材も食べれません。

  • 食べ物の好き嫌いを、直すには?

    いつも、ありがとう、ございます。 私は、 肥満体型で、ニキビ跡が多く、学習障害=算数障害、発達障害=注意欠陥、ど近眼の無職の無資格 のアラフォー独身女性です。 婚活を、少し胃腸の体調不良等で休んでいるものの、、 また、お見合いデートとか、できたら、、と、最近思いますが、、 一つ悩んで、いることが、あって、 それは、 お酢を使う系 山菜ご飯 漬け物 ラーメン カルボナーラ(ミートソースを除く) マヨネーズ ソース系 こってりのタレ チーズ クリーム系全般 (生クリーム除く) カスタードクリーム あんかけ もつ煮 煮こごり 天ぷら 揚げ物(あっさり系は可) 等々が、すごく、苦手です。 この前、、 パスタのお店に、お見合いデートを、した時、、 (私は、せっかく食事の、誘いを、受けてるのに、あれこれ言っては、悪いと、黙っていたのも、良くなかったのですが) 相手が気をきかせてミートソースにチーズを、かけてくれたのを、 チーズ部分だけ残して食べたら、 なんて、もったいない事をすると、言われ、少し不機嫌になりました。 あとから、事情を、話して、決着しましたが、、 彼は、同じ料理を皆で味わう食卓が好きらしいのですが、、 例えば、団欒での食卓が、皆、ラーメンなのに、 自分だけ、違うメニュー、おろし蕎麦だと、男の人って、気になりますか? やっぱり、我が儘に、見えるんでしょうか? 私は、それ以外にも、発達障害=注意欠陥等々で、飲み込みが、悪く何度も同じ質問を、して相手を苛立たせたりとか、色々マイナス要素が、あるので、、、 あと、どうしたら、どうやったら、好き嫌いが、直せますか? もし、お姑さんが、山菜ご飯とか、お裾分けしてきたら、、食べれないですし、、 よろしく、お願いします。

  • 食べ物の好き嫌い

    私は20代ですが、食べ物の好き嫌いが多いです。 だいたいの人が大人になるにつれ、好き嫌いは多少へりますよね?私は昔から全く減りません。野菜がほとんど食べれないんです。好き嫌いは良くないと言われて自分でも直したいとは思うのですが、無理して食べれば食べれるようになるのでしょうか?

  • 好き嫌い (食べ物)

    食べ物の好き嫌いというのは何故あるんでしょうか? ちょっと昔(今もかな?)では、好き嫌いはぜいたく病だ、とよく言われてたと思います。 確かに、そういう面もあると感じます。食べず嫌いなんてのはまさにこれなんじゃないでしょうか。 しかし、その反面でそれだけでは説明がつきにくいものもあったりしますよね。 私は、小学校の給食で出るまで里芋というものを食べたことがなく、初めて小学校の給食で食べたとき、嘔吐してしまいました。 それから里芋は全く食べられません。もう生理的嫌悪みたいな感じになってしまってます。 そこで質問です。 みなさんは好き嫌いの根本的な原因は何だと思いますか? また、どうすれば好き嫌いが出来ないと思いますか? (好き嫌いをなくす、ではなく、根本的に嫌いなものが出来ない、という意味合いでお願いします)

  • 同じ食べ物でも好き嫌いがある?

    ・同じ食べ物でも調理の方法 (例:おでんの大根と大根おろし) ・親子の関係 (例:鶏と卵) ・出世魚のようなもの(魚以外でも可) (例:しんことこはだ) 上記のような条件で好き嫌いがある食べ物皆さんはどんなものがありますか? 回答例 ×冷奴 ○豆腐の味噌汁 ×にしん ○数の子

専門家に質問してみよう